fc2ブログ
 

カントリー猫。

最近、ブログ友達に うちの猫ティガー の事についてコメ残してのですが、ここにもアップしますね。


裏近所の元飼い主によると...アメショですが、その割にふわふあ~!なんです。
ちなみに元の名前は、 ジョージ。 
IMG_3983111fe3.jpg

IMG_3974.jpg
この毛並みが好きなのですが、どうもこの尻尾、アライグマの尻尾に見えて仕方がないんです。

なので ラスカル というニックネームもあります。

室内にいつの間にか住むようになって...
それ以来、私たちの寝室にある浴室(玄関から一番遠い場所)の浴槽に入ってしか水を飲まない変な癖があります。
しかも毎回パンダの茶碗に水を注がなくては気に食わないようです。

教えたわけではないのに同時にしっかり外の散歩で汚れた 足裏を綺麗 にします。

IMG_3985slug.jpg
真上から見るとワシントンによくいる ナメクジにそっくりな柄 なので スラッグ とも呼ばれてます。



去夏には、野ねずみと出くわしても、何も出来なかったティガー、
今では立派なハンターになったようです。(過去記事)

だって我が家にやってきて15ヵ月,2倍の大きさになってしまいました。

IMG_0285bl.jpg


ただ、今まで鳥にアタックしては駄目と教えていたのですが、最近一羽発見。
もしかしたらティガーがしたのではなく自然死かもしれないのですが...発見したパパ、
かなりしつこく怒ってます。

IMG_3961.jpg
ねちねちお説教 していたので、カメラを取りに戻る時間があったほど。

ここまでは下書き中途半端放置な記事でした。

それが2日前、朝パイニーとっホットケーキの朝食中、朝帰りのティガーに異変発見。
IMG_4121bl.jpg

縄張り争いしたのか...両足すごいことに。(特に右前足。)
IMG_4129tigg.jpg

あまりの酷さにアライグマに噛み切られたのかと思うほど。
こんな状態になりながらも一定の近所の庭を目指します。

そこには大きな猫、飼い主さんと話をしたパパの言うのには、
その猫喧嘩に負けた事ないとか。

人間用の痛み止め与えたら、かなり苦かったようで...よだれ地獄でした。

軽い怪我だとパパでも縫った思うのですが、
人間用の麻酔も使えないと言うことで u>初めて車に乗って 初めて獣医さんのお世話に。

350ドル。


ティガー、君も痛かっただろうけど...財布も痛がってたよ。


ついでに獣医さんと話し合った結果、レイビーの注射とタマタマの手術もしたそうです。

自宅謹慎2週間、散歩とトイレは、リーッシュ付き、キッズ付き添い1日20回ほどさせられてます。
ストレスなのか。。。縄張りを外で主張できない腹いせなのか?!
室内で2回もやられちゃいました。


夜中も誰かと 裏庭3分デート を繰り返しております。
やっぱ家族ですから。。。暫くは仕方ないですよね。
スポンサーサイト



  

停電4日間&ママの初キス。 (きゃっ。)

今夜は冷え込むぞ~!
IMG_3430.jpg
初雪を祝うパーティーが始まった頃(夜7時)はまだ24度、と言っても華氏。=摂氏-4度。

私カントリーママは『バナナで釘が打てる世界』 で育ったので
ぜんぜん平気。
 (-45F = -42.8C までスクールバスは動くのだ!とタフな世界でした。)

帰宅した後もそのパーティーは夜中過ぎても続きましたが、 パ~ン! パッパ~ン!
突然の爆音で私は初雪を祝ってる場合ではないと気づきました。

220px-Polemount-singlephase-closeup.jpg
電気のトランスフォーマー(変圧器)が火花を上げ、一帯停電。

『今の状況から言いますと明日、もしくは 復旧が3日後 になる可能性もございます。』

停電第一日目は図書館で暖を取り(前記事)昼間は支障なく過せました。
唯、図書館も4時には閉館。

帰宅後まだまだ停電が続きそうなので、冷蔵庫を空にする。(食料は雪に埋める。)
IMG_3432.jpg


今日のは写真いっぱい、長いので つづきは moreに入れました。

クリック

 

more...

  

ああ、なんてこったあ~。。。

たとえば、子供が 寝ぼけて 自分(親)のクロゼットをトイレだと勘違いしたら。。。



ほんとはもっと素敵な記事を書こうと思っていたのに。。。

時間と心に余裕なく。。。 幸いだったのは、私が被害ではなく旦那。 

3時間前、消灯時間が過ぎていたのに寝ていなかったのを叱ったのは、私 なのにねえ。

パパ、お気の毒。
『君が怒りすぎたから...無意識で反撃だよ。』


トイレと寝室は向かい合っている。
ベットに戻った君に被害を見せても  『そんな訳ないよぉ。』

これからはドアをロックしておくべきか。



+トイレがらみのネタ。

先日、ママ友でこんな話が !

