fc2ブログ
 

やっぱり人生カラフルでないとぉ~!

IMG_6550 (560x420)

ここ数年、世界中のあちこちで見られるようになった ニットアート
カントリー家のよく出没する街にも登場しました。

こういうのだって十分立派な芸術!
人をハッピーにしてくれる芸術を作れるって...羨ましいな。



IMG_6534a (420x560) IMG_6538 (420x560)

木にニットを着させるカラフルなアートなのですが
カントリー家には疑問が。

『毛糸をかぶさっている部分に虫とかお家作らないの?』
『もしかしたら,ずっと雨降ってたし、通気性とかも悪いからこの下、腐ってるって事な~ぁい??』
『リスさんにはこの縞々、どうってことないの?』

IMG_6531 (560x420)

街中の小さな公園にあるので背景にどうしても邪魔な物まで写ってしまうのがちょっと残念。

用事の途中に寄ったので背景まで気にしていられなかったけど...
きっとベストスポットを探す価値はあると思う。

IMG_6546 (439x560)


IMG_6527 (418x560)

どこで写真撮っても 鮮やかでいいわぁ。

限定期間があったはずなのですが、期間を過ぎても着いたまま、人気があるから延期かな。
スポンサーサイト



  

青空スクール。

IMG_6066 (275x206)

朝からツインズは一緒にお勉強。喧嘩もするけどやっぱりなかいいねえ。 
IMG_6073 (560x420)

こうちゃんと掛け算の競争したり,青空の下でそよ風に当たりながらだと気持ちよく勉強できるようで
ストレスにはならないのね。

IMG_6099 (275x206)
その後、最近は日課になっている パイニーによる読み聞かせ。
お姉ちゃんに読んでもらっては、質問して...それに丁寧に答える姉。
パイニーってこんなに辛抱強かったんだぁ。  

IMG_6100 (275x206)
しっかり丸4時間お勉強いたしました。
(って現在も私が打ってる間、お勉強中です。)


パイニーの助けを借りてこうちゃんはグランドマ宛にお手紙を書いていたよ。
IMG_6102 (206x275) IMG_6104 (275x203)
あと3週間でグランドマがカントリー家に遊びに来ます。

実は記事にはしませんでしたが、義母の母親、カントリーキッズの曾おばあちゃんが三月に亡くなり
約20年同居していたお母さんの一人暮らしが始まりまりました。
  

次男だけどパパは、ハワイ移住前からお義母さんを近くに呼ぼう! 
いずれ同居も考えたほどお母さんを大事にしている。

(お葬式の際、数泊したパパ...『やっぱり無理だ。』 と察したらしい。)

お母さんと長男の相性はあまり良くなく...
いつも喧嘩売ってたり買ったり...車で2時間の所に住んでいるとかなり大変そう。

兄さんとパパの性格(体格もだけど)まったく正反対。
パイニー曰く,ヘンリー(ハリー)王子とウイリアム王子のよう。

確かに兄さんメタボでなかったら...目元が似てるし、女性キラー。

(でも、弟の爪の垢煎じて飲ましてやりたいほど...
  散らかし放題。  口(調)も同じ母親に育てられたとは思えないほど。))

そう思うと...きっと持って生まれたものもあるのね。


ちなみに私と義兄との唯一、共通点は...同じ時期、インドの同じ場所を旅行していたという事だけ。
唯、彼は食中りで本当に死に掛け状態で病院ステイをしてたんだって。

やっぱりこれも持って生まれたものね。
私なんてインドの屋台やガンガーでさえ何ともなかったんだから。



勉強が終わりました。
  
今日の午後は近所のお友達と思う存分遊んでおいで~!










PS 今日はいっきに数記事アップします。


  

ホームスクール体育時間、 その他の科目。

今の時期でも9時を過ぎないとまだ肌寒い。。。でも気持ちの良い温度になると
カントリー家の体操の時間だよ~!

まずはパイニー先生のようにストレッチいたしましょう。
IMG_5783pin.jpg
タイトジーンズでこんなにも開脚できるんだねえ。 
ママは横開きは無理だけど前後開きは今でもピッタリ床に着くよ。

IMG_5777blog.jpg
背中もしっかり曲がるようで。。。


我が家の猫、ティガー先生も一緒に全身猫ヨガしてましたよ。(こんな感じのを。)
imagescat stre
あまりにも気持ち良さそうだったので家族全員で真似っこしたよ。


その応用編。
IMG_5794blog.jpg

ストレッチしすぎて。。。足が伸びきっちゃった?!
IMG_5796blog.jpg 

いつの間にかいつもこうなる2人。
IMG_5791blog.jpg IMG_5787.jpg
大道芸人を目指しているんだって。  そういやぁ、ワイキキでも披露してたっけ。


別の日は、こうちゃんと朝からバトミントン。
パイニーと私は服のリフォーム。
IMG_5738blog.jpg
みんな時間を気にしながら学校やお仕事に向かっている時間なのにカントリー家は、ほんとのんびり。
日本生まれの私には...これでいいのか? とたまに疑問に思うこともある。


でもねぇ、先週やっと州立学力試験が終わったところなの。

(ここからはジ~ジ、バ~バに報告記事。)

大好きな算数は3年生を勉強中のこうちゃんは
『問題が簡単すぎて嫌になっちゃったよ。』 と帰宅後一言。
すっかり記事にするの忘れてるけど、一昨日 8歳  になったんだよ。

パイニーなんて4日間試験があったの。
その為に日本の受験勉強並みに図書館通い、叩き込ませたわ。
完璧主義な彼女は、みんなが試験終わっても最後の最後まで見直し続け、
最後に提出していると先生から連絡ありました。

ルーちゃんは...12月にあった中間州立テストの結果が最近やっと返ってきたんですが
9月から12月は人生の中で一番数学にフォーカスしたおかげで前年より一段と成績アップ。
地区の上位に入ったの。
唯、この数ヶ月はマイペースなルーちゃん...『数学飽きた。』と他の事ばっかししていたよぉ。
今回はどうなったか。。。『大した事なかった。』を信じていいのかなぁ。


他の科目は???

うちの子はみんな図書館で毎日いろんな本読んで学んでるようだから...それだけでいいの。

ルーちゃんは先生や図書館員さんが認めるほど 物を書く表現力が個性的で凄い らしい。
『読者をどんどん引き込ませる文章を書いているんです。』 と 幾度も聞かされているの。
『その力をもっと育て、伸ばしてやってください。』 とも言われるけど...本をただ読んでいるだけだよ。

私は子供の頃、作文を書くのは大の苦手だった。
褒められた覚えもない。

その点、うちのキッズは、私以外の人間から褒められっぱなしだ。
褒められて成長するタイプ、豚もおだてりゃ木に登る。作戦かもしれない。

でも一人くらい厳しい人間がいてもいいのじゃないかな。 
ブログではこんなに優しい眼差しでキッズを見ているような私だが...
現実は 拳骨付きのスパルタママ なのだ。

もちろん、周りの子達が楽しみしている夏休みは無い!
こういうときこそ、差をつけるチャンスなのだ。

    

ロケット発射。

『待ってました~!!』
先日、天気が良かったのでワシントニアン(ワシントン州人)たちは
自分たちのしたかった事を楽しみました。


IMG_4685.jpg IMG_4655.jpg
いえ、そんなに暑い季節到来じゃないんです。  

こうちゃんは、日差しが強くなった!! と大喜び、虫眼鏡を持って裏庭へ。
IMG_4643.jpg
真剣に一人遊び。
『冬はなかなか火が付かなかったんだ。』  
半年前に大火傷を負ったことをすっかり忘れてしまってる?!

午後には仲良い近所のお友達を集めて、
クリスマスに貰ったロケット発射キットでミニロケットを飛ばしてみることにしました。
IMG_4657.jpg IMG_4659.jpg
かなり尖った鉛筆型のロケットです。                火薬を使うのでママは、ちょっと怖い。
                                       お友達のパパにも来ていただきました。

こういった系統のおもちゃ、日本で売っているかどうか、まったく見当がつきません。


うちのパソコンの調子が悪いので加工なしで無駄な時間も入ってます。
ブログに載せる事も考えず、撮影中しゃべり続ける私が居ります、お許しを。
 
[広告] VPS

申し訳ございません。 パソコンとブログの調子(相性)が悪く、他の動画をアップする事ができませんでした。
また後日ということで。
 
この動画でスペイン語でカウントダウンしているカルメィちゃん、
4つ目のロケットが空中でバラバラになり落下、1つ目が落ちてきたのに気をとられて、
他のを見てなかった。(といっても1秒の差。)
ロケットの先端部、尖った部分が彼女の真上から落下してきた。

私にはその瞬間がスローモーションのように見えた。
なのに、『カリメイ~!』 と叫ぶことしかできなかった。

彼女の足元10cmの地面に突き刺さった。

 オーマイガー!! ロケットに殺されるところだったわ! 』    

動画に収められず Youtube にできなかったのが残念なのだけど、
無事だったことに越したことはない。

今度はもっと大きなロケットを飛ばそうと子供たちは誓い合っていた。



おまけ。

最近、移住引越しの為に荷物の整理をし始めた。
すると昔の写真を発見、フィルムなのでデジカメで撮って直してみた。

IMG_4647.jpg ケニアの気球。

IMG_4644.jpg IMG_4646.jpg
ウガンダの国境。                         チーターを真似た旦那。

『アフリカなら又行きたいねえ。』(パパ)

『 私は、アフリカよりインドと中近東が絶対いいんだ~! 昨日も夢見ちゃったよ。』(私)

旦那がアフリカに行きたい理由、自然と動物。   私の理由は、人と人が作った建造物。
旦那は、冒険アクションがしたい。           私は人と話しこみたい歴史や伝統を知りたい。
                                写真に収めたい。

やっぱり価値観が少し違う。

船頭二人でも船山登る。
出来ることなら...子供を連れて周りたい、旦那がいなくても全然構わない。




 


  

音楽を楽しむ、人とひと時を楽しむ。

spring message
まずはご挨拶。 
こちらもやっと春らしい時間ががちらほらと一日のうちにあり、なんだか気持ちが上向きです。
(シアトルの春って一日中晴れって日が少ないんです。)

この3羽のウサギの置物、おやつを買いに入ったスーパーでこうちゃんとパイニーが一目惚れし、
おやつを我慢して買った物なんです。

『ママ~ぁ、僕たちみたい でしょ。』 
『 いつでも見れるように、台所の窓に置いてね。』 

特定の置き場が考え付かない限り買わない主義の私をしっかり把握してるキッズでした。





数年前からカントリーガールズは、ほとんど独習でピアノを楽しんでいましたが
どうしても私が教えるくらいではそれ以上のレベルにはならず。。。母親として負い目を感じておりました。

前にも書きましたが、ピアノの先生が怖くて辞めてしまった私とは違い私の従姉妹は2人して
国内外で活躍するプロの音楽家。

やっぱりいい先生に付いて楽しんで欲しいなあ、
音楽があると辛い時も元気にもなれそう。(自分も他人もね。)そう思っていました。

そしてやっと去年10月、先生とめぐり合い、見る見るうちにレベルが上がりました。

おうちでは必ず毎日1時間ほど練習するルーちゃん、
決して完璧ではないんですが。。。彼女たちが好んで弾いている曲は私たちを和ませます。

「 ねえ、音楽で人を元気にできたらいいね。」(私)
『 うん。』 

そんなたわいない会話から。。。


先週末のこと、ルーちゃんとパイニーは、シニア(老人)ホームの広間で
突撃プチ ピアノリサイタル を開きました。
IMG_4291.jpg

買い物で街に出た帰り、思ったより時間が余ってしまいました。
そのまま帰るのももったいないので何かしようとなり、

『 そう言えばこの辺にSさんがいるシニアホームがあると思うんだ。』

Sさんは、10年前教会で知り合った方の奥さんでした。
その頃はシニアホームで介護師として働いていましたが、去年からその逆の立場に。

引越しをされたので会えるのは半年に1度ほどでしたがご夫婦とは連絡はいつも取り合っていました。

Sさんと再会を果たすことができましたが、
残念なことに私たちのことをしっかりは覚えておられませんでした。

でも、たまたま私のカメラの中には古い写真をデジタル化したものが入っており
それを見て彼女は懐かしそうにその写真を撮った場所の話をされました。
(でもやっぱり暫くすると???でした。)


私たち夫婦が話をしている間、ホームの受付の方に許可を取ったガールズは
ピアノを弾き始めました。

IMG_4297.jpg
最初は5人ほどしか広間にいませんでしたが、しばらくするとピアノが聞こえてきたからと
20人以上が部屋から出てきてくださいました。

私ならこの状態に上がってしまい、上手く弾けなくなると思うのですが
ガールズは驚くほどにデュオを楽しんでおりました。

まだまだ習い始めたばかりなので月光、エリーゼ、クリスマスキャノン、ミヌエット、乙女の、
主よ人の望みの喜びよ、アメィジンググレイス などなどその他数曲を繰り返し1時間半ほどしただけでしたが、
途中からディナータイムに差し掛かり、さらに人が増えました。
(プライバシーもあると思ったので写真は撮りませんでした。)

終えた頃には
『今夜はすばらしいレストランで食べた気がしたよ。』 と言ってくれるご老人や
『主人と行ったデートを思い出したわ。』 と言うご婦人まで。

ガールズにとって自分の 練習の努力が人の役に立つこと を身近に感じれたのではないでしょうか。
(大げさ? いいの、いいの! 親ばかでもね。)

その後、こうちゃんとパイニーは、ディナールームでご老人の方たちと一緒にお食事。   
曾孫が遊びに来てくれたかのようでうれしいとお話をしてくれました。

ルーちゃんはカフェテリアでハンサムなティムさんと意気投合!
(写真も2ショット撮ってくれ!と ルーちゃんファンに。)
IMG_4302.jpg
『いや~ぁ、君はいくつなんだい? 美人だねぇ。 こんな素敵な絵は久々に見たよ。』
『うんうん、僕の初恋の人にそっくりだよぉ、この絵の人は。 貰ってもいいかな?!』

『ルーちゃん又、来てくれよ。』
そう言いながら、その紙を胸に当て部屋へ帰って行きました。


名前しか知らない今日出会ったご老人たち、ひと時でも一緒に素敵な時間が過ごせた事に
感謝なカントリー家でした。

楽しかったよ。買い物の度、寄ろうかな。


追伸、思い出したので。。。
帰ってきてからルーちゃんは Youtube で数曲を何度も繰り返し聴いていました。
それらの曲は先日リクエストされたのに知らなかった曲なので今度行くまでに練習したいと
意欲満々。   これからが楽しみです。



  

ルーちゃんの研究発表会

今夜は、ルーちゃんの科学研究発表会の日 でしたあ!!

行ってみると去年と同じようにルーちゃんの年上のお友達が
『ルーちゃん、待ってたのよぉ!!』 お出迎え。
IMG_3886.jpg
ルーちゃんは学年を一つ飛ばしているので、本来は6年生ですが科目によって
7,8年生と一緒にお勉強しています。

聞き上手、物静かなルーちゃんは、可愛がられているようです。
(ってあんまり年の差感じられない?!) 

そういえば昨日16歳の日本人留学生数人と過したのですが、ルーちゃんの方が背が高かったよぉ。


さて肝心な課題の方は?
IMG_3852sag1.jpg
お餅の保存に効果があるスパイスどれか。

過去に日本の伯母さんから送って頂いたお餅(わざわざ真空にしてくれたのにもかかわらず)に
一部カビが生えていたことがあり、お餅大好きなカントリー家はショックのどん底に。

もちろん、その時のお餅は、削って洗って食べたんだけど。。。。
カビが生えないことに越したことはない! って思ったわけです。

 
IMG_3061.jpg IMG_3064.jpg IMG_3067.jpg
IMG_3062.jpg IMG_3063.jpg IMG_3066.jpg
結果はシナモンとクローブが何度もの実験にも耐え抜き、カビは生えませんでした。

ブロ友のももくそさんが真夏のめちゃ暑い日に丸一日忘れて腐っていてもおかしくない
ミルクたっぷりのチャイを飲んだのになんともなかった。 と言うのもこれで納得がいきました。

さらにいろいろその効果や成分などを細かく分析し、リポート本にし発表したルーちゃん。
IMG_3881sm.jpg IMG_3877.jpg
カビ対策の研究というなんとも地味なテーマに結構な人だかり。

だって、今年は 堂々の一位 になりました。

しかも、全米国内の科学発表会のゲスト審査委員が ルーちゃんの物を審査したらしく、
他の審査委員よりかなりレベルの高いものを求め、辛口評価をされていたにもかかわらずです。

将来どうこのスパイスを保存に使うや、シナモンでカビではなく病原菌ウィルスを倒す事も可能ではないかと
パパの影響を受けていそうな医療とスパイスの関係についても研究する価値があるとかが良かったのかなあ。

今年は急患で発表会にいけなかったパパ。
(ちょっとびっくりしていた。)


ちなみに他のお友達は...
自家製ホーバークラフトを作ろう!

IMG_3853.jpg
ダイソーでキットが売られていてカントリーキッズも作った事があるけれど...

アメリカンサイズ~!
IMG_3857.jpg IMG_3859.jpg
写真に写っているのは生徒さんのパパ、風船の代わりに自宅の枯葉吹き飛ばし機(ブローワー)を使って
円盤内に空気を噴出しております。
ちゃんと数センチは浮いておりますし、移動もしてました。

IMG_3865.jpg IMG_3866.jpg IMG_3870.jpg  

他にも...どの犬がどのおもちゃが好きなのか? サツマイモはどの液体で育つか?(酢、水、アルコール) 
紙飛行機の種類と距離。

高い餌と安い餌のを与えて違いを見る実験、目の錯覚実験。 いろいろ。(笑)

金魚にエナジードリンクを加えた水で泳がせると。。。
IMG_3872.jpg
カフェインでやっぱり興奮するらしい。 (金魚さん、お気の毒。

定番は電気を作る系。
IMG_3873.jpg 
去年身にリニアモーターカーを作ったローレン君は今年、自転車で発電してました。
途中で会場に焦げ臭い匂い...タイヤが燻ってたよぉ。 

IMG_3876.jpg
レモンやジャガイモを使った発電、ミニ風力発電もありました。

でも一番驚いたのは...
炭酸飲料類に入ってる砂糖の量をそのボトルごとにグラニュー糖で見せてくれた展示。
IMG_3863.jpg
ペプシの80gが怖すぎ!こんなもんばっかり飲んでっから
アメリカの子供たちは肥満問題を抱えている んだと思う。

う~ん、でもこれって科学研究っていうのか、?な物も多かった今年の発表会でした。



帰り廊下で 『娘さんたちの他の作品も見て帰ってあげて~!』
と先生に止められた。


続きクリック。

more...

  

じじ ばば からのクリスマスプレゼント。

今回は...ただ単にじじ、ばばへ報告用のブログ記事です。

毎年カントリーママ側の実家からはクリスマス間近になって
「何欲しい?」コール がかかってきます。

(今から送ってもクリスマスに間に合わんよぉ。苦笑。)

遺伝子的に土壇場になってから行動する私も...何が欲しいと言われても さっぱり   ???
毎年慌てて、じじ、ばばが孫に買ってやりたいという物を探しに地元のお店をハシゴ。

でも今年は違います。
(土壇場はいっしょでしたが。。。) 

便利な時代ですねえ。
家を出ずにクリック数回で、欲しいアイテムが 数日後には玄関先に!!

お恥ずかしいながら...生まれて初めてアマゾンでネットショッピング致しました。

そしてクリスマスの朝。
IMG_3160.jpg
何欲しいコールに対して
私が子供時代楽しみにしていたお菓子詰め合わせブーツ(ストッキング、靴下)を頼んみました。
アレルギーや甘いお菓子を避けてたんですが、今年から解禁します。
(アメリカではお菓子以外に複数の小さなプレゼントを入れるようです。)

IMG_3158.jpg IMG_3150.jpg IMG_3145.jpg IMG_3157.jpg
おにぎりせんべい、河童えびせん、めちゃ興奮状態です。(MSGが気になるけど。。。。まっいいか !)

IMG_3151.jpg
一番先にプレゼントをゲットしたのは、主役のティガー。
拾われた時より... すっかり飼い猫メタボ体型。



そしてこうちゃんが欲しがっていたリモコンのヘリコプター。
(お母さんへ、タケコプターは残念ながらまだ売られてません。)
IMG_3183.jpg
この喜びよう!

もう 何年 も欲しがってはいましたが、
年齢的に無理ではないか、高いおもちゃは無駄、広告チラシなどで売られてる安物はすぐ潰れるだけ。
と勝手に決めつけ、リサーチもせずにリクエスト却下をしておりました。

アマゾンで見つけ、その商品をグーグル、そしてユーチューブ動画で確かめ...

価格も80%オフ!!  
19日に頼んだのにクリスマス前日には届き
信じられないほど100%失敗の無い買い物でした!

IMG_3263.jpg IMG_3224.jpg
あっという間に、プロ級のフライト。
こんな事なら去年買ってあげれば良かった。

どんなにパイニーやルーちゃんがこのヘリで遊びたいと言っても
私から 「お姉ちゃんに貸して上げなさい」とは言いませんでした。

万が一、壊れてせっかくのクリスマスに喧嘩は避けたいよね。

カントリー家の鉄則...こういう良い買い物は、もうひとつ予備で買うべし。
すぐにもう一機、頼みました。

これでお友達が遊びたい時は快く貸して上げられます。


次なるプレゼントは、頭と指の体操にいいBucky Ball。
一時日本でもネオボールとやらが流行った磁石のおもちゃですが、これはその元祖。

リサーチ結果、やっぱりお買い得な別ブランドはそれなりの理由があると分かりました。
(磁石の力が弱い、玉が小さい、欠ける、触ってると手が黒くなるなど。)

IMG_3165.jpg IMG_3220.jpg
ヘリコプターと同じぐらい値はしますが、無限大にいろいろ作れます。
ルール(法則)のある磁石の粘土だと思っていただければいいかと思います。

カントリーキッズ、これを手にした途端...ミュート、無音状態。

私の予測通り、喧嘩も無し! 一人で黙々、良いおもちゃ!!


さて、最後のプレゼントは。。。ルーちゃん専用のカメラ。
学校で写真のクラスや科学のクラスで毎週、カメラが必要な彼女。

今年の科学研究発表では、カビを防ぐスパイスの研究をしているので、
毎日私のカメラを使っていたの。

今日からは、好きなようにいつでも写真を撮ってね。
(去年私がハワイの結婚式に持っていった衝撃、防水に強いオリンパスカメラにしました。)

その夜、ルーちゃんはこんな写真を撮っていた。

PC270193.jpg PC270165gga.jpg PC270179.jpg

PC270196a.jpg



PC270163a.jpg PC270198.jpg

PC270178.jpg
ダイブ~!?  
明らかに、パイニーはシュガーハイ!
(お菓子でトランス大興奮状態のよう。)

お父さん、お母さん、ありがとうね。



  

ルーちゃんの過去の一品と未来の一歩?! 私しだい?

P2202698.jpg
タイトルは 「キャビンフィーバー」。 
ルーちゃんが私へのジョークとしてほんの数分で作ったもの。
(作ったのは10ヶ月も前のことです。) 
 
3年前の今頃、3人が時期をずらして百日咳に罹った。
2次感染を避け丸々2ヶ月、篭りっきりの冬 を過した私の気持ちをしっかり表しているよ。
旦那以外は、本当に外に5分出なかったよ。

実は去る2月、複数のアートの専門家からルーちゃんのアートは高い評価を頂いて、
夏休みまでにはたくさんのプロと修行して作品を作り、今年中には本になるはずだった。

でも3月。
マネージャー役の私がいろいろなことでストレス、てんてこ舞いで、匙投げ てしまった。


P2212705.jpg
なぜか子供が4人? カントリー家じゃないのね。

自主出版でも何でも良いから 店頭に並んでいるはずだったのになあ。
そう思いふけていたら、奇遇 があった。

やっぱり、子供の可能性は、親が後押しするべきかな?
母、悩むぅ。

そういえば、今日のニュースで浅田真央さんのお母様がお亡くなりなったと。。。
最後に会えなかったこと...今までで一番つらいことだろうなとこっちも心痛みました。

ちなみにうちの従姉妹は、日本、世界を舞台に活動する音楽家。
確かその彼女らは、「母が私のしたい事に積極的なサポートしてくれたから。。。」と
過去のインタビューで述べていたのを覚えている。(実際にはもっとお上品なコメントでした。)
そうそう、伯母さんは毎週大阪から東京まで新幹線でその筋の先生に従姉妹を通わせてたっけ。
きっと幼かったから、一緒に付いて行ってたんだろうな。

(ここに名前載せて、美人お上品な姉妹イメージが崩れては申し訳ないので控えます。)

P2212745.jpg
これらの作品は、雑、荒く...ただぱっと思いつきを表現 したかったそう。

こんな私も世界の有名人リストにはランク入りしていませんが、世界に羽ばたきましたよ。
そして、この世で一番欲しかったものも手にし、大成功を収めました。

P2192544.jpg
それは、いつまでも 新鮮な 人生のパートナー。
13年経っても驚かせてくれること満載な結婚生活、明日は何を仕出かしてくれるか...けっこう楽しみ。

実は先ほど 実家の母とスカイプ したのですが、
やっぱり、向こうは娘の家族がハワイ移住は不安のよう。
娘の本人は...もし貧乏のどん底に落ちそうになったら、実家に転がり込もうかと...。
ダメ?!  (それもそれで楽しいと思うんだけどなあ。)

お父さん、お母さんへ。
大丈夫! もし本当にハワイに移住したら海の見えるお家にいつか、絶対招待するからね。
(一緒にリフォームしましょう。笑。)




前回の驚きダイエットも妻の私にとっては嬉しい誤算でしたが、
売れるものは何でも売るをモットーにしてしまったうちの旦那...

カントリー家の露天風呂に必要だった薪まで売ってしまったよう。
明日引取りに来るらしい。


ちなみに先週はアメリカ軍の珍しい物を売り始めた旦那。

『何であんたがそんな物、
  一般家庭に保管してんねん!!』 
と叫びたくなるものが 続々と!

(注意) それ自体が危険なものはありません。

これらはネット上に搭載されると瞬く間に全米中からオークション状態。
(私よりネット時間が多くなった彼。)

過去私がごみ同然に扱ってこうちゃんにあげたり、リサイクルショップの寄付品に混ぜて込んだ物も
目が飛び出るような価値があったよう。

(パパ、ごめんね、きっと今探してるのそこにはないと思うよ。)

さて買い取り先のいくつかは、個人ではなく企業、団体。
(こんなジャンクに太っ腹!)

その一つが近場だった博物館。
IMG_2884.jpg
この品は、他にも旧チェコスロバキア人の方が高めの競りを掛けていたのですが...
カントリー家が直々に納品出来る博物館に売却しました。
旦那曰く、これをフリーマーケットと言うらしい。

ちなみにこれはアーミーで使われていた 手で回す発電機。
軍の物を集めていたわけではなく、
歴史的に子供の教育に使いたいと触ってOKな博物館のアイテムに。

お買い上げありがとうございます。
(普通に買った方がいいと思うよ。)

IMG_2893.jpg IMG_2894.jpg
こんな物も! 年代物の缶入り軍の飲料水。
核(放射線)の影響を受けません。ってかいてあるけど・・・ほんとかい?!


夜更かししてしまいました。
長い文お付き合いありがとう。おやすみなさい。

  

ホームスクールの一端。

先週、お友達と中世紀のお勉強をしたカントリーガールズ。
お友達が持参してくれた衣装ですっかり貴族の身分成り切る。
IMG_2725.jpg


IMG_2737.jpg



感謝祭のディナーでたくさん空になったボトル。
IMG_2746.jpg

ボトルに水を入れて...
IMG_2749.jpg
音の調節。
IMG_2759.jpg
ボトル笛で合唱中。

パイニーは ピアノの先生のお家で練習中。
IMG_2766.jpg
IMG_2767.jpg
ここでもピアニストになりきり中。
自分の奏でる音色に酔ってるね。







    

芸術の秋。 子供は風の子、雹も楽しや。 実はスパルタ教育。

今朝の写真です。

IMG_2683.jpg IMG_2681.jpg
朝はお日様が差し込むいい秋の日になりそうだと思っていたら。。。
20分もしないうちに...雲行きが怪しくなり、冬場に戻った。

そんな事にも負けない子供たち、見習いたい。

IMG_2688.jpg IMG_2687.jpg

「雹が振ってきた!!」 と大喜び名うちのツインズ、自分たちのコートが濡れるのが嫌だったのか?
親の物を着用。
まあこんな時に外に出るわけでもない私たちは、何も言えない。

ルーちゃんは、ツインズの馬鹿げた遊びについていけないと...
IMG_2666.jpg
一足先に図書館へ向かった。
青い箱はルーちゃんが1週間で読みきった 図書館の本。
はるかに私の読むスピードを超えて、速読者と言っても過言でないよう。

その分、学校でジャーナリズムを中高校生に混じり受講中。
毎月出版されるジャーナリズム冊子のフロントページの記者にも。。。

ルーちゃんが生まれる前、どうか 外見は旦那に似て欲しい。と祈った。
私に似てる。
育つにつれ、頭も旦那似でないと 私のせいにされちゃうわと心配 してるけれど。。。
今のところ、義家族や親戚の誰からも咎められていない。(ほっ。)



IMG_2533.jpg
今年はクリスマスのデコレーションを出そうかどうか迷っている私。
去年末から持ち上がってるハワイ移住計画で、クリスマス後、ほとんどを処分してしまった。

ガールズはベットルーム時間(各自の部屋に行って過す時間)を使って飾りつけすることにしたようだ。

クリスマスなんてまだまだと思っていたけど...周りはもうすっかりその準備にかかっている。
う~ん。どうしようかな。

改めて引越しって大変だなあ。って思います。
処分したいと思っても、もったいないなあ。って思う物もある。

たとえば、子供のころから集めていたビーズ。
独身時代はスワロスキーなどで自分のアクセサリーを作ったりして、
女の子が生まれたら、いつか一緒に手作りを楽しみたい と夢見ていた。

IMG_2690a.jpg
最近ルーちゃんはもちろん、パイニーも私の説明なしでも作れる ビーズ職人 になった。

友達と作るのも楽しいかと数人招いて図書館で手芸クラスを開いてみた。
IMG_1982.jpg IMG_2001.jpg
カントリー家のお友達はスペイン語圏出身が多い。   (ベイビーシッターしながら。)
ルーちゃんのスペイン語は著しく上達しているのも納得だね。

IMG_1999.jpg
友達を思い出すブレスレット。(一つ一つのビーズがお友達をイメージしたものらしい。)

大好評だったので 折り紙教室ビーズ教室、その他いろいろ...
カントリー家の処分品 を使って放課後、イベント中。



そして今月。
お友達がお友達を招いて、そしてまたそのお友達が来た。
IMG_2665a.jpg IMG_2662.jpg
放課後すぐなので学校から直でやって来たお友達。 
お腹が空くだろうとおやつを用意の私の友人。 ありがたい!
図書館が一気にお祭り騒ぎ?!

今月は、もっと本格的なアクセサリー、ルーちゃんがお手本中。
上手に作ってママにクリスマスプレゼントも可能だよ。

IMG_2663.jpg
きれいなお姉さんに囲まれ、上機嫌なこうちゃん?!
育ちが育ちなので...こういう物を作る作業が好きなこうちゃん、意外といい集中力をしております。


そして大人の私たちは。。。 
IMG_2664.jpg
ホームセンターで買ってきた銅製のパイプとワイヤーで 手作りビーズを作りました。
これからアクセサリーにしてゆきます。



ちなみにその後...





more...

  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード