更に南へ?!

気がついたら、こんなブーケがいっぱい売られる地方にいた。
が、その前に...もうちょっとだけサンフランシスコ。
クラムチャウダーを仲良く交代で食べている間、遠くに見えたこのおじさん。


ガラス越し、望遠で撮ってみた。 右の写真はルーちゃんが撮った写真。
(連写したいほどだったけど、カメラの電池の充電機を持ってくるの忘れたので節電中。)
こういう方は これがお仕事 なので、隠し撮りでも失礼なので、チップは払いましょう。
サンフランシスコのチャイナタウン、全米でも一番古く大きいという。


私が、はじめてここを訪れたのは13歳の時。
それ以来何度ここに来ても必ずカメレオン化して、
絶対日本人とは思ってもらえなく、バンバン中国語やベトナム語で話しかけられちゃう。
パパは、チャイナタウンに来たら...トロピカルフルーツを買わなくっちゃ! と
その前に。。。ドリアン。(それだけは臭いからやめて!)
カントリーキッズにとってチャイナタウンはもうシアトルのCTで日常化しているようです。
バーンクーバーのCTでも同じような写真をいっぱい撮ったので今回はパス。


『 臭いけど、面白い物はいっぱいあるね。』
『 生まれた時からチャイナタウンにいればこれは全部普通に食べるもんだよ。』

仕入れたばかりのブタさん。 今回もやっぱりいました。
晴れていたら、きっと楽しかろうゴールデンゲートパーク。。。

世界の10大シティーパークにも入っているらしい。
ローラーブレード三昧だった日々が懐かしい。
サンフランシスコと言えば、やっぱり地震があった所として記憶がありますが、
これは?


急な坂に建てられた普通のビルでした。
さて、又雨が降り出したので、パパの移動命令が出ました。
『太陽を求めてもっと南下するぞ!!』
(うっしっし。。。上手くいった。 パパの心は私の手中にある。)
サンルイスオビスポ、サンタバーバラ、行きたい街はそう遠くないかもしれない。
そう思えてきた。
(実際には...SFから更に 400km ぐらいのドライブになったんですけどね。)

一気にモントレーまで来た。


ジャケットを忘れたこうちゃんは私のフリーすを借りるくらい、『寒い!』
ここの砂浜、グラスボトルの角のない丸い欠片が多い。(日本語でなんていうのだっけ?!)
ルーちゃん早速、集めだすぅ。
みんないろいろな遊びで大喜び。(こういう所のほうが安くつくね。)
とりあえずこの日は、明日全米でも有名なモントレー水族館に行くために、宿泊する事にした。
『今日も雨が降りそうなので、モーテルに泊まろう!』
実はキャンプグッズを持ってきているカントリー家、まだ一回も今回の旅でキャンプしていない。
でも自炊だけはほとんどの食事でしていた。

かなり南の方に来るとカントリー家の好きなローズマリー、フェネルという野菜が野生化している。
肉さえ買えば、何とかなる私たち。


カントリー家の旅行には、圧力鍋 が欠かせない。 (遊びたいし、お腹空くし。)
鍋の中ではじゃがいもと人参のマッシュ。(ローズマリーチキン風スープ)
鍋の上でハムを調理中。
その間、パパは人間が発明した物で 最も偉大な物の一つだという お箸 をゲット!
カントリー家の旅は、リッチなのか貧乏なのか全く本人すら、混乱する。

パパに秘密のプレゼントを作っている私。
これもその一部になります。