体重計に乗らない派だけれど...便座に座って気がつく、腿のぜい肉。
完全に運動不足です。

里帰りで一度は経験する和式、すっかり海外生活でなまった自分に気がつく。

里帰りウォシュレット知らない子供、大惨事。

うちのキッズは、駅にあるトイレに設置された防犯用ベルを流しボタンだと思い。。。
いきなりガードマンに囲まれた隣ブースの私と 
びっくりしました。

びっくりしたと言えば、黒い物体の待つぼったんトイレ、川をスイスイ逆流?!
それとも飼われているの? (インドネシア、タイにて)

夜、ゴキちゃん飛び交うトイレほど怖い物はない。


インドの遠くからはエメラルドグリーンで美しいの海岸線、着替えて海に直行すれば...
漁師さん...水洗XXXだと思っていませんか?

ギリシャでもペーパーが、クラゲのようにフワフワってのもありました。


 

おまけ。

  

more...

  

魔の金曜日、キスするな、ハグするな !

 
ブラックフライデイ(魔の金曜日)、それは感謝祭の次の日のことを言う。
この日はクリスマスの買い物本格はする日として、アメリカ中の買い物マニアが
特価を求めてショッピングに出かける日。

我が家ではこの10年間、一度も参加した事のないイベント である。

だから、その日がそうだということも知らずに、レドモンド(街)に泳ぎに行った。
この プールは塩水 が使われていると昔、聞いていたが、うーんなんとなく...そうかな?ぐらいであった。
でもあの漂白剤の臭いはしない。 目も痛くない。 

PB284081.jpg PB284072.jpg
 子供達は3週間ぶりに泳げた事に大興奮。   シュノーケルで泳ぎが出来るまでになった。

PB284093.jpg
三人とも今年ハワイに行くつもりでいる。
(行かないんだよ、ごめん。)   ハワイより  を買いたいんだなママは。

その帰り、あまりにすっきりしたのでお買い物をしてみようと珍しく、 我が旦那さま。
大喜びで近くのモールに GO!

私に一人の時間をくれたパパ。
一人で GAP、Victoria's Secret に向かう。 

PB284145.jpg PB284128.jpg PB284125.jpg
3枚重ねでもカッコいい腕になりたい。 これは私には無理だ、いくらなんでも。  見るだけで満足。

Vitoria's には旦那さまが行きたかったらしい。
(でも教育上、こういう店があることも知らないうちに子達。)

PB284144.jpg  PB284121.jpg
ちなみに、これは私好みのお尻姿、発見写真。    クリスマストレインも登場。
隠し撮り。 さっ触りたい! 触る、捲る。 
このセーター高すぎ。


子供達を連れてREI(アールイーアイ)で見てみたいものがあったらしい。

 PB284131.jpg PB284129.jpg
それは、子供のスキーセット。なんと店でレンタルしてたのが破格でセール中。 即買い。

そんな私がいない間、知り合い何組にもあったらしい。

その一人がパイニーの親友。
キスとハグでご挨拶。 (するなー!)  

うちの旦那が気が付いた時には遅かった。

彼女は私たちにとって一番厄介な親友である。
なんせ、愛も分けてくれるが、病気も必ず分けてくれる。

そして今回は...言うまでもなく、新型インフルエンザ !   

彼女の家族全員がその週じっと寝込んでたと自慢される。 Hahaha!
それも咳き混じりで!    

ぶっ...いや、クリスチャンだから...そんな事、言ってはいけない。
でも思ってしまった。

神様、許してくださいませぇ。 
もし彼らから病気になっても、彼らを許し、これからも良い家族ぐるみの付き合いをします。

でも、できる事なら、病気にはなりたくないです。  

覚えていますでしょうか?  (もちろん覚えてますよね。)
去年の今頃、私たちはクリスマスだというのに病の床にいました。
そして、年が明け、バレンタインデイになるまで他の人に移らないように家に篭りました。
唯、あなたに話しかけれる事、聞く耳を持つ事だけにフォーカスしました。

あの経験は今となっては、有難い物です。
でも、今年も続けては、勘弁してください。 

さてこのインフルエンザ、感染者と接触してから約4時間で体の奥へと進出していきます。
そして約2~4日の潜服期間期間を経て、一気に症状が出るそう。

戦うなら今がチャンス。

まず家に帰り、全員うがいをする。(どんなチンキでもでは構わない、我が家クローブ、マウスウォッシュでも OK。)
そして、アルダーベリー今夏庭で採れたアルダーベリーを食べ、タイム、アカネイシャ、その他多種のハーブを混ぜた物を小鳥がスポイドで餌を与えられるようにパパに与えられる。(想像つくかしら? こうすることによってのどの奥にチンキが当たる、苦い味も最小限にくい止められる。)
彼女にキスはしてはいけない。手も何回も洗う。
もちろん食器などの共有は NG.
そして、糖分は一切なしの生活にする。(白米、砂糖を使う日本料理は NG )

とにかくこの3っ日間は勝負時。


私はあの場にいなかった。  なのに...やっぱり、魔の金曜日なのか。

聖書の言葉と私のやりとり

Pro 3:5   心から神に頼り、 自分の悟りだけに頼るな。
       (はい、頼ってます。悟ったのは神様が必要だという事です。)

Pro 3:6   あなたの行く所どこにおいても, 主を 認めよ. そうすれば、 主はあなたの 道をまっすぐ
        にされる。
       (はい、キャンプ先(ここクリック)でも買い物先でも助けて頂きました。忘れていません,
       忘れません。)


Pro 3:7    自分を 知惠のある者と思うな. 主を恐れて, 惡から離れよ.
       (朱に交わる。私の漢字の一部なのでいつも肝に銘じております。悪い映画は
       もう観てません。)


Pro 3:8   それはあなたのからだを 健康にし, あなたの 骨に 元氣をつける.
       (はい、おかげさまで怖い夢も、私自身の悪い癖も少しづつ改善されているようです。)

Pro 3:9   あなたの 財産とすべての 收穫の 初物で主をあがめよ.
       (ここまで来れたのもあなた様の恵みあってこそ、初物と言わず使う度にです。
       ありがたやー。)



クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !

  

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。          
にほんブログ村 教育ブログ キリスト教教育へ
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ


  

長くなってしまいました パート2

朝、モーニングコールの前に目が覚めた。
あまり寝てない、まだ2歳半のこうちゃんは、昨日の洪水の事は怖いなどと思っていないと思う。
けれど、いつも本を読んでくれるパパがいなかった事に、ストレスを感じているよう。

チェックアウトお済ませ、リムジンを待つ間約40分・・・
朝ごはんを食べてる時も 『パパに会いたーい。』  と泣く。
気が付くとフロントデスクの人が、目の前にいた。

(英語で)「まだパジャマなの?(微笑む)」 (子供に向かって)   
「うん、これしかないのー」 

「差支えなければ、海外に行くのに荷物がないのか話してください。」  (深刻顔)
?  (別に荷物なくても後で買えるじゃん。)
えっ?   

もしかして夜逃げだと勘違いされてるの? 
「町が洪水に遭ったのよ。」    
「・・・・」
「XX市で隔離されたの。」「ほんの30分の差で橋を渡れたのよ。」
つかさず、昨日の記念写真を見せる。  

mizubitashi.jpg

”WOW !! So sorry !”  

「リムジン、今手配してますから。」  

(何だったんだろう。)

空港のカウンター。 
「子供3人、大人1人、OO様。チェックインは?」
「ないです。」
「・・・?」
「荷物はこれ1つなの!」

ボーディングパスを貰う。
(なんて愛想の悪い女だ。朝早いから?)  

もうかなりの行列がセキュリティの前にできていた。
そして約10分後、行列の中に立つ私達は エアポートポリス(?)に声をかけられた。  

(いたってフレンドリー)「ボーディングパスを見せてください。」
「ここにはのチェックインなしあるけど、手荷物はこれだけかい?」

「はい、これだけ。」

「中身を見せて。」
(それはあそこでするでしょ。)と思いつつ、見せる。

一人が馬鹿みたいに長い間突っ立ていたので、疲れて泣き出す。
「おうち帰りたーい。 エーン、エンエン。」

あっという間に注目の的。  

「子達の父親はあなたが子供を連れて海外に行く事を知ってますか?」
「もちろんよ。パパ知ってるよね、ルー?」
「うん。」

まだ疑いの目。
仕方がない、また見せるか。
「これが理由よ。」
「昨日夫の運転して連れてきてくれた時撮った写真ですのよ。」 

デジタルカメラは日付けの証拠写真としてすぐ出せる。
「・・・・OK. ヮォ!大変でしたね。」 
「今の方が大変です。」 

気が付くと、私たちを抜いて後ろの人がセキュリティを通過していた。
むかーっ!

交渉して前に移動させてもらった。
当たり前じゃ!  (神様、ありがとう。 母は強し、なんとかやってます。)

しかし、テロ事件以来、こんなゴージャスなママでさえ、テロ対策、爆弾対策の係りは厳しい。
抱っこしていたこうちゃんを下ろせ、子供のジャケットも脱がせ、靴も脱げ。
マジ正気?
思うがここで爆発はできない。  

子供達に脱ぐように指示。
脱ぐと パジャマ姿 の子供達。
また注目される。    
そしてなんと、 泥付きの長靴。 (ここまでくるとほとんどギャグ) 
いや、それだけではなかった。
三人とも靴下なしで 長靴履いてたせいで めちゃ臭い足。

それでも何とか飛行機に乗る事ができた。  

しかし、これからが大変なのです。

シアトルからは関空に直行便なし。
カナダ、バンクーバーで乗換え。(1時間半の乗り継ぎ時間)
でも今回は荷物なしだから楽勝と思いきや、そう上手くいかなかった。   

子供を3人連れて行くほうが日本人観光客40人連れて周るより大変だと思った。

カナダ入国でも同じ事になった。
子供もストレス爆破寸前。

「なぜあなたのパートナーは今回来なかったの?」 
「仕事があるからよ。」
「この子達を海外へ連れて行く承認、許可レターを見せてください。」
「ぁ、持ってません。突然家を出たから・・・時間なかった。」
ここで上司も参加。
「でも、旅行店で夫がチケットを買ったことは証明できます。」
代理店のコピーに夫の名前が書かれていた。
証拠として向こうもコピーを取りに行った?!
上司が私に説教をする。

「君は今、誘拐犯の疑いがあるんだよ。  こんな姿で、この子達の 父親の許可書もない なんて・・・・・」  

ここで私は切れた!(神様、お許しを!反省しています。)  

"My husband is a DOCTOR ! He has so many patients who need his care. Okay?!”    
「夫は医者よ!多くの患者さんが、彼を必要としてるのよ ! 分かる?」

そして、写真を見せた。

態度が変わる。  
すぐにパスポートを返してもらい、飛行機へ。


日本到着、トムクルーズが関空に到着したと同じ時間?!

入国検査、税関が一緒らしい、大騒ぎ中。
彼もち、素通り。

私、もう書きたくない。同じことの繰り返し。
違うのは、あの代理店のコピーを カナダに忘れ てきた事 と カメラの充電切れ。
こうちゃんもパイニーも時差ボケ(真夜中の2、3時)で泣き喚く。
めちゃくちゃ誘拐犯人扱いされ事務所に連行。
子供達がアメリカのパスポートしかなかった事を理由に 子供だけ入国却下 なんて脅されたこと。 二度とこんな日本に来てやるか!! と思ったのに里帰りは 義務。

でもちゃんとレター、写真、予備の電池充電して持って行ってます。




   聖書のことば

あなたの重荷を主にゆだねよ。主は、あなたのことを心配してくださる。
主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。」          詩篇55:22

Cast your cares on the LORD and he will sustain you;
he will never let the righteous fall.                    Psalm 55:22






Dear 神様


今日はこの記事の編集1時間ほど前、手を差し伸べていただきました。
ルーと二人で泣きながら、あなたの偉大さに改めて私は心からの感謝し、主の名を褒めたたえます。
私の母親としての未熟さに悔しい思いです。もっと優しい目で子育てがしたいです。
私が初めてこの子をこの腕に抱いた時の自分を思い出させてください。
もっともっとこの子を愛してあげたい。
完璧な母にはなれないの分ってるけど、彼女の母親として少しでも自分を良くしていきたい。

私の魂は悲しみのために淚を流しています。 御言葉のとおりに 私を 堅く支えてください。
My soul is weary with sorrow; strengthen me according to your word. Psa 119:28





クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。          にほんブログ村 教育ブログ キリスト教教育へ



                                          にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
  

誘拐犯として4度、職務質問、連行された日。 パート 1

私はデジタルカメラの大ファンです。   
何かあるたびに記録として撮っておく。
これはある日、とってもいい癖だと立証された。  

ちょっと昔の事で申し訳ないんですが、11月になると思い出すんです。

3年前、翌日には子供3人を連れて日本に里帰りを迎えたある日、
ふと外を見るとなぜかいつもなら働きに出てしまってるはずの近所の人たちの車が全部とまってる。
「?」

なんでかな? と思い、外に出て雨が降ってることに気が付いた。

そういやぁ、ここ数日降ってる。
もしかしてまた洪水?
(ワクワク)   

子供達を起こして「ホームスクール、洪水かもしれないから見学 に行こう!」

毎年冬になると近くの牧場が洪水で湖となる。
別に危険というわけでもないので、家族そろって見に行く事にしました。

そして車で2分。
そこに見たものは・・・・
kabocha.jpg
やっぱり洪水になってました。
そして売れ残りの パンプキンが数百個ぷかぷか と浮いている。     

この写真だと分かりにくいかもしてないけれど、
水位は70cm ぐらい、浸かった 範囲は何キロも先まで。

はじめてこんな光景を見れて子供達も私たちも大興奮。
そして車を折降り、消防隊の人たちとお話してみようということに・・・
(消防隊の方もそれほどする事ないみたい。)

まず旦那さまが話しかけたかと思うと・・・
夫の素敵な笑顔が、消えた。  

??? (私)

「車に乗れっ!!!」

「バード(私の事)、隔離 された!」 
「?」
「どっちの道も浸かっちゃって通れないんだよ!!」
(わが町には北と南に1本ずつ端がありそれを通らないと町には入れない。逆に言えば出れない。)

ギョエーーーー!!   

明日の日本行きのチケットが!!  

すると、夫がこういった。
「諦めるな。 これから30分が最高水位になるらしい。
今、バイクトレイルの橋(山側)を 徒歩で渡れ れば、取り合えずは隣町まで行ける。」  
「隣町まで16キロだよ、それにあこにも橋あるし。 」

子供は歩けないよ。  

とりあえず家に着く。

そこで、ひらめいた。
お向かいのレスキュー隊ならどうするか?

そこですごい事を教えてもらう。
「今出なさい。 誰も知らない道 があのよ。」  
(彼女スクールバスの運転手をしてる。

この道とは私有地道路を繋ぎ合わせた道で普段は皆、進入禁止のサイン が立ってることが多い。 

でもこの道で 撃たれることがなければ、もう一つの町に出れるらしい。  

歩くより車で行ける方が良い。

早速、パスポートを金庫から出してる愛し旦那さまに報告。

「ッ出発!」

どれくらいの時間が経過したか、って?
パンプキンを見てから10分後。

子供達は車の中で待機。

私は、とりあえずこうちゃんのオムツを7枚。
カメラと充電器。さいふ、化粧品が元々袋に入っていたので
それだけ持って車に戻り、夫を待つ。

朝起きてから約30分内の出来事。
ご飯も半分食べたままでした。

車中、携帯で教会の親友に電話。
すると神様がいると実感するような事、発覚。  
(彼らは川の向こう側に住んでいる。)

彼らファミリーは後20分ぐらいでハワイに行くために飛行場に向かうらしい。
だから私たち4人を飛行場まで乗せていってくれる事も可能らしい。
途中の道で待ち合わせ。  

途中の道路はあと 道路脇幅1mのまで水 が迫ってる。
(こりゃぁ旦那さま、帰り通れんな。)
カシャッ。記念に。   

何とか無事、飛行場まで着く。
これで飛行機代何とか無駄にならない。ホッ。

エアポートホテルにチェックイン。
大慌てでパニックで、さよならのキッスも儘ならないでパパと別れた子供達。
案の定、早速いつパパに会えるか聞き出す始末。

ホテル内のレストランで。

「パパと会たーいっ。!!」  
「パパといつ会えるの?」

「パパだけ取り残されてかわいそう。」  

仕方がなかったのよ、ごめんね。

さっきから誰かに見られてる。
嫌な感じ。  
きっと私たちの服装が気に入らないんだね。 
パジャマ。長靴。
フンッ、気にしない、気にしない。

その後朝が早いのでモーニングコールをフロントに頼み、眠りについた。

翌日、自分が誘拐犯 として扱われる事も知らずに・・・  




  聖書のことば

すべての懲らしめは、そのときは喜ばしいものではなく、
かえって悲しく思われるものですが、後になると、
これによって訓練された人々に平安な義の実を結ばせます。   ヘブル12:11

No discipline seems pleasant at the time, but painful.
Later on, however, it produces a harvest of righteousness
and peace for those who have been trained by it.         Hebrew 12:11



はい、そのとおりでございます。
蜂の件にしろ、この洪水にしろ、訓練があったから同じ事に見舞われても冷静になれました。

神様、でももう洪水は懲り懲りなんですが・・・
今週も毎日雨降ってますよ。



クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。          にほんブログ村 教育ブログ キリスト教教育へ

                                           にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

    
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード