fc2ブログ
 

過酷なキャンプ。 (2011年版。)

『ママ~! こんなの見つけたの。』
i+cought+him!_convert_20110611172701.jpg I m stuck

そこには、サンショウウオがいた。 
あの頃が懐かしい。


この旅行中、初めて夏のような日差しの天気に恵まれ、子供達は、やっと泳げる!と大はしゃぎ。

今夜はキャンプ。
でも食料は底をついていたので、パパに伝えると...
『こんな良い天気の時間に行かなくてもいいじゃないか。  で行くよ。』 (パパ)
( きっと 行かない だろうな。) (私)

一番近い、町は15km以上戻った所にある。
そこを通った時でさえ、時間(太陽)がもったいないと素通りしたのだから。





私は、やっとキッズと旦那から解放されると...ウトウトと木の下で昼寝をしてみようと横になっていた。

どれぐらい経っていたのだろうか...なぜか、 嫌な感じ がする。
誰かに見られているような、自縛霊でもいるのだろうか、なんだか 死の匂い がする。

ハタハタ、ハタハタ。

???




















目を開けると...
ハゲタカ(コンドル?!)が 10数羽、
          頭上の枝から私を眺めていた。


もしかして、私を夕食に誘おう としてたの?   (私がメインコース?!)
IMG_1118.jpg
そして1羽は、私の直ぐ横 に忍び寄っていた。
向こうもびっくりしたようだ。  


私たちは一体何処にいるのだろうか。(南米...いや、サバンナ?)

久しぶりに 危機感 を覚えてしまった。

上の写真では可愛く映っている奴だが...望遠を使ってやっと逃げ出した後を捕らえた。
かなり大きな鳥でした。

自らが死の匂い、出していたなんて。   (恥ずかしい。)


一時間後、キッズが大興奮しながら、下の湖から戻ってきた。

『 ママ~! こうちゃんがね、岩を捲ったら下からこんなの が出てきたんだよ。』 

















『 これって スコロピオン(サソリ) でしょ! 』 

『そんなのいるわけないでしょ!』


IMG_1122.jpg
『 ね、でしょ!!』

確かに。

さらに、もうしっかりと獲物を捕まえていた。

『 あんた達、一体どうやってこれをコップに入れたの? 』
『枝をハサミに持っていっただけだよ。』

最近、理科の勉強でサソリの毒は、種類の大きさによって強いのではなく、
小指ほどの大きさのサソリでも種類によっては、死に至ると勉強したばかりでした。
(その時はアフリカ産のサソリの話でした。)

『 お願いだから、未知の土地で勝手に石を捲りあげるのはやめて~!! 

そう言えば2年前にも、こうちゃんは、未知の土地で...



P6300441.jpg
ブラックウィドー。  (上は私が撮影!お借りした物ではありません。)
日本ではオーストラリアから入ってきたセアカゴケグモが有名ですが、
最も有名なゴケグモ類は、クロゴケグモ (Latrodectus mactans、Black widow spider) で、
背中ではなくお腹に赤い砂時計のマーク(不気味。)があり、北アメリカをはじめ、
世界中に広く生息する毒グモ。手当てが遅れると毒素の効果により皮膚が腐っていく。
こちらの方が 死亡例なども多い。

私はこうちゃんに、2度、命拾いさせて頂いています。
こうちゃんは、2歳頃から昆虫マニア、特に毒のある蜘蛛、蛇、昆虫には女の私より詳しく、
意外な場面で、『ママ、動いちゃダメ。』 と教えてくれたり。 (過去に記事であったよね。)

去年は...
PA233257.jpg
鳥喰いタランチュラ (Bird eater)蜘蛛の名を持つ。
実際にはタランチュラの毒による死亡例は知られておらず、 そのため血清等も存在しない。

ベトナム、カンボジア、ラオスでは地元のタランチュラハンターから1匹10円ほどで買い取って
から揚げにして売るお姉さんがいます。

frta.jpg
お味は...ロブスターのよう?!
美味しさの秘訣は、チキンコンソメ(化学調味料)。


もちろん、こんなスコロピオンを発見した当本人は、 嬉しくてたまらない!!

もっと探検と...鉄砲玉のよう。

こんなのがいるのに、放っておくわけにもいかず、着いて回ることに。
(パパは又、何処に消えたのだろう。)  

かなりの間、森の中、草むらを歩き回った私とキッズ。

すると...。

『迎えに来たよ。君達の事だから...
     ポイズンオーク の事、気がついてないだろうと思って。』

ポイズンオークとは触れるとかぶれるウルシ属の低木.
皮膚が爛れるほど、痒く...醜い状態になるので写真は載せませんが、アメリカ在住の方、要注意!
直接触らなくても、衣類にそのオイルがつけば、被れます。

po3.jpg po2.jpg po.jpg
見た目は、普通の葉っぱです。 
葉の形にもいろいろあり、季節によっても変わってゆくのでとっても厄介です。
幸い、ワシントン州にはまだ少ないのですが...ここは、生え放題のよう。

今頃、言われても遅いわい!!  
 
IMG_1120.jpg

実はわたくし、ウルシにはトラウマがあります。 それは小6の春。
副会長に立候補していた私は、選挙演説の2日前、山菜取りに家族と出かけておりました。

そして全生徒の前に私の顔は...級友曰く、『お岩さん。』 
それはそれは...人生初めての屈辱 でした。

人気絶頂であった?!はずの私の人気は、瞬く間に、奈落の底へ。 
その時、思ったことただ一つ。
自分の子供には、絶対こんな目に遭わせたくない。
(ホームスクールをするきっかけの一つ。)


なのに...イジメはなくても、あの痒さ だって子供に味わってほしくない!!

祈るしかない。  


そして...結局、買出しには行かなかった旦那。

あると物と言えば...とうとう24年目に突入のアメリカンアーミー(軍)非常食。
それも1人分のひき肉。 (タランチュラのから揚げの方が魅力的に思えてしまいそうでしょ。)

P5183898.jpg 
新読者さんへ。
このひき肉、旦那が10代の頃(24年前)、父親から非売品の軍の非常食を誕生日プレゼントに
一生分 貰ったそう。

このブログに何度も登場すれど、その数減りません。

P5183899.jpg IMG_0866.jpg ricepaper1.jpg
その他、5日ほど前に買った卵サイズのアボカド一個、ママの非常食、ライスペーパー5枚。
ルーの食べさし人参、そして水500ml。

旦那がレストランで1人前オーダーした事に、腹を立てていた自分達が懐かしい。

けれども...ここまで落ちると、誰も文句を言うことはなかった。


P5183901.jpg
今回は、箸代わりの枝を見つけるのも、命がけ。 そんなサバイバルにもタフなキッズがいた。
(いつか、アフリカに連れて行ってあげるよ。)

さて日が暮れると同時に、寝たカントリー家。

今回、1つの寝袋が濡れたので人数分なく、
旦那は私と寝袋を共にし、いちゃいちゃ出来るとも思ってたのか、喜んでいた。 

しかし妻は...窮屈を理由に、こうちゃんとラブラブ寝袋シェア!

着替えたものの、いきなり痒く ならないか、めちゃくちゃ心配でした。
(だってこうちゃん、どこで何していたか分からない。)

ところが、夜明け。。。 

IMG_1140.jpg IMG_1141.jpg
こうちゃんは、全く無事、ルーもパイニーもすやすや熟睡。

神頼みが効いたらしい。


だたね、帰ってきてから発覚した事ですが。。。

なんと、一人で遊びに出かけたうえ、私たちを都会っ子扱いしていたパパが、被害に遭っていたよう!!

口に出して言いませんでしたが。。。『ざX~みろ!』

あの晩、旦那と寝袋を共にしなくて本当に良かったと ひたすら感謝した妻 でした。






 
  

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

わ~楽しそう~!
でも鳥に狙われたり、サソリがいたり、ウルシがあったり
危険がいっぱいですねー!
でもいいな、いいな、カントリー家のワイルドな遊び方好きです!
パパさんには気の毒だけど、ママさん一緒に寝なくてラッキーでしたね!笑

面白かった!

きっと当事者のママ本人はキッズ達にハラハラしたり、パパさんにイライラしたりの連続だったでしょうけど(笑)

そして、面白いとか言いながらも、私はこの場所では絶対にキャンプ出来ませんっ!
(心配しなくても日本じゃこんな状況ありえないけどね…。)

No title

ママさん、ちーっす。

ママさんの天才っぷりを再確認しましたよ。
ママさんとハゲタカのくだりで
オイラの心はタカ掴・・・ワシ掴みされました笑

キッズたちはたくましいこと、たくましいこと。
アマゾンだろうが、無人島だろうが
キッズたちは間違いなく生き残っていける!!
まだまだ、幼いのに・・・頼り甲斐あるわー。
オイラもホント、見習わなきゃな。

No title

お久しぶり~♡
なんと!!死の匂いを出していたの???笑
もう、、、笑っちゃった~!!

こういう大自然の中のキャンプは
カントリーママさん一家らしくていいですね♡
私ももっともっとたくましくなって
サソリを手でつかめるくらいにならないと。。笑

No title

お昼寝も命がけですね(笑)
まさか死体と間違われるなんて・・・。
怖い・・・怖い・・・。

サソリは揚げると海老みたいって言いますが・・・。
さすがにそれはないですよね~(笑)

No title

こわ~v-388いい歳をして笑われそうですが
怖がりの私にはとても真似できませ~ん
ウルシのトラウマは私も同じ
やはり顔がスゴイことになってね~
厳格な父は学校を病気じゃないからと絶対に休ませてくれなかったの
真ん丸に膨らんだボツボツの真っ赤な顔はとても嫌だったのにね
キッズ達は大丈夫だったのですね よかったわ

No title

私は爬虫類や昆虫も苦手です。
サンショウウオですでにビビルでしょうね。
それにしても、もう写真で見たことしかないようなクモやさそりがいるんですか?
それにうるしはかぶれるとかゆいらしいです。
パパは災難でしたが、みんな元気でよかったです!

凄いですね~

以前関西で毒蜘蛛騒ぎがありましたが、
そちらはサソリ、毒蜘蛛、ウルシに奇妙な顔の大鳥と、
色々な怖いものが多いですね~
それにしてもワイルドな家族ですね。
日本ではとても考えられません~ね
今後もお手柔らかに~・・・

こんにちは

ひ~~面白すぎて笑っちゃいました!!

ママ~見てみての顔がかわいすぎる!!

はげたか怖いし サソリも怖い!!

ほんといつもながらサバイバルだけどお勉強になります!

とっても楽しそう!

かわいくって 楽しくって そして笑いをありがとうございます♪

パパさんちょっと残念だったかな?!





No title

カントリーママさんほんと楽しいブログですね~
すっかり引き込まれてしまいましたよ(^^ゞ
文章もいつも笑わせてもらってます(^^♪

キャンンプステキ~~
是非カントリーファミリーとキャンプに行きたいわ~
ほ~んと大自然を使ってめ~いっぱい楽しんで勉強して・・
素晴らしい子育てですね。

それにしてもタランチュラやサソリやら・・
刺激たっぷりで背筋がぞっとしました(^^ゞ

No title

非常食,私も食べたことがあります~.結構優れもので,開けたとたんに温かくなったりするものだから,感動しちゃいました。そう,我が家も,韓国に住んでいる時はハイキングに行く時はいっつもそれを食べていたなあ、、、。
禿鷹に狙われるなんて,怖かったですね~。ワイルドキャンプ、いいですね~。
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード