fc2ブログ
 

カントリー家のベッドルーム

今週アメリカは復活祭の週末になり春休みにはいりました。

去年の春、お店で見かけたヘルボルスのピンク、一目惚れ~! 
P3223015.jpg
復活祭までの40日期間をレンテンといいますが、実はこのヘレボルスもその頃に咲くので
別名レンテンローズと呼ばれています。
(でもなぜか、店先でよく付けられている名前はクリスマスローズ。。。ややこしい。)

ヘレボルス、とってもワシントンの気候に適しているんです。
北向き日陰でも寒くてもOKで花に見える部分は植物学上では花ではなくがく片という部分でなので
咲き落ちることなく「鑑賞期間」が長い!  

買おうと値段を見たら 一鉢18ドル もしたんです。

買いたかったものの、衝動買いしない派。
どうしたらピンクの花をゲットできるか考えてみた。

『花粉を頂き...受粉、交培? できるんちゃうかな?』
ダメもとでやってみた。

すっかり忘れていた今年の春...ふと満開になったうちのレンテンローズガーデンを眺めてみると

IMG_4194.jpg
白と紫のローズの合間になんと ショッキングピンクな花 発見!
形はシンプルなシングルものだけど。。。
しかも5,6株もあります。

これは大成功といっていいでしょう!!  

ということは。。。他の花でも試してみる価値ありそうですね。(ふふふ)

さてカントリー家のペンキ塗りと模様替えが終わり早1ヶ月。
今日はべッドルーム編です。

IMG_2383.jpg DSC05108.jpg Picture vol. 2 155
もともとはこのピンクの部屋、マハラジャルームと呼ばれており夫婦の寝室でしたが
去年秋,ガールズに本来のマスターベッドルームを使わせているのがアホらしくなり(はい、本音。)
交換しました。


今現在は、まったく別の 春イメージ に仕上げてみました。
As.jpg
ダイニングルームで使っていた黒板をリメイク、リビングで使っていた秋用デコをアイアンベットに絡め、
その上には春のみ使っていた黒縁チューリップの絵、庭に置く針金テーブルも思い切ってここへ。

ルーちゃんが掟を破りベッドをトランポリン扱いし壊したので今はパイニーのベットのみ。
初めは2人仲良く寝ていましたが...
足癖の悪いどちらかのせいでルーちゃん、今は 寝袋 を使用中。 

こうちゃんの部屋は、カントリー家で一番幸せになれる空間でした。
その理由は、天井が優しい春風吹く青空のようだったから。
IMG_2368.jpg IMG_2369.jpg
時間や日のあたり具合によって雲の色も変わるんです。

2007 photos 078 2007 photos 081 
車やトラック、飛行機が大好きだったこうちゃんのために、窓枠の壁はこんな感じでした。

でも。。。カントリーなお家にこれは 変?

とくに数年前パパが私に許可もとらないで勝手に買ってきたIKEAのベット。
こうちゃんが朝一番早起きなのに...ここから飛び降りるドシンッ!という音にも
みんなが迷惑していた。
 
P9149237.jpg


今がチャンス!と 上下ひっくり返し、要らない部分を切り落としちゃいました。

ちょっとすっきりし過ぎ?! カントリーだからカウボーイのお部屋。
j,s
ピアノ用の長椅子、独立記念日祭用デコの星、キッチン用手ぬぐい。
カウボーイの絵も空色とマッチ。

お空はやっぱりもったいなくて。。。キープ致しました。
もう一つ、こうちゃんのお願いでキープしたのは...
IMG_43971a.jpg
野ネズミです。テーブルの裏に隠れてますよ。


そしてカントリー夫婦の寝室は...
IMG_4140sm.jpg
あまりにも今までと違うので 人様のお家にお泊りしているような感覚が! 
私の好みではないけどあるから使ったクリニック待合室のかける絵。
サイドテーブルは 本来はイス。物置くスペースがないのがちょっと不満。
ランプはシェードの部分を変えるだけでイメチェンできるので奮発品。


やっぱりロマンチックな夕暮れ紫の空は夫婦にも良いのでキープしましたよ。

ベッドは今まで夫婦別々でしたが。。。今年は喧嘩も多いのに一つに。

こんな快適な生活から...来年の今頃はテント生活が待っているかもしれないなんて!



imadoki.jpg
でもやっぱり私の趣味でテントも赤いはず!!
さあ、果たしてほんとに移住することになるのかしら。。。
いや、それともこれを機にプロフィールに書いてある夢を実行に移す?

そ・れ・は。。。家族を世界中連れて一周する。
(旦那は家族の頭だよ、でも妻の私はその首だよん。)

なんかいい方法ないかしら?



スポンサーサイト



  

カントリー家のクリスマスデコ

メリークリスマス!

IMG_3019.jpg PC211257aa.jpg
今年のクリスマスデコレーションはこんな感じです。                    (去年)

ご近所にも眩いばかりのゴテゴテ デコをするお家もありますが、
個人的にはシンプルでかわいいのが好き。

IMG_3044.jpg
もともと家自体が Red & White  だから これだけでも十分でしょ。
去年のラッピングペーパーで氷柱を作ってみました。

IMG_3029a.jpg PC211264a.jpg
凝ってみたのは、リビングルームにある窓のクリスマスツリー。
北側にあるのでもと元日が当たらない上、これ以上暗くなってしまうのも嫌なのですが...
(去年はハワイに長期滞在したので暗くなっても関係なかったの。)

今年は、紙クリスマスツリーに丸い穴を開け、少しでも日が入るようにし、
そして本当のクリスマスツリーのようにライトをつけてみました。

遠くから見ると本当にそこにあるように見えますでしょ。

カントリー家では、まだ一度も本当のツリーを飾ったことないの。

本当の木を切るってのは、なんかちょっと。。。もったいない。
だからといってプラスチックのあの臭いも嫌。
(中国製は要注意、発がん性のガスが飛びますので家に飾る前にガレージなどで数ヶ月干しましょう。)

今年、この家で最後のクリスマスになるかもしれないので心の中では、一度でいいから本物のツリーを!
と思ったけれど...やっぱりもったいなかった。(近所のツリー農家では50ドル以上します。)

その分、どこかの国へ山羊や鶏をプレゼントした方が断然、お得よね。



今年初めて買ったのは、市販のジンジャーブレッドハウス。
ドイツ産で、ヘンゼルとグレーテル、魔女つき。 (これってクリスマス??と疑問だけど)

IMG_3047.jpg
他のブランドはキャンディやクッキーにまで科学着色料や保存料がたっぷり、
でもこれはパパもOK出した代物。 その上、8ドルほどでいいんじゃな!!

普通はしばらく飾っておくものだと思うけど...なんせワシントン州、湿気てる。
お友達を招いて2日後には食べてしまいました。

カントリーキッズ、初めてのアイシング(砂糖のボンド)に拒絶反応。
甘すぎ~! と爪で剥がしてクッキーだけを食べておりました。



クリスマスプレゼントもカントリー家、親から買ってもらうことはなかったんですが。。。
(だって日ごろから欲しい物で(納得のいく物)は買ってるでしょ。)

今年は物の価値、お金の価値をそれなりに理解できるようになったような気がするので
今お小遣いを貯めて買おうと思っているものをジジ、ババに買ってもらえるように手配いたしました。
(キッズはそのことまだ秘密です。)

キッズは自分たちでプレゼントしあってますが、今年はお小遣いの一部を出し合って買った物があります。
それは...ペットの猫、ティガ-の缶入り餌、一箱。
クリスマスまで待つことないと、買って来たその日にあげてたよ。

去年のクリスマスの日に裏庭のデッキでミャーミャーと鳴いていたあの猫です。
この1年、彼の存在はカントリー家にとってかけがいのないものとなりました。

弟妹姉の間では見られない 温かい扱いを受けております。


今年もクリスマス、私たちの財布には負担を掛けておりません。
(あと数年もしたら、きっと桁違いな物、欲しくなるかもしれませんでしょ。) 

下にもう一つ記事あり。   

カントリー家、白紙に戻す?!

毎年秋になるとカントリー夫婦の寝室は、マハラジャルーム と名を変える。
少しでも部屋の上部に篭ってしまう暖かい空気を私たちの居る場所に近づける工夫なのだ。

IMG_0278.jpg
そして寝室ではエキゾチックなムードで過したかったから。
布やキャンドルを使うので毎年、趣が違うのも飽きません。

夜も朝も、この天井を眺めている時は、仕事モードから開放されていた。
私にとっては、天井の飾りつけ(コーディネート)も横壁同様、重要だったりする。

ガールズの部屋はプリンセススイート。
まだ幼かった頃は、憧れるお友達も結構いたと思う。
Picture vol. 2 001

たぶん公開してなかったのは、その天井、ロマンチックな夕暮れ空です。
IMG_2361.jpg IMG_2359.jpg
照明の明るさ、天気、時刻によって雲の色が微妙に青空の雲からから赤紫になります。

そして真っ暗な部屋の天井には細かな発光ペイントの粒が塗ってあるので満天の星空になります。
(写真には出来ませんでした。)

大好きな青空が広がるこうちゃんの部屋も微妙に変ります。
2007 photos 078 2007 photos 081

IMG_2368.jpg IMG_2369.jpg

これは、ベガスのシーザズパレスの影響かもしれません。
347223142_77b2cf1d6d_m.jpg imgd2281ba0zik9zj.jpg

お友達や近所の方からデザインとペイントのリクエスト、去年までは依頼をお受けしておりました。
(ちょっと高いですが、私が選んだVOCの低いペイントブランドのみでの作業お受けいたします。)
IMG_0543.jpg IMG_0540.jpg
現在は腕の療養中ですので...デザインだけならお受けいたします。

そして先週、マハラジャルームに模様替えの代わりにガールズ部屋と私たちの寝室をとっかえたよ。
IMG_2383.jpg
毎朝この写真と同じ眺めに幸せパワーを漲らせていたのですが...
カントリー家、全て白紙に戻ります。

お気に入りの天井も壁もまずは真っ白に... そしてその後また決め直すつもりです。

いつか 売りやすい ようにするのが目的。


そして長い間、開かずの間であったボーイズバスルームも 少しずつ変っております。

P3013912.jpg P3023915.jpg
私がキャビネットドアのフェイスリフト担当。 


P3023925a.jpg
カーボーイズ風に壁は木のフェンス、床はアーストーンのコンクリートと考えた時期もありましたが、
やっぱり一般人に受け入れてもらえるよう、ボードとタイルを選びました。

そしてここからがパパの出番。
IMG_2169a.jpg
さすが職業上、几帳面な性格! 
私ならチャチャ!の作業をめちゃ丁寧、細かくタイルを床に張り進めておりました。

IMG_2387a.jpg
真っ白いペンキをボードに塗ってます。




ちょっとお洒落な感じになってきましたよ。
これからどんどん変化してゆく我が家に楽しみである私でした。



  

庭が便利な季節到来?!

日曜日の教会の後、用事があったが外食は高くつくので、一旦家に帰って食べる事に。

(これでミャンマーの里子ちゃん2人分をセーブできますし。
       あっ、報告遅れましたが地震後連絡取れ無事でした。)   


でも作りたくなかった私。

こんな時に便利なのは、ライスペーパー。
粗挽き肉だけ調理し、後は自分で作ってね。

P4173279.jpg


土砂降りだったのに晴れ上がったので、裏のデッキで。
P4173277.jpg


春になったような気がしたので...久々にカット。
P4173278.jpg P4173282.jpg

甘かった、また雪が降ったそう。


なのに今日は...。


[広告] VPS


写真でごらんになりたい方は、Moreクリック。

more...

  

XXも...煽てりゃ木に登る?!

カントリー家にとって3月、4月は、これからやってくるガーデンライフを楽しむ為の下拵えの忙しい時期。
英語でスプリングクリーニング。日本の年末大掃除のような行事で室内と庭掃除を頑張ります。
今日は、子供達がトランポリンで遊んでいる間、外の掃除を頑張ってみました。

8年前、害ある殺虫剤や除草薬、化学肥料を使っていない庭で
思う存分遊ばせてあげたい! そんな思いでここに引っ越してきました。
P4054275.jpg 
近所にもその大切さ、その思いが伝わるように堂々と表にサインをつけてます。

P4153248.jpg
先月にも書きましたが、シアトルの灰色の冬空に咲く、クリスマスローズ 
玄関先にあると本当に癒されます。 (北向きの日陰でも良く育つようです。)

黄色いスイセン大好き。

P5065200.jpg P5065198.jpg 
毎年お店で買って来ないといけないような花は植えません。
一回植えれば、毎年咲いてくれないと 面倒だしお金の無駄。
スミレやペリーウィンクルの花自体は小さいけれど、早い時期に咲き、強い! 色も素敵。


P4153245.jpg 
ブリーディングハート、これも日陰で咲くのでシアトルには最適!
満開になるとブーケにもとっても可愛い。

P4153249.jpg P4153251.jpg 
つくし、年によって収穫量が違いますが、佃煮は格別。 おばあちゃんとの思い出。
一本から多色の花咲くラングワート、2月終わりには咲き始めていた、パパの薬草。

P5225892.jpg
カントリー家の一番便利な、チャイブ。(アサツキ系)既にしっかり3袋分収穫。



サイズがえらく小さくなりましたが、今日の本題 はこれでした。

P4153220.jpg P4153221.jpg P4153222.jpg
カントリー家の巨大クリスマスツリー(パイン)の周りはキッズの隠れ家。
自転車を収納する為にある小屋の上にも登っては、スパイごっこをしてたり、猿になってたり。
とっても急な滑り台もあります。(こっ怖い!)

最近屋根の上に植木鉢や板切れが乗っている事に気が付いた私。
ゴミ撤去作業の為、木に登って見ることに。


『 ママ、すごい! 』
これでも若いときは、ロッククライマー だったのよ!!




P4153226.jpg PA160537.jpg
(アラフォーでも、登れる事に一安心。その上、楽しい!)
早速、落ち葉などをほうきで払い落としたり、
(アライグマの乗っていた)電線に負担をかけている枝、余分な枝を切り落とし怪我をしないようにしました。

P4153229.jpg
調子に乗った私は、3階建てぐらいの高さにまで登ってみました。


P4153236.jpg
それよりちょっと上...これ以上は小枝が多いので体の入る隙間がありません。
なかなか良い眺めでしょ。
目の前の木がなければ、ワシントンのシンボル、レニアー山が見えるはず。
見たかった。


さてこれからが大変です。
沢山の枝を切り落としたので、次はその処理に追われます。
そういう面倒な作業は、全てパパの為に残しておきましょう。





  

カントリー家、秋、パンプキンを満喫中。

映画 『ツインピークス』 で有名な滝が結構近場にあるので、ちょくちょく行くカントリー家ですが、
昨日行ったらこんな感じになっていました。

PA100369.jpg
今年の冬は、厳しい寒さと雪、雨になっらしい。
この調子では、またしでも大洪水! ありえそう。

P7297866.jpg fuyunotaki.jpg
ちなみに、夏(左)はこんな感じで、違法にもこの滝下の岸で遊ぶローカルも多い。(ギクッ。)  
誰かさんは、ここでプロポーズもされたね。
さらにここから 滝壺に向って泳ぐ馬鹿者 もいる。(ギク、ギクッ!)   

PA100352.jpg
滝の上流にある草原にはエルク が群れを成していました。
エルク( Elk アメリカアカシカ )とは、数多くある鹿の種類のひとつです。 
もうそろそろハンティングの季節でしょうか、車を止めて見る男性多し。


カントリー家、目的地変更、この森の裏にでれる道があるので、行ってみようと。。。
(弓矢持って来れば良かった。
(カメラカメラ、
(投げ矢を枝で作るか。
(エルクのサラミ美味しかったな。

しかし、この辺は住宅とかがありすぎるので、保護地区 でした。
(もちろん、狩りのライセンスも要ります。)
なのでこういったことは、お隣のハンターボブ、に任せましょう。 BOBJ1.jpg
(彼は毎年、この時期、2、3週間森に友達と篭ります。)



あっという間に10月半ば。 (急いで 秋デコ に替えないと!です。)
でもお勉強で忙しく、なかなか思うように進みません。

今年は、子供達も大きくなったので、少しだけ怖さ を入れてみました。
 
去年お友達から頂いた、クモの巣を作れる綿セットを使ってみると...。


PA110414.jpg PA110415.jpg
蜘蛛の巣ってなんか、綺麗にしてないイメージなので嫌だったんですが、キッズは大喜び。
中途半端が嫌いなママは、全ての窓に蜘蛛の巣を張る事に。 どうせなら、蜘蛛もつけて、そしたら...


PA110418.jpg PA110406.jpg
コウモリも飛ばしたくなり、いっぱい作っちゃいましたぁ。   中から見ると、ちょっと可愛い 
(室内が蜘蛛の巣で掃除してなく見えるのは嫌。)  
 
PA110408.jpg 
ルーちゃんがネットでカラスの写真を見つけ、シルエットをフリーハンドで書いてくれた物。
これは、まさに、キリヌケ成層圏さんの技です。 親バカにも感心しました。

PA090316.jpg better_homes_gardens.jpg PA090321.jpg

室内は、まだまだこれから、可愛いハローウィンパンプキン祭、感謝祭に向けて
デコレーションをしてゆきます。 
(意図足速い冬が来るカナダの感謝祭は、今週!?  アメリカは来月の第三週木曜日。)

今年は、パーティー用にこんな感じのデコを目指します。

クリスチャンは、ハローウィーンを祝いません。
あまりにも周りが大げさに祝っているので、
その代わりに 怖くないお祭り騒ぎを子供達の為にしている といった状況でしょうか。

PA100358.jpg 
パンプキンをこれからカーヴィング!  大イベントです。



 

more...

  

今日も曇り空の下で、過ごすカントリー家。

P6016128.jpg
ええっっ!!?     (パパ)
季節風のはずが!  ...熱帯性低気圧、ハリケーンになってしまったのでしょうか?!

3日続けて、吹き荒れております。        

グアム寄り...が、今は、それより小さなサイパンへ。


どうなる事やら。    
 
Little Red Hen House (カントリー家の別名、小さな赤い雌鶏のおうち)が、
市場に出される可能性もあるよん。

ちなみに、henmama.blog84.の hen は、ママではありません。

little red hen  
このおうちに引越ししてきた時から、自分をこのキャラに重ねてます。




カントリー家購入に興味のある方は、こうご期待。 Or 今すぐ 連絡を!
(でも実は、数年前から買いたがっている人がいるの。)








今日のパイニーとこうちゃん。

パパから 『やっぱり双子みたい!』 と言われてた。

P5316078.jpg
大きなミミズを発見!
ペットにする!と捕獲中。 


P5316060.jpg

パパにアスパラ取って来て~!と頼まれ、こんなの持って帰ってきたよん。

こんな長さの物持つと...



P5316062.jpg
やっぱり、始まった。   


? でしょ。

P5316103.jpg




雑音が入っているので、音量を小にしてから、聞こえるよう調節してね。
[広告] VPS


この後も10分以上も彼の音楽会は続いたのでした。

P5316075.jpg
こうちゃん、おうちで独りになると勝手に算数してるよお。  
それも張り切ってるから、ママのDNAではない事が分かる。        


P5316063.jpg

数週間前、学校から自宅で育てるよう指示のあったラディッシュを今日、収穫したルーちゃん。
食べてもいいの?    


P5316067.jpg
すごく美味しい、と洗ってそのまま全て葉も株も、素でお召し上がり~!     

最近のルーちゃんは、大人の私より野菜の量を食べてます。
これはきっと将来は、生野菜が主食になる女性 ですね。




聖書のことば
「天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある。
 生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
 植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。」  伝道者の書3:1-2


引越し...これもそうかしら。。。。


いつになったらハリケーンは通り抜けるのでしょうか。

more...

  

カントリーママのキッチン。

2、3週間前のカントリーキッチンです。


穀物、乾物の棚。
P5125482.jpg
こちらの棚はほとんどの物を量り買い、おうちで手作りするので、
あまりパッケージ包装紙ないよ。

P5125483.jpg
パスタ、麺類は、世界各国料理が出来るよう いろいろ買い揃えてる。
ただし、小麦粉じゃないのをね。
(探せば結構、世界各国ありますよん。)

いろいろ、加工しないといけないものもあるので、
子供達でも何か分かるようにラベルを張ってあります。

切れたら 入れ物を持って量り売り で買うことも可。

P5125479.jpg
全部、オーガニック。
黒米、オートミール、スペルト粒、玄もち米、蕎麦粒。
一番良く使う長い玄米は上の写真大きな瓶に。
米も気分によっていろんな国の物を試してみるのも楽しい。

ただし、旦那に中国産のオーガニックの黒米をリターンされた事もある。
(中国にオーガニックはまだまだ土が良くないらしい。)
下の小さいのには、海藻類、削り節、コーンスターチ、アジア系乾物。

普通の白米も好き。でもそのままでなく、必ず雑穀米を入れる。
小袋入りの方が安い時もあるので、毎回チェック。

先日のママの会に甘酢だんごを作り、メチャ美味しくタレができたので、
とろみをつけようと右上端のコンスタを入れた。ら! 
シュワシュアア~! と団子とタレから泡が立った。 
キッズが 重曹を入れてたの気が付かなかった私。  (泣。)

こんなとんでもない事に合うこともあるので、気をつけましょう。



P5215853.jpg P5225878.jpg

小よりさらにミニな入れ物には、カントリー家の手作り乾燥物。
オレンジピール、ドライラベンダー、ガーリック、スパイス塩、ディル etc...
青海苔ののような量が少なくしか売ってないもの。

今は、コンロ側、引き出しに入れてます。

P5135498.jpg
流し、調理してる所から一歩も動かずに手が届く所に入れるようにしてるので、便利。

P5225879.jpg
缶詰などの非常食は、その下にあるので、缶切りは真上に。

旦那が嫌う、缶詰はめったに食べないけど。 
あると便利だし、オーガニックの物がいっぱい。
瓶詰めのも頂いたりします。

P5215854.jpg
毎食使う、オイルと、醤油、ナンプラー、お酢。
コンロに近いでもゲストには見えない所でキープ。
あっ、ママの歯ブラシも見えてます。
ホームスクーラのママは忙しいのです。(いいわけ。)
でもここにあると食べた後、すぐ磨きます。

P5135502.jpg
カントリー風のガラスボウルを骨董市で発見。
色を合わせて、タオル、布巾も大人買い。 

P5225886.jpg
食器洗い機の真上、ダイニングルームに一番近い戸棚は、普段使う食器が入っています。
ほとんどの物は、割れにくい、分厚い素材。
そして、割れても、怒らないで済むようなもの。安もん~!

割れること予想して、旦那は私が気に入った物を大人買いしてるので
怒りません。


今もどこに何を入れるか、考慮中。
アンティークワイングラス(一個25セント~!)のおうちを探してます。

お客様も見れる方(左)は、特に気を配ってるよん。



PB173725.jpg
と言ってもこれ、こうちゃんのお仕事でした。(去年の写真)

P5225881.jpg
実は
2週間前、調子を崩していたんだけど、(風邪とかじゃなくて)
その前くらいから首筋のリンパ腺が半ピンポン玉の大きさほど晴れ上がっていた。
髪の毛で、人にはわからないのだけど...いつまでも下がらないので旦那に白状した。
旦那も何千人とリンパは診てるけど、ビックリしたほど。
3日間、この家にある謎のチンキとカプセル飲んだら、うそのようだが、
消えた。

最初から、白状すべきだったと今頃、後悔。
なんともなくてよかった。

でも念のため、旦那に血抜いてもらおうかな。




横のメッセージにもにも書きましたが、ランキング参加やめたの。
今まで応援ありがとう。


  

震源地から250メートルの家。(心配ご無用)

P1210552.jpg
なんとカントリー家から250メートルの所で地震があったらしい。
今日の朝、アメリカの地震情報というサイトを見つけてサーチしてみると...
私が一番ソワソワしていた火曜のお昼、揺れてたそうだ。
ちょうどそのころ、パイニーを迎えに自分の家よりさらに震源地に近い学校に向かっていた。
この辺はイチゴ狩りで有名な農家がある。
牛さんものんびりしてはいられなかったのでは?
震源地自体は本来なら76軒の新築が建つはずだったけれど、この不況でキャンセルになった。

ちなみにマグニチュードは2以下。

こんな揺れも予測できる私のジグリーバット(揺れるおしり)は研究所で使ってもらえるだろうか ?

これから近くのボランティアに行くので後で更新するね。



コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ

  

過去と今年のカントリー家のクリスマスデコ。

今日は本当、自分の記念用にカントリー家のクリスマスデコレーションをアップしました。
ほとんどブログをスクラップブック代わりにしてますね。
誰かパソコンに入れた写真の良い保存方法(可愛いアルバムみたいな)あったら教えてください。
みんなアップロードした写真どうやってるの?  駄々、単に保存なの?

PC154633.jpg
これは昨日の晩、撮った写真。去年買ったポーチ用のクリスマスライトを
夏は干し、そして飾る前に外に放り出して雨に打たせて
Made in China を安全にして
からやっと付ける事できました。

PC051355.jpg
これは去年の窓デコ。今年も基本は同じ。でも新しい窓に替えたので去年よりママ好みになりました。

クリスマス時期にヨーロッパ(特にドイツ)に行った事ある人は見たことあると思うんですが、
向こうでは、窓際に必ず、キャンドルの灯りが、もうそれはロマンチックで...!!   
(ウワァ。そんな事、言ってたらドイツいや、ヨーロッパに行きたくなったよー。夢のまた夢か。
   シアトルからは遠すぎだね。一人でも行きたい。誰か子供預かっておくれー。)

っ失礼、取り乱してしまいました。  

毎年12月の始め、私と子供3人で 日本の障子紙で雪の結晶と氷柱 を作ります。
(障子紙なのは水にも強いから。あと氷柱用に長いし。)

雪の結晶作りは子供と試してみて! 毎年やってるうちに凝ったものができるし、一人でするより楽しい。  

dec 2007 photos 015
これは2年前のもの。我が家はクリスマスツリーを置かない分、
リビングルームの コーナー家具がフォーカルポイント 
になります。

それにしてもすごい数のプレゼントでしょ。
でも、カントリー家では、クリスマスショッピングには行かない ので、
半分は自分達が手作りした物(例えば壁に掛けてあるツリーのキルトを端布などで10家族分)、
あとの半分は子供達に親戚、ご近所、お友達に頂いた物です。  

なんで行かないのか?
それは日頃、 本当に必要な物は買ってるから
クリスマスだからってカントリー家のみんなに買わない。
ただ、たまたま買い物に行っていいもの見つけたりすると
「その代わりクリスマスには何も買わないよ」 契約みたいな事はするかな。

もう一つするのが、今年の例えでいうと、パイニーがある時、貝殻をお土産屋さんで見つけた。
そんなお店だからボッカけた値段。『自分のお小遣いで買う』というパイニーに、
「ママがこの値段でもっといっぱい貝殻を買えるように探してあげる。」
「ママが子供の頃には貝殻の標本セットってのを持ってたことがあるから
  きっとパイニーもその方が嬉しくなると思うよ。」と約束。
それをクリスマスまで楽しみにしているパイニー。
ちゃんと5ドルでマイケルズクラフトショップで売ってました。 


ちなみに自慢したいのは、  この熊の開きラグ。  ルーが生まれた年にルーのために作りました。
(アパートのカ-ペット、ちょくちょく洗えないからね。)
2mx3m のファー布と、同じ大きさの裏布で熊の胴体開いたイメージに切り取り、
余った部分で頭を作りました。  

これと同じような物をカタログで最近見つけたら、180ドルしてた。
こういうのを見たとき、自我自尊。
それとも、作って売るべきだったのだろうか ?

PC241463.jpg
去年。コバルトーブルーとレッドが去年の色。

PC074470.jpg
今年は、12月始めに撮った写真なのでまだプレゼントも数少ない。
今年の色は、ゴールドブラウン。

PC014183.jpg
この時期になると台所の窓の外には可愛い鳥達が餌を食べにやってきます。 
お皿洗いが、楽しくなるんです。   
(私もともと皿洗いが大好き。お風呂に入ってる気分なりながら好きな香りの石鹸で、
    子供を忘れ、別世界へ旅。)   
PC054286.jpg
アーモンドの木一本から100個ほどアーモンドが収穫できました。
この中のアーモンドオイルは、それは店じゃ買えない、素晴らしい香り。  
でもあんまり、効率的じゃないです。




カントリーママの復活を応援してくれてありがとう。

 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。          
にほんブログ村 教育ブログ キリスト教教育へ
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ


両方、押してくれてもよろしいのよ。(笑)   
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード