fc2ブログ
 

ルーちゃんとのデート その2。

ツインズは学校、パパがクリニックでお仕事中、
ルーちゃんとママはまたまたお買い物デート楽しみました。

 
ルーちゃんはここ2年、ご近所のベイビーシッターをしているので
私たちがお小遣いを与えなくても。。。少々稼いでいる。

その10%は私たちへ。さらに10%は何か義援金をするようにアドバイスしています。
  

早速見つけたキャンディー屋さん。
IMG_6052 (560x420)
ママはキャンディーには感動しなかったけど (寧ろ、恐ろしい光景に恐怖。)

この清々しさは一体?! 
同じ容器がきれいに並んでいる!!  素敵~!

見惚れていると...制服姿のお巡りさんが!
常連なのか、入り口から颯爽とお目当てのキャンディー瓶へと向かって行ったかと思うと
あっという間に量り売りの袋に詰め込んでいました。   


私たちは...キッズ用、ガム大玉3個、手作りキャラメル4個(私の分一つ)
1ドル37セント。

次にアンティークショップに入ってみました。 

IMG_6033 (206x275) IMG_6047 (206x275)
ルーちゃんは親友へのスモールギフトを探しているよう。
ソルト&ペッパーシェイカー(塩、胡椒入れ)が お手軽で かわいいよ。  


私の  お目当ては食器! 

こんなかわいい、レースグラスのサマーセットを発見。
IMG_6043 (206x275)
高い。 同色がダブるのは嫌だなあ。
「一色づつだけでいいから...いらない分、値引きして~!」   
と大阪人、アラブ、インドなら言えるけど...郷に従え。  

諦めましたよ。



絶対買うとしたら made in U.S.A.のミルクガラス がお気に入りなのです。

その代表は今日本でも大人気の FIRE KING と Pyrex の アンティークシリーズ。

IMG_6036 (206x275) IMG_6041 (275x206)
私の場合、コレクターというわけではなく、
だんなの影響でガラスものを使っているので 
丈夫で色が可愛く、シリーズ生産されているので大人買いの対象だったの。


 
残念ながら日本よりは安いもののアンティーク屋だということでリサイクルショップより高値。 
まあ質もいいけどね。


パパの伯父さんが 仕事の関係で 全盛期以前からのシリーズを保持しているの。
いつかカントリー家におこぼれが来て欲しいなあ。と欲を出していたら。。。

去年メキシコから帰ってきた翌日、まだキッズの子守りをしていた義父の携帯にその伯父さんから
『火事で家が全焼になった。』と連絡があった。

『 マイ アンカーホキング  Fire king が!! 』

『 いや、コーニング~!(パイレックス)社  だよ。』

そう、義伯父は ライバル社、コーニングの役員だった。


『 保険で新しい屋敷が出来上がるまでフロリダの別荘で過ごすから...心配するな。』 と。

結局、コレクションがどうなったのか、未だ不明。

ちなみにコーニング社の方が断然老舗。
Fire king(1940年代)よりも先に 熱の王様という意味でPYRO(熱い)とREX(王様)を
1915年に作り始めたんだよ。
だからどっちがコピーしたかとなるとFKは負けちゃうね。

その40年前もから工場内にてトーマス・エジソンが発明した白熱電球に用いる球状ガラス容器の
製造をしてたってんだから!

FKは、もれなく当たります。って感じで おまけ 扱いだったんだって。 
今人気のマグカップは商業用に割れにくいように分厚いガラスでできたものだったの。
ちなみに私は、キャラマグは集めてないよ。

話、また逸れちゃったね。

引越しで物を減らそうと頭では分かっていても...
IMG_6050 (275x206) IMG_6042 (275x206)
オーブンからそのまま食卓へ出してもかわいいという所が主婦の強い見方。

電子レンジ以前に生産されたので
レンジで加熱する場合は耐熱ガラスといってもあまり急激に高温にしないよう注意。

皿洗い機も繰り返し洗うと色刷りの模様があせたり表面のつやが失われるかも知れないので
真のコレクターはやっぱり手でやさしく扱ってますよ。

大皿キャッセロールやボウルを見るとそこに盛りたい料理がもう目に浮かんじゃう。 
シリーズ化というのも困りものだったりする。

自分が持ってるものと同じ色や柄がマッチする別型あると買い物スイッチに 
off サインはなくなってしまいそう。

すでに 3つも 見つけてしまった。


2000年には人気が出てきたせいで復活版が製造されたんですが
ブラジル製なんです。

ブロ友の豪穴ママさんの情報によりますと日本製ファイヤーキングも去年からできたそうで。
これはなんかブラジルより期待できるかもしれません。


IMG_6051 (206x275) IMG_6049 (206x275)
服でどうしても買いたいというのは滅多にない私だけど。。。お皿はお店に入ればタダでは済まない。



ランチはベトナム料理屋さんでベトナムサンドとタイの焼き麺を頼み半分っこしました。 

IMG_6031 (202x275) IMG_6032 (206x275)
どっちもボリュームありで食べきるのにいつも2倍の時間がかかったよ。
あっ、ツインズがいないからか?!


あまりにも美味しかったので、残りのメンバーにも食べて欲しく思い
家に帰って早速作りましたよん。
IMG_6087 (560x420)お家で採れた新鮮野菜がたっぷり。
調味料は多種使いましたが、塩分控えめ。
IMG_6091 (206x275) IMG_6095 (275x206)

パパにはビーフではなく豆腐とチキンを使って別に作ったよ。
(パパ、感謝してね。 ところで実は今日、買い物したの。)

パパが『いつまで書いてるの? 僕、暇だよ。』と 僻んでいるのでお相手をするため
未完成のままアップしちゃうね。
誤字、乱文があってもお許しを。
スポンサーサイト



  

スライドショーナイト。

自分のブログを更新する時間さえ崩して...外出やイベント多し今日この頃。

お友達と合同スライドショー。
IMG_4927small.jpg
『世界を旅する』 by ヘンハウス
ちなみにこのブログでも使っている henmama は 変ママ ではありませんよ。
ヘン=雌鳥 なんです。

 写真のこの彼...会う度、挨拶代わりに毎回 わたくしの手にキス。
kiss-hand.jpg

パパの前でも平気でしちゃう。  


一度に世界中の話はできないので...これからシリーズイベントだよん。

私達が世界中で撮ったほとんどの写真デジタル化されてないので
オールドファション、スライド写真を使ったものです。


まずはバックパッカーお決まりの ホステル暮らし の様子。
IMG_5393sma.jpg
みんなモサモサヘアになっちゃうんだよねえ。
私が旅行中は平均10人中3人ほどが女の子だったかなあ。

今はもっといそうだね。

今回第一回は インド!
36303816 (400x258)

私はママとベイビーの写真を撮り続けてるの。
IMG_5390sma.jpg IMG_5388sma.jpg
結構若い(私よりうーんと若い10代の女性が子持ちでインドは結構、複雑な気持ちになったなあ。

ちなみにインドは世界一母親を重要考えてるの。
だから結婚相手も母親好みの女性がお見合いで選ばれる、母親を大事にする男性ももてるとか。

今はどうか分からないけど。。。

私が一番インドで嬉しかったことは。。。
IMG_5386sma.jpg
どんなに年をとってもカラフルな服を着ている女性たち。

寺院では当たり前だけど...畑仕事だって素敵な色がいっぱい。

ちょうど菜の花が咲いている頃で...
埃が立ちまくる道路際をショッキングピンクのサリーの女性が壺を頭に乗せて歩く姿に感動したよ。


そして田舎の村に入った途端見たものは。。。
35957611 (338x222)
牛の糞の山!
こんな感じできれいに形もサイズも均等にされ干されておりました。
もちろんこれらは素手で子供たちが村中から集めたもの。
オスの牛さんは、メスのようにお乳が出るわけでもなく、食べるわけにもいかないインド。
野良牛 になるのよ。

神の使い扱いもいい加減してもらえないようね。 
市場に入れば...みんなが何気なくを持ちます。

本当はもっともっとインドのことを書いてゆきたいんですが...写真をデジタル化するのが面倒。



そして先週、もうひとつ教会でミャンマー子供たちサポートイベントがあったの。

IMG_5959 (400x300)
このイベントに カントリー家の花をオークション で売ることにしたパパ。
リッチな人が多い地域だから。。。結構売れる。
上のブーケを私に見せたらあまりにも私が喜んだので。。。急遽、私にも作ってくれたよ。

私がこのイベントで売ることにしたものは...ベットルームをペイントします。(ペンキ代金込み)
IMG_5975blog.jpg
オークション最低低金額は50ドルから。。。かなりお得な金額でしょ。
でもどんどんと上がってゆきました。

パパは自分の クリニックでの診療 をオークションしました。





世界中のディナーをブッフェスタイルで頂き、アジアのダンスを見せて頂き。。。
 
みんなで持ち寄ったミニスライドショーもいたしました。
像の上から撮った村の人。
IMG_5989 (272x400) IMG_5999blog1 (400x300)
人は編み上げた橋を渡れますが動物は重たいので橋を使えない。 川中を渡ってくださいね。
象さんはぜんぜん平気だよ。

IMG_5966blo.jpg
象使いのおじさん。。。いや、彼も私とほとんど歳かわらなかったんだっけ。

一人10ドルでこのイベント、すごく満足の行く夜でした。


ええっ? 
妻の手にキスする男にカントリーパパ、何もしないでいれたのか??

全然ジェラシーは無かったの。
ポスターの写真の彼の姿は40年前のものよ。

現在は70過ぎのおじいちゃん、しかも今はサンタクロースにそっくりなの。
40年前に会っていたら...なかなかイケメンだったのにねえ。

『ねえ、もし若い男にキスされてたら...ジェラシー??』
『いや、どうだろうねえ。???』

 旦那にベタベタラブラブされるのも嫌だけど、嫉妬もしないなんて事になったら私達終わりだね。






  

ルーちゃんと買い物デート。

今週、見つけた個性ある車たち。
IMG_5458sma.jpg
新しいノートパソコン、気に食わなくて返品し、パパと同じ機種買うことにした。
そこの駐車所で発見した ステッカーだらけの車、 アメリカではよく目にするよ。



ちなみにこの車の後ろ写っているカントリー家のボロイ車、欲しいと言う方もみつかってるんですが、
まだまだハワイに行くまでは現役活躍中。 

IMG_5459sma.jpg 
 

その帰りにっ見つけたのは、
週7日分の帽子用フックがつけてある車
運転中見つけて撮りたいなあ、と思っていたんだけど無理でしょ。

IMG_5461sma.jpg
そしたら、5分後同じガスリンスタンドにいた。

IMG_5460sma.jpg
運転中は被っていなかったけど...車の外に出るときちゃっかり被り出てきたよ。

カントリーパパは、野球帽被ったことない人なので。。。こういうキャラ男性って ちょといい! (笑)
五月晴れ~! でドライブには気持ちいい。

IMG_5468sma.jpg
左に行けばお家から2分なのに。
着いた先は右端の山のふもとでアウトレット、またショッピングの町。

ルーちゃんとお買い物を楽しんだ。
IMG_5412ss.jpg IMG_5413ss.jpg
これって元はスカート! じゃない??!


いつもは GAP でリラックス部屋着ぐらいしか買わないけど...春だから。。。(また言ってる。)IMG_5414sm.jpg 
この二つが気に入った。  は 私のだと づり落ちる ので無理。
予算気にしてこのひとつを購入、『僕はこっちのほうが好きだなあ。』とほざいた旦那。

『じゃー買って来て!!』 

母の日を目の前に...強気な私。

IMG_5416sma.jpg
NINE WESTのヒールの高~いサンダルは昔から大好き。 
この日履いていたのも去年ハワイで買ったもの。

パパに『体(背中、腰)によくないよ。』と言われれば、
『ヒールがあるおかげでまだ若い気持ちでいれるのよ。これ以上、老けて欲しいの??』

田舎町、油断をすれば 牛になるか婆になりける。 (カントリーママ)


その他、ルーちゃんも私もお出かけドレスをいろいろ買いました。 いつかそれらをアップ。

IMG_5454.jpg IMG_5473lip.jpg
良いお天気の中歩き回ったので、買ったばかりの部屋着にチェンジ。 
貧弱な胸元をフリルでアップ、ママの鉄則。

いつもは、リップはワイン色が多いのですが、春ですから。。。
パパのリクエストに答えて、10年ぶりに明るいピンク色のグロス。(ナチュラル素材系)

せっかく私が変身しても、横に立ってるエスコートがブ男じゃ~、話にならん!!

年頃になってきたルーちゃんにでさえ、カントリーパパが他のパパような服装をしないのが分かってきた。
『 パパって、自分はまだ若い!って言ってるわりに オヤジな服装(old man)だよね。』

IMG_5446s.jpg IMG_5439sma.jpg
お出かけ用の服を持っていない旦那、有っても着ない人なので、せめてTシャツだけでも新調だ。

Tシャツでも文字やイラスト入りは着ない人。 結構 うるさい のです。
だから気に入ったら大人買い。 パパには目の色がより素敵に見えるブルー、グリーン系が一押しです。

『僕、農薬で育ったコットンの服は...。 ちゃんと何度か洗ってね。』

新品が...着る前から新品じゃなくなるカントリーパパの服。



もうひとつ記事が下に。









 
  

海辺のある生活。

ここ数年、旦那とは別行動を取ることも覚えた私。
特にアウトドアの好みが違うことに問題がある。

私はひたすら苦労をしつつも後にご褒美のある登山に魅力を感じ、
そして近場でもルートを変えれば無数の景色が楽しめることに、ワシントンは、ハイキング天国だとおもう。
55344249.jpg

秋初め、雪化粧をした山脈を見るとつい友達を誘って登っていた。

あまりにも美しい光景。
この感動を旦那にも伝えたいと思った。

「ふ~ん。寒そうだね。」

子供が巣立った将来の夫婦生活に不安を感じている今日この頃。


旦那のハートは、常夏のリゾートライフらしい。
カツオドリがいるカリフォルニアの海岸ではなく、一年中泳げる常夏がいいらしい。
IMG_1306.jpg

メキシコでもカリブでもハワイでも観光をしなくたって海に浸かっているだけで
この上ない幸せだと言った旦那。
P7064502.jpg

もしリゾートライフをすることになれば...妻の私はどうするべきか。

メキシコでサーフィンやブギーボードを一緒にチャレンジしたものの、
不調の腕をさらに痛めて、溺れそうになったり。           

だからと言って海辺で寝そべってるのも面白くない。

きっと カメラを持ってウロウロ しているだろう。

senrei.jpg
早朝、カリブ海で洗礼を受ける人に出会ったり。

suika.jpg
珍しい日本人だと言う事実にお甘えして...地元の人からご馳走になったり。

IMG_2656.jpg
こんな風景にもよく出くわしたりね。

旦那はハワイ移住を考えているけど...
仕事がしっかりが安定しない限り、常夏リゾートで 貧乏 かもしれない。


23tent.jpg
一時的なテント生活も覚悟しておくべきか。

そういえば。。。海辺で安く泊まれた所が世界中にあった。

一泊2ドルだったカンクン近郊、トルーン遺跡の隣。
IMG_2673.jpg
海岸沿いに歩けば遺跡入場料を無視できたっけ。
私が宿泊1週間後、ハリケーンで跡形もなく飛ばされてしまったらしい。

ちなみにメキシコにはプライベート(私有)ビーチが存在しない。
大潮時の海岸線幅20mは、国有なので誰でもアクセスが出来るのだよん。
どこでも海岸ならテントを張れ、それを避けるためにフェンスを海+ビーチに入れてるところもあるんだよ。
(どこでもと言っても強盗などもあるから、実際は意外とみんなしません。)

安さが一番! と言えば、ゴア近郊、言うまでも無くヒッピーの聖地。
今では、とんでもなくおしゃれなリゾートホテルが出来てしまったので、
海辺で2ドルで食事つきを探すことは出来ないだろう。 

それでもさらに南に行けばケララ州、まだまだお安く冬を過せるかもすれない。
ただし、ここワシントン州からそこまでの航空券で破産だろうね。

それに肝心なことを忘れていた。

旦那は 泳ぎたい のだった。

IMG_2679.jpg
別に泳がなくてもよい私にとっては関係ないことだが...
ゴアの海、インド全域の海は 遠くから眺めるから美しい のだ。

上の写真でも写っているが...夕日をバックにしゃがみ込むインド人の姿。
そしてこんもりシルエット。
この男が特別なのではなく、子供たちの通学前の連れラッシュもいつもの光景。

ワンちゃんの置き去り物で怒りを覚えた花の都パリよりも恐ろしい。



それを考慮に入れると、近場のハワイ州が無難なのかもしれない。



申し訳ございません、またまた超多忙のカントリーママです。
趣味が内職に変わりつつ、夜は人から頼まれるクリスマスギフト用アルバム、カレンダーを作っております。

もしかしたら年末まで写真と短文あっさりブログになるかもしれません。
突然更新が途絶えたら...旅行中よ。


    

海と鳥、そして空...タイミングというもの。

昨日は旦那、イルカとではなく。。。。サメ と泳いでしまったらしい。




私は海鳥追いかけ、南に向っていた。
狙っていたのは、夕暮れ時の狩りの時間。

この時期の海は、冬越えの鳥、海流に乗ってやってくる魚、それを追う海の動物達でかなり騒がしい。

どれくらい騒がしいかというと...

IMG_1332.jpg
同じような光景が一つ幅300m。 それがあちらこちらと続くのです。
上からの攻撃だけではなく、海面下ではアザラシやサメ、鯨もいると言う。

鰯があまりにも気の毒だ。


しかしながら...今日の私はサーディーンボールを撮りに来たのではなく、海鳥が主役。
この活気に大興奮してしまった。

カツオドリ、鵜(ウ)、ペリカン、などの群れ。


唯、海岸直ぐ近くで都合よく狩りをしてくれるのではない。
500mほど離れた地点が賑やかで、ズームをすれば見えるけども
海鳥達はあっという間に横切ってしまう。

その為、ファインダーから目を一度離し、目をつけた鳥がどんなスピードでどの辺りを通るか予測して
シャッターを押す事が私にはベストだと気づいた。

空の色が変りだし、息を呑んだ。
IMG_1339.jpg

そして...秒刻みの感動の嵐。


IMG_1388.jpg

IMG_1382.jpg
私の腕では、この夕暮れの美しさと感動を表しきる事は出来ない。
そして言葉にも表わしきれない。

それでも何枚かは満足のいくものもあり、コンテストあったら出してみようかと思う。
なければ部屋に飾ろうかな。
(上のではありません。)


さて実はうちの旦那、毎度の事ですが...季節風に乗って楽園へ到着 したようです。

こうちゃんの火傷で旅行を途中で切り上げて帰ってきてしまい、すごくがっかりだったようだったので
症状も落ち着いた頃、理解ある良き妻であるワタクシが
『好きなだけ遊んでおいで~!』 と勧めました。
今年は年収のノルマを8月でゴールした絶好調のパパ、これぐらいの贅沢は全然私、OKです。

そう! なんと パパだけで南の島巡り しております。

キッズと私は、本土にいますのよ~!
 
私は新年度の勉強も始まったばかりなのでミ-ティングや勉強会、
そう長期休んでいられません。

パパがいない分、昼はキッズにスパルタ教育、小旅行、 夜は自分の時間たっぷり! 

忙しくてパパが居なくても寂しく思うことがないと思っていたけれど、
やっぱり、1週間も経てば寂しいと思いだした。

声を聞きたく、数日前携帯に電話した。

出ない!
(旦那)  『・・・救急の場合は、911・・・その他の方はメッセージを。』 のメッセージ。

妻の電話、無視!?
そして数日後の昨日、やっと電話をよこしやがった。

  『日曜日は通話料、無料だからね。』



物事には タイミング がある。  (と思う。)
私が上のような美しい夕暮れに出くわしたのもタイミングが合ったのだと思う。
もしかしたら、美しい夕暮れは毎日なのかもしれないけれど。。。二度と同じものはない。

旦那はそのタイミングを見事失った。
私があの時伝えようとした気持ちは...彼にとってきっと一生心に残る宝物になったはず。

毎日顔を合わせている相手だからといって同じ事を言うとは限らない。


しかしタイミングを逃せば。。。

『 私と通話料どっちが大事やねん!! 』


「・・・。」


妻が いい女 であると再確認する機会はもう無いかもしれない。

    

父の誕生日。

P5093714.jpg  
先日試しに作った桜の花の塩漬けで、桜寿司を作ってみました。



今日は、私の父の誕生日です。 (そして昨日は義父の誕生日でした。)

キッズは州のテストに集中しているので、
お祝いはアメリカの時間の明日祝いを遅らしております。


毎年この日がやってくる度に思い出すことは、誕生日の プレゼントに苦労 したという事。

『お金、使わんほうが孝行や。』

きっと同じ苦労した方も多いでしょう。


P5093723.jpg 残りの漬け汁で大根漬け。





『 おとうさんと結婚するぅ~! 』
一度は、女の子なら言ったことあるに違いない。

言ったかどうか覚えては無いが、私も思っていたのは確かである。

父は完璧。
そしてそんな観念が...カントリー夫婦の結婚当初の ケンカに油 を注いだのも事実である。

つい比べてしまってたんです。
義父と比べられた旦那は、私が言うのもなんですが...かわいそうなもんです。



父は、10代で喫茶店をオープン しました。
当時、喫茶店はまだ珍しくその上、マスターが今で言う...イケメン ときたら大繁盛間、違いなし!
が、その頃、既に新婚さん?!

若さパワーで、開店に借りた資金は、見事 3ヶ月で支払いきった という話を聞いた事がある。
( 未確認。)

忙しすぎて、見事に婚姻届けを半年近く放ったらかしにしていたんではないだろうか。。。
(実は私自身の婚姻手続きをする際に住民票を見て気がつきました。)

計算すると私もルーちゃんを同じく ハネムーンベイビー です。

私の父と母は、就職中の母が花嫁修業の為、通いだした料理学校で知り合ったようです。

父は、手先がめちゃ器用でエンジニア系仕事に着く事も考えたようですが、
どんなに貧乏なっても 飲食業なら食物には困らない とこの道を選んだそう。

私の記憶では、父親参観などは一番若いし、ハンサムで自慢の父でした。
ウィンドーサーフィンを始めたり、弟のプラモデル、ラジコンカーや私の粘土、造花作りに
次から次へと新しい事に挑戦し、子供達より嵌まっていたり。

仕事の合間に畑に出かけ、お店で使う分、お客様、ご近所おすそ分けの野菜や花育てたり。
おばあちゃんが昼寝できるように畑の小屋もその辺にある物で作っていたっけ。

料理が上手いのは言うまでもないが、
私や弟がお腹が空いた時、カウンター席に着けば何か出てきましたねえ。
リクエストすれば必ず出て来たし。

そう思うと、こんな父がいたからこそ今の私がいるんだと思います。
作る事の楽しさ、ある物で工夫したり。。。小腹が空けば自分で作るのは当たり前。

友達が自分の家に来ることも当たり前な毎日だったり。

やっぱり 親の影響はすごい ですね。


さて私たちカントリー夫婦も今年で結婚12年目、ここ数年やっと父親と比べる事がなくなりました。

まず料理は、比べる方が間違ってました。
その他の事は、驚くほどに上達してきました。 (運転、野菜作り、器用さ )

そしてキッズにとっては、誰よりも素敵なパパである事、間違いありません。

似ている所もいっぱい発見しました。
( 血が苦手。予約よりも行き当たる。物を大事に扱う。手がきれい。キッチリしてる。 etc...)



さて結局、今年も何を贈ろうか悩みましたが...結局、物は贈りません。


今ここで私が旦那と築いてる幸福多き生活をこうやって
報告できる事、続ける事で孝行してゆきたいです。

もし、お父さんを超えたと思える日があっても...喜んでくれてくれるでしょう。


できるだけ早い再会を心待ちしております。



  

クレッジットカードで、娘を追う。

parenting-fail-tape.jpg
GPSがなかった頃。。。私は、きっとこんな事になってたでしょう。

昨日の記事(リンク) をまだお読みでない方はその方をお先にお読みくださいませ。
でないと、何のことかさっぱりですよ。





大変長くなってしまったので、かなり省略する努力をしていて、
 すっかり除去しまったのですが。。。  聞きたかった方もいるそうで。


断念の理由。

1度目、 留学先から股留学(留学先から別の国に留学)使用と親に連絡中、
      その予定の町がガス大爆発。
2度目、 世界一周の一部として行く予定中、中南米で日本人を狙った誘拐があり、
     身代金を払った為、多発。 電話越し猛反対される。
3度目、 テキサス滞在中、親に内緒で国境越えを考え、最後の連絡をしてみると、
     『長髪+ピンクのバックパッカー、2X歳、遺体発見。ってニュースさっき流れたんよ。』
     『あんたやんか!』      自粛。

実家に到着後。

『 最後に ジャングル って言ってた所、まともに通り道やってんから。 
 
 捜索願いの前に、クレジット会社で最後に使われた所、見てもらったんや。
 ほんまなら教えてはくれへんけど、死んでるかもしれんからって頼み込んだ んやから!

 そしたら、LA やで!  
 シアトルまでのバス代って...。

 もう 完全に死んで しもて、
 財布だけ盗まれて、カード使い捲くられてる としか考えられへんかったんやで!

 あと1日でも遅かったら、なし でしなあかん かって。。。。 』 


 揺れる女心はその後、まさかの逆転大揺れハプニング。 
    また今度いつかね。(ふふふ。) 



明日は、普段(って言うか普段ってあるの?!)のカントリー家の話題です。
いつもいつも、コメや 訪問応援ありがとうございます。 
この一週間で、なんと!!  チェックしてみてね。 びっくりよ。
 
  

きっと両親は、GPS埋め込みたかったでしょう。

PA030095.jpg こんな写真を撮っていた、ののほん時代な私。

通常危険だという場所ものほのんと、大丈夫でしょう! と、とりあえず行ってみる。
予防接種もせず、薬も持たず。。。

『旅行保険、払ったるからちゃんと入っといてや!』
『うん、ありがとう。』
『でも、死亡保険はいらん で! 
   入院費、ヘリコプターで救助の保険は下りる のにしてや。』


死んだら死んだ、金貰っても仕方がない。と思っていたかどうか定かではないが、
私は自分が今、親になってそう思っている。

ただ、新聞でよく見るような 救出作業には、膨大な請求書 が付いてくるらしい。
(実際、アメリカの知り合いで、家を売ってしまう羽目になった親を知っている。)

うちの親も、こんな私だから?!旅行中はかなりの心配をしてくれて事に、違いない。


PC064434.jpg 遠い昔の私?!



実はこの中南米の旅、過去に3回取り消し されている。
 
そこで親へのたてまえは、仕事上でも優良、個人の趣味の写真、とある旅行誌に記者投書、etc...
今であるから書けるが、ここに行きたい!という理由の他に、親には言ってない理由があった。

この危険地帯の旅行が無事終れば、彼に 『 はっきりして!』 と言おう。


 
長い話を全て省略、
先日の 『ジャングルで電話の無い所にいた。』と実家に
電話をかけ切ったところからの話です。



この旅行をかなり心配していた両親は、 毎週必ず電話する事 で許してくれた。
なのに、やはり約束していても連絡不可能な時もある事実の南米。

親に電話の後、彼にも。
実はこの時、私の女心はかなり揺らいでいた。

なぜなら、別の男性と電撃婚約 してしまっていたからだ。

本命は全米、世界中を飛び回る忙しい人...2週間半後、LAが一番短距離。 
急遽、予定は全て変っていた。

そんな女心事情を、知る余地もない実家、
そして私は、私を追うように北上するハリケーンの存在 を
知る余地もなかった。

new-img_4753.jpg こんな所も へっちゃら。


シャワーもない  ジャングルテント暮らし  から
各部屋に  暖炉のあるビバリーヒルズ  のブティックホテルへ。

PA223034.jpg こんな5つ星リゾートも好きよ。


『 発掘作業?! 君にはいつも驚かされるよ。』 
現地(LA)調達したどんなに気に入ったドレスを着ても、彼の前では自信がなくなる自分を再確認。
ソワソワ、揺れ荒れる女心。


P2031216.jpg


 
気がつくと実家(喫茶店)に最後に電話してから、3週間経過。

『今、シアトルの飛行場...』

うgっぎゃあ~!! あんた生きてたんか!!』  

『ごめん、これから成田に・・・』  ( ? また大げさな!)  

『 あの子、死んでなかったって~っ!! 』  
(大騒ぎの声が響き渡る。)

『マスター良かったなぁ~!』 ( 客)

???

『 姉ちゃん?! こっちは 大変な事になってた んやからなっ!!』  

『 ハリケーンミッチで、死者、行方不明、
      何千人でてると思ってるねん!!? 』
    

捜索願い とか、葬式 遺体なしでしなあかんと思っていたんやからな。』 


その後、実家に来るお客から、
この数週間で両親の店はまるで葬式、コーヒーも飲んだ気がしなかったと口々に、
どれだけ心配させたかを、ドアが開く度に『謝りなさい』と説教されたのでした。

改めて...お父上様、お母上様、心からお詫びいたします。

そして、その事をきっかけに、
結婚し 落ち着いた生活をして、親に心配させるのは止めよう。と誓ったのでした。

でもこんな事態になった中、非常識。  婚約発表は無理 でしょう。

女心は、ますます揺れたのでした。


おまけ。

P1310833.jpg P1310866.jpg
実際は、結婚後も旅行中に警察にお世話になっており、安心させることはなかったり。。。

P2092172.jpg P2092187.jpg 
子供+リュック一個で連れまわし、ゴミの川を渡ったり。

HNI_0058.jpg HNI_0062.jpg 
喜ぶ顔を見たくて、おもちゃを持って歩くバカンスな日々。


mamabakabon.jpg これでいいのだ。













    

どうでもいい事ですが、コンプレックス書きました。

注意 カントリーママイメージがまだ良い人は、崩さないようにスルーしてくださいな。(笑)



2010年5月18日
「小さく」見せるブラ ってのがネットサーフしていたら目に入ってきた。

ええええええっ!!   

バストが豊かな女性自身にとって、そのことが必ずしもプラスではないらしい。
人の悩みそれぞれであり、驚愕の「胸を小さく見せたい」という声もあるのだそう。


それを解決してくれる下着がつくられることは良いことだと思うのだけれど...。
私にとってはすごく贅沢な悩みに思えてしまう。
(分からず屋でごめんなさい。)            

よく考えてみたら、私も、いろんなブラに励まされたもんだ。  
そして騙された人もいる?!  (改めて、ごめんなさい。)   

 
カラダの悩みは誰にだってある。
『もう少し、背が高ければ』 『ぽっちゃりって言われたくない。』 『癖毛をストレートに』
『二重に』 もう、女性週刊誌などを見ていたらそれな事がいっぱい数多い。

実際、私は独身時代は特にコンプレックスの塊でした。

小学校高学年の頃、誰かさんに『洗濯板!』 と言われた事がある。
たぶんそれが、トラウマに一部。
その上、その頃はまだチビで...スッチーさんにはなれないと...(泣)

それでも、努力はしてみよう。(と言うより、見返してやる~!?)

中学校入って背の順が前から後ろの高い方になった時はそれは嬉しかったもんである。
一つ、チェックオフ      

しかしみんなに痩せてる痩せてると言われ続け、これもコンプレックスになった。
洗濯板には変わりはなかったの!  

そして、留学のチャンスを頂いた。
でたっぷりパスタやピザ、ジャンクフードで太れば、胸にも付くと思ってたバカな子。

気に入ってた脚線が最初の3ヶ月で崩れた。   


 
女性の外見の悩み、(私の悩み)という物は、
どんなに 改善しても次から次へと新たに出てくる んだわっ!


もう、結婚済み だし、いい年 なんだから...
腹をくくって 今の自分を愛するべき なのだろうかと。

 

上のように『小さく見せるブラ!』なんてみちゃうと、
贅沢じゃ~!って反撃してる。

彼女らにとっては深刻な問題。 

既にあるフルカップブラではない。
フルカップでは、ボリュームをすっきり見せることには成功しているのだが、
胸を寄せたり谷間の強調はしてくれないらしい。             

そんなの使った事ないので、分からない。 

でも、谷間を作りたいってのは共鳴 しております。

昔ね、大昔ね、)こっちでカタログとイベントモデルに参加した事あります。 

その頃、アメリカではシリコン、ウォーター、オイルパッドなど続々登場しておりましたが、
ワクドキさんが最近発見したポンプアップブラってのもその頃とっくに業界では広まっておりました。

 
毎回、こっちの女性の胸の迫力に惨敗。
『華奢なのにその谷間いいな!!』って言ったら。。。
『そんなのガムテープを張って寄せれば 簡単よ~!』    ...

そうなんです。
ハリウッド女優さんも撮影の際、してるんです。(すごく秘密?!)

秘密にしたい気持ちもよく分かる、
で今頃カミングアウトした私。 若かったとしておきましょう。 




今は、小ぶりが好きな旦那に巡りあえれたので、
胸元フリルぐらいでマニアックにはなっておりません。 


ワコールさん曰く、
「小さく...なおかつ谷間も強調という想いを。微妙な女心 だと思います。」

売れ行き状況。当初は、2,000枚の限定発売を予定していたのだが、
発売して5日間でその販売数をほぼ売り上げてしまう嬉しい誤算。

現在は、サイズによってはすでに完売のため、4000枚を増産中。

ウェブのみの発売にしたのは
誰にも知られずに解決 したい」 という消費者の思いを汲んだため。
 

ちなみにあくまで「平均」であるが、Bカップが平均的な大きさであるようだ。

う~ん、Bを超えられたのは 授乳していた7年間だけかも。
もうそろそろ、結婚記念日写真にテープが登場するかもしれない。


という事で、一部の人しか知らない事、ぶちまけました。

    

元スケーターなママと有名イケメン兄弟。

先日、カントリーママは元ローラーブレーダーらしきこと書いたので、
ちょっと昔が懐かしくなって、若~き頃通っていたスクールと
ダンスチームについて検索してみました。

もう16、7年以上前の事になりますでしょうか。


大阪難波の南海線の高架下(球場との間)に g-Skate があった時代です。


結婚後、里帰りで通りかかった際、既になく...
やっぱり、日本ではローラーブレーダーの人口が増えなかったのだと悲しんでおりました。



すると、インターネットって超便利!





お兄ちゃんの栄人君はいつも眠そうにしていながらもスケートを履いていない姿は見なかったかも。
このビデオ観て納得。

いつも遅くまでいるんだな~。
と思っていたけどまさか朝の5時までさせていたのは知らなかった。
 
弟の武君はまだまだベイビーだったと思います...こうちゃん以下だったのかな。
それでも、私たちのダンスクラス練習が終っても、夜10時過ぎでも滑ってたよ。

きっとあこで、寝泊りしていたと見た。

彼らのお父さん、私がいた頃よりかなり老けてしまったけど、
でも、いや~ぁ、彼もかなりかっこ良かった。


真ん中の男性が彼です。

P5125474.jpg
この中には私はいません。


P5125475.jpg
この端が私かな?



友達が使い捨てで撮ってくれた超貴重な2枚でした。


koこの先を書きたいのですが、PCの調子が悪い!

その上、もう夜中1時。

1時間前までルーちゃん特訓でした。
かわいそう。仕方がないよ。

医者の子は辛いです。







ちなみに今日は私の父の誕生日です。
昨日は義父の誕生日でした。
電話もせんと...ブログだけで、おめでとう。

結婚当時、父と比べてばっかりで...旦那は、辛い思いをしました。
今は、もう諦めております。(どっちがや?!ふふふ。)


父が料理するとこを、カウンター越しに見て育った私です。
だから、私の作る料理はいつも、目分量。

父と一緒に作ったエビフライとタルタルソース今でも昨日のように覚えてます。
そして今でもそのエビフライが世界で一番美味しいと思ってるよ。       






にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード