女性の患者と男性の患者の違いに悩む夫。

我が町にに夏は来るのか~!!
実は、これ3月24日に撮った写真です。アップしようと思いつつ、忘れてたみたい。
なのに今といったら...こんな事、絶対出来ないくらい 寒い日 が続いております。
正に冬に舞い戻ったようです。
そうかと思えば、グリーンランドでは野菜が作れる気候になりつつあるらしいとナショジオに
書いてあったし。

ところで今夜の記事は今頃になって書いています。(夜1時半過ぎたかな。)
ほんとに久し振りに旦那さまのストレスに悩まされ、それの応援に付き合っておりました。
仕事上での事です。
せっかく良い一日を過ごしていたのに、患者さんが明日のアポをキャンセルするとのコールが。
アメリカでは、(日本では知らないので)こういった特殊のドクターアポや歯医者さんのアポを
24時間ドタキャンすると、キャンセル料を大抵、支払わなければいけません。
特に、秘書を雇ってる所では、大抵が時間をその患者の為に空けているので、
ビジネスアワーの儲け損ないを防ごうとしています。
初診の時に合意サインして頂き、何度もの、そして複数からのドタキャンを防ぐんです。
しかし、うちの旦那はワンマンショー全てを一人でしているので、患者さんは医者としてもはや見ません。
清算、秘書の立場の旦那に食いかかってきます。
言い分は分かります。
でも、その後、医者、患者としての 関係のバランスが崩れ てしまいます。
妻の私が言うのもなんですが、
うちの旦那は、心の底から患者一人一人の体調を良くしたいと日々勉強し、追及してゆく
今までに出合ったことない医者 です。
(毎日呆れるほど家にでも仕事を持って帰ってくるし悩み、私の話も上の空って時もしばしばです。)
大体、毎回一時間以上ゆっくり患者に時間を取る医者なんて ナチュロパスでも数少ない です。
そんな彼ですから、真剣に病を治したい方、少しでも安らぎを取り戻したい方は、
先生の厳しいプランにもしがみ付いて定期的 に来院します。
そういった患者さんは、女性の方が多く、口コミを大いにしてくれ、
薦められて来たと言う方も年々増えております。

がその女性が、ご主人、ボーイフレンドを連れてくる際、問題が起きるのです。
男性の方は、あまり自然治療と言った物に全く興味を持った事がなく、今もないが
彼女があんまりうるさい、指図するので平和を保つ為に 仕方なく来院するケース が多いのです。
別に、生死に係わるほどでない慢性の病などでは、努力もしません。
しかし来院後、調べてみたら思ったより...だったって事もあり、
うちの旦那、医師としてはどうにかしてやりたいと思うので、プランを作ろうとします。
この時点で、男性は一回で、薬を貰って帰れる と思ったのに...
何度か来て、他の症状(大概の人が複数の病を発見されてしまいます。)で来て、
そういった 長期の健康管理が面倒になる 人も多いのです。
とりあえず、処方の薬を家に持って帰っても、飲まない とかも。

実は、今日の人がそうでした。
先週は、他の症状で緊急で診て欲しい。と来院。
その時は、薬を三日坊主 していたこと言わなかっったらしく、7日後にまたアポをとったらしい。
しかし、明日は、この病気では必ず、血液検査が必要。
薬を飲んでない事を白状し、検査をしても意味無いから、明日は来ないとキャンセル。
『飲んでから、来月か再来月またよろしく』 っと留守電に残したらしい。
こんな患者は、大抵来る気はほとんどないと言ってよい。
この血液検査を今までした事が無いからどんだけ悪いのか確認するのもいいチャンスではと私は思った。
旦那は、その後薬を飲んで再検査も、金銭上ある から...と甘い!
患者にもしもの事があったら
旦那の監視下にいるのだから責任問題 って事もありえるアメリカ。
医者として、検査はしなくても診療には来て欲しいと思ったらしい。
どうしたら、いいのかでストレスなうちの旦那。
その後、何を言おうが上の空。
キャンセル料を取らないで彼が次に来るのを待つか、
キャンセル料を申し立て、患者が怒り、もう来なくなるか。
彼なら治せるが、放っておけば危険なリスクある病気です。
こんな事は、女性の患者ではありません。
子供の治療に、医学を知らない父親が入るとややこしくなります。
『その治療に付いて知らないから...。』と一般の従来の治療に逆戻りさせようとする。
だからと言って、従来の治療を知っているわけではないのに。
明日は、ご飯抜きで、旦那はとりあえず彼が来るのを待つそう。
おやすみ。

そんなわけで、長々と書きましたが、(読んでくれた方、お疲れ様。)
旦那は土砂降りの中、裏庭の露天風呂に浸かってリラックスしてみようと薪をくべ...
数時間後、
私はPCお預け、素っ裸+旦那のサファリ帽子を被り(髪の毛が濡れるのがイヤ)、応援しに行ったのに、
笑われただけでした。
White Death...白い死神。
我が家には砂糖という物が存在しません。
もうかれこれ9年、10年目に入ってるのかもしてません。
うちのルーちゃんはハネムーンベイビーだったのですが、
新居に着いた途端、旦那豹変。
さっそく脱線!! 結婚後初めての大喧嘩ってみんな覚えてる?
カントリー家は、つわりで辛い私が無理して起きて、
アメリカンブレックファーストを作った時にそれは起きました。
オレンジジュースにトースト(ピーナッツバターとジャム)を塗って、オムレツも作ったと思います。
それを見た旦那、 「僕、こんな物、食べないよ。」
むかーっ!

(メキシコ出会った時、ハネムーン中はなんでも一言も言わないで食べてたのに。)
お母さん、お父さん、今ごろ白状します。
あの日、私は荷物まとめてしまいました。
(この日の事も後で記事に出来るな。)
それ以来、あれもダメ、これもダメっと今まで食べていた物は 入手却下!
妊婦、とくに初めて妊婦のにとって自分好きなものが食べれないという事は 拷問 です。
ホルモンも手伝って毎日、毎日...
結婚しまった事、ハネムーンベイビーを作ってしまった事に泣いておりました。 (これも白状。)
あの時は、旦那が鬼 に見えたんですけど、後になって分かったんです。
ぽっちゃりするだけでなく、
砂糖の摂り過ぎは妊婦さんやこれからママ! にすごく良くない事なんです。
思春期の子宮、卵巣の発育不良にも関係します。
もちろん、卵ちゃんは女性が生まれもった物ですから
卵巣が健康でなければ卵ちゃんも健康を維持できませんよね。
羊水にも影響
まだお腹の中のベイビーが小さい間はそんなに重大な事ではないけれど
成長すると共に必要になってくる羊水。
それが、砂糖を摂り過ぎていると通常より少なく、増え難いという症状が出るらしい。
お産に必要な子宮の収縮力にも影響。
陣痛がなかなか来ない、弱すぎるで長時間のお産を経験をしてる方もいます。
そのゆえ、自薦分娩ではなく人口誘発してしまうことになったり。
出産後、子宮の締りが悪かったり、通常の大きさに戻るのにも時間が要してしまう。
妊娠期間の延長。
そういうことが連なって、予定日を過ぎても(2週間ぐらいはOK)生まれる気配もなかったり。
をあげています。
でも、甘いものを食べないってわけにはいかないですよね。
正直の所、大好きです。
ゆったりしたい朝には、パンケーキを作り、ちょっぴりシロップもかけます。
シロップといってもいろいろあります。
メープル、パイナップル、玄米、アガァヴェ、モラーシスが一番お手軽に入手できるかと思います。
その他、ステビア、カラント(私は使い出して20年!)キシリトールもあるね。
でも旦那曰く、キシリトールを砂糖代わりに使うのはまだ長い(何十年)もしてないので
どんな影響があるか分かんないってさ。
ガムとかに入ってるのは我が家でもOK.
蜂蜜も初夏になると、近くの蜂蜜農場や小さな蜂蜜屋さん(リンク)で仕入れてきたり、
青空マーケットで花ごとに違う蜜味を楽しむ為、小瓶で買ったり。
夏には、ほとんど労働化してしまう、
ベリー摘み(イチゴ、ラズ、サーモン、ブラック、ブルー、ハックル、カーレント などなど)
摘んでは冷凍や、ジャムに加工して自分達の手で採った砂糖の代わりを1年中楽しみます。
ほんの少しの甘みで満足のゆく食生活にするまでには結構な努力が必要でした。
日本人にとって、和食に砂糖が入ってる事も多いでしょう。
使ってないようで使っています、
摂ってないようで摂ってます。
でも、うちの旦那曰く、砂糖=WHITE DEATH (白い死神)
最近のちっぴ~さんの記事(リンク)でも書かれているように砂糖は麻薬。とも言います。
私自身、砂糖依存症から抜け出す事は、麻薬より難しいと思いました。
だって、砂糖ってどこでも手に入るし、安いし。
それほど罪感がないからついつい自分に甘くなってしまう。
(でもカントリー家には食品ポリス犬(パパ)がいつも目、鼻を効かせて待っている。)
先日もお友達が手土産(闇市)にくれたミニオレオクッキー残りを戸棚から見つけられてしまい、
ママが食べるからと袋を破り、中身は生ゴミ
として捨てられてしまった。
パパは子供が食べるとは全く思ってない。
(事実です、ママしか犯罪を起こしません。)
これは生まれる前から自然治療法医パパが子育てした
努力の賜物
です。
パパのクリニックには多くの子供の患者さんがやってきます。
ママに連れられ、アレルギーや、の症状がある子供たちです。
大概のママがまず普通のお医者さんで診てもらって良くならないので連れて来る場合が多いです。
自然治療法クリニックに来る頃には、かなり重症です。
昔から、砂糖や甘いものが湿疹を悪化させることがあることが知られていますよね。
でも砂糖以外にも現代の子供達のお腹の中はは昔とは比べ物にならない量の
加工食品、添加物、消化機能にあわない食品、残留農薬、合成洗剤 などが
蓄積され、体中を循環しています。
これではせっかく体内(腸内)に住み着いている正常な細菌やカビが一生懸命、
消化の手助けをしようとがんばっているのに負けてしまいます。
これら全てを出来る限り除去してゆかなければ、
バランスが崩れた体を良い方向に戻す事は出来ません。
いつかに...つづく。
久しぶりに、ブログのタイトルに合ったテーマのこと書きました。
最近、このブログを知った方にはええっ?
旦那さんそんな仕事やってはったんかぁ。と思われちゃたことでしょう。
ココナッツ割ったり(リンク)、公共の場で腰振ったりしてる(リンク)、だけの男ではないのですよぉ。
最近、腹立つ事(独りで寝たわ!リンク)もあり、昨日もプチぶちっ。
ありましたが...
今日はなぜかラブラブ(英語ではLove Dove)な私たち。
アレルギーや自然育児のランキングから破門されないように...
これからは、いろんなテーマごとにバランスよくローテーションできたらいいな。
これからの清々しい爽やかな季節到来ゆえ、
子供に戻って思いっきり遊ぶカントリー家ですので
どれだけブログ書くパワーが残ってるか...
ポチしだい?! ランキングサイトから舞い戻ってきていただけると嬉しいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



もうかれこれ9年、10年目に入ってるのかもしてません。
うちのルーちゃんはハネムーンベイビーだったのですが、
新居に着いた途端、旦那豹変。

さっそく脱線!! 結婚後初めての大喧嘩ってみんな覚えてる?
カントリー家は、つわりで辛い私が無理して起きて、
アメリカンブレックファーストを作った時にそれは起きました。
オレンジジュースにトースト(ピーナッツバターとジャム)を塗って、オムレツも作ったと思います。

それを見た旦那、 「僕、こんな物、食べないよ。」
むかーっ!


(メキシコ出会った時、ハネムーン中はなんでも一言も言わないで食べてたのに。)

お母さん、お父さん、今ごろ白状します。
あの日、私は荷物まとめてしまいました。

それ以来、あれもダメ、これもダメっと今まで食べていた物は 入手却下!

妊婦、とくに初めて妊婦のにとって自分好きなものが食べれないという事は 拷問 です。
ホルモンも手伝って毎日、毎日...
結婚しまった事、ハネムーンベイビーを作ってしまった事に泣いておりました。 (これも白状。)
あの時は、旦那が鬼 に見えたんですけど、後になって分かったんです。
ぽっちゃりするだけでなく、
砂糖の摂り過ぎは妊婦さんやこれからママ! にすごく良くない事なんです。
思春期の子宮、卵巣の発育不良にも関係します。
もちろん、卵ちゃんは女性が生まれもった物ですから
卵巣が健康でなければ卵ちゃんも健康を維持できませんよね。
羊水にも影響
まだお腹の中のベイビーが小さい間はそんなに重大な事ではないけれど
成長すると共に必要になってくる羊水。
それが、砂糖を摂り過ぎていると通常より少なく、増え難いという症状が出るらしい。
お産に必要な子宮の収縮力にも影響。
陣痛がなかなか来ない、弱すぎるで長時間のお産を経験をしてる方もいます。
そのゆえ、自薦分娩ではなく人口誘発してしまうことになったり。
出産後、子宮の締りが悪かったり、通常の大きさに戻るのにも時間が要してしまう。
妊娠期間の延長。
そういうことが連なって、予定日を過ぎても(2週間ぐらいはOK)生まれる気配もなかったり。
をあげています。
でも、甘いものを食べないってわけにはいかないですよね。
正直の所、大好きです。
ゆったりしたい朝には、パンケーキを作り、ちょっぴりシロップもかけます。
シロップといってもいろいろあります。
メープル、パイナップル、玄米、アガァヴェ、モラーシスが一番お手軽に入手できるかと思います。
その他、ステビア、カラント(私は使い出して20年!)キシリトールもあるね。
でも旦那曰く、キシリトールを砂糖代わりに使うのはまだ長い(何十年)もしてないので
どんな影響があるか分かんないってさ。
ガムとかに入ってるのは我が家でもOK.
蜂蜜も初夏になると、近くの蜂蜜農場や小さな蜂蜜屋さん(リンク)で仕入れてきたり、
青空マーケットで花ごとに違う蜜味を楽しむ為、小瓶で買ったり。
夏には、ほとんど労働化してしまう、
ベリー摘み(イチゴ、ラズ、サーモン、ブラック、ブルー、ハックル、カーレント などなど)
摘んでは冷凍や、ジャムに加工して自分達の手で採った砂糖の代わりを1年中楽しみます。
ほんの少しの甘みで満足のゆく食生活にするまでには結構な努力が必要でした。
日本人にとって、和食に砂糖が入ってる事も多いでしょう。
使ってないようで使っています、
摂ってないようで摂ってます。
でも、うちの旦那曰く、砂糖=WHITE DEATH (白い死神)
最近のちっぴ~さんの記事(リンク)でも書かれているように砂糖は麻薬。とも言います。
私自身、砂糖依存症から抜け出す事は、麻薬より難しいと思いました。
だって、砂糖ってどこでも手に入るし、安いし。
それほど罪感がないからついつい自分に甘くなってしまう。
(でもカントリー家には食品ポリス犬(パパ)がいつも目、鼻を効かせて待っている。)
先日もお友達が手土産(闇市)にくれたミニオレオクッキー残りを戸棚から見つけられてしまい、
ママが食べるからと袋を破り、中身は生ゴミ
として捨てられてしまった。
パパは子供が食べるとは全く思ってない。
(事実です、ママしか犯罪を起こしません。)

これは生まれる前から自然治療法医パパが子育てした


パパのクリニックには多くの子供の患者さんがやってきます。
ママに連れられ、アレルギーや、の症状がある子供たちです。
大概のママがまず普通のお医者さんで診てもらって良くならないので連れて来る場合が多いです。
自然治療法クリニックに来る頃には、かなり重症です。
昔から、砂糖や甘いものが湿疹を悪化させることがあることが知られていますよね。
でも砂糖以外にも現代の子供達のお腹の中はは昔とは比べ物にならない量の
加工食品、添加物、消化機能にあわない食品、残留農薬、合成洗剤 などが
蓄積され、体中を循環しています。
これではせっかく体内(腸内)に住み着いている正常な細菌やカビが一生懸命、
消化の手助けをしようとがんばっているのに負けてしまいます。
これら全てを出来る限り除去してゆかなければ、
バランスが崩れた体を良い方向に戻す事は出来ません。
いつかに...つづく。
久しぶりに、ブログのタイトルに合ったテーマのこと書きました。
最近、このブログを知った方にはええっ?
旦那さんそんな仕事やってはったんかぁ。と思われちゃたことでしょう。
ココナッツ割ったり(リンク)、公共の場で腰振ったりしてる(リンク)、だけの男ではないのですよぉ。

最近、腹立つ事(独りで寝たわ!リンク)もあり、昨日もプチぶちっ。

今日はなぜかラブラブ(英語ではLove Dove)な私たち。

アレルギーや自然育児のランキングから破門されないように...
これからは、いろんなテーマごとにバランスよくローテーションできたらいいな。
これからの清々しい爽やかな季節到来ゆえ、
子供に戻って思いっきり遊ぶカントリー家ですので
どれだけブログ書くパワーが残ってるか...
ポチしだい?! ランキングサイトから舞い戻ってきていただけると嬉しいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



ポリスマン恐怖症なママ。
新年明けて早々いろいろありますよね。
不景気だから物騒なことも多い。
でも、カントリー家の住んで知るところは至ってど田舎。
アメリカで大騒ぎすることがあっても、2、3日知らなかったり、親から電話で教えてもらったり。
今年でこそ、私がブログをしはじめて家でネットニュースなどを見てるから
何とかついていってるつもりですけど。
そんなおかげで、人からは、『あんたたちはいいとこに住んでるねえ。』 と言われます。

確かにのんびりしたとこです。子供たちも寒ーい日なのに、ジャケットを着込んで外に遊ん出、散歩に行って。
でも今日は、ママにとって苦手なことをしなくちゃいけない日でした。
それは、警察官の方をお話しすること。
事の始まりは、子供と毎日行く図書館でした。
近くなのに、スクーターに乗っていく子供。 入り口付近に鍵などもしないで置いておきました。
勉強も終え、さあ帰ろうとしたら、2台のうち、こうちゃんのスクーターがなくなっていました。
こうちゃん、すごくショック!
図書館員にとりあえずその事、もし敷地内などで見つかったら連絡くださいと伝え。
すると図書館員さんは 「最近この辺も物騒なのよ。」
「ちゃんと 警察に盗難届けを 出してね。」
がーん。
はっきり言って恐怖症です。 
最後に警察官さんと関わったのは...これも、こうちゃんのせい。
このことは、やはり話したい。
子育ってて想像もつかないところに至ることもありますから。。。
こうちゃんがまだ3、3歳くらいのころでしょうか?
ある冬の日の夜、いつものように夕飯の支度をしながら子供たちをお風呂に入れるために
大忙しでした。
この頃は大阪弁日本語でよく子供を急かしていた頃でした。
「あんたらいつまでアホーな事してんのぉ!」
「さっさっと服脱いで、お風呂に入りなさい!」
「ダメ!って言ってるでしょ。アカン!アカン!」
「こらー!」
こんな私の台詞が飛び交う中、
子供たちは、何かのことで喧嘩中だったみたいでそれはそれは大騒ぎ!
大泣きする子供たち。
ありませんか?
たまーに、どうしようもないような時間。
毎日が和気あいあい家族なんて不可能だと思うんです、正直のところ。
服を脱いたら脱いだで、“ Mama I'm cold ! Cold ! ママー!”
それでも、3人を公平に罰し、とりあえず湯船につけることができました。
(私に記憶では私の冷たい手でコチョコチョ地獄だったんだと思います。)
アメリカ式の風呂なので、3人が横一列に並んで入ります。
水も、あふれないように少なめ。
(ほっ。)
ようやく落ち着いた頃、表玄関のドアをノックする音が。

ルーとパイニーにこうちゃんを見てるよう頼んで風呂場を出る。
リビングルームの窓から外を眺めてみる。
赤と白と青の光がピカピカ?
(もう化粧も取ってるのに...すっぴんの私に何の用? 誰 !?)
ドアにのぞき穴Peekhole)がないので、深夜にドアを開ける時は慎重。
(アメリカです。いきなりガンを突きつけられて...って事になりかねない。)
すると、私の目の前に立っていたのは、うちの旦那の一回り二回りはでかい警察官。
「911コールがあったんだが。」
「してません。」
疑いの目。
「君一人じゃないね。」
「子供たちがいます。」
「確認するため連れて来なさい。」
「今お風呂に入ってます。」
その直後、こうちゃんがママがいないと泣き喚き、叫びが聞こえる
「ステップアサイド! のきなさい!」
ドカッドカドカッドカーッ!ものすごい怖い顔をして土足のまま家の中へ。
なんとうちのお風呂場は玄関から一番遠い位置にあり、この日は雨がすごく彼らの靴は泥だらけ。
家中がカーペットであったのですが、文句は言えない状態。(泣)
湯船に浸かっていた素っ裸の子供3人は見たこともない大男、警官二人の登場に大パニック。
マーマアアアアアアアアアアアッ!!!!!
泣き叫ぶ3人。
「コールの中にDistress(苦難、危難)Disturbing(騒ぎ)を感じ取られたんだ。」
コールはしてませ...うっ。 もしかして?!
「子供の誰かがしたんだね。」
「そのようです。」
(この時期、こうちゃんのブームは電話。どこでも Hello ? してました。)

電話を見ると、なんと受話器が外れたまま。
さて。もう一度私が子供に大阪弁で言っていたこと見てください。
カタカナのところは実は英語でも意味ある語なんです。
あまりに悪い言葉なので訳は書きません。
全ての事が録音されていると思います。
おかげで、私は、処理書にサイン。
半分、クリミナル(犯罪犯)のように見られてしまいました。
やっとの事で警察の方に誤解を分かってもらった時には近所が見守りに着てくれていました。
(野次馬? いえいえ、とんでもない。 近所の方が近くにいてくれるほうが有難かった位です。)
そんな訳でうちの電話は壁の高ーい位置にあります。
それ以来、私は大阪弁で怒るのは控えております。
それ以前から苦手だったポリスマンは今、超 苦手になりました。
おまけ。

スクーターがなくなった日、パパから新しい小学一年生のドリルセットを貰ったこうちゃんは、
すっかりご機嫌を直す。
翌日からは正式な小学1年生です。

もう一つ、彼は私たちがサポートしているミッショナリー(19歳)です。インドで布教活動しています。
私達が行けない分、がんばってくれているのですが、
その彼が地元の警察官に連衡逮捕されてしまいました。
半年以上、ずっと、ずっとお祈りしていたのですが結局、過酷な刑務所生活をしたのだと思います。
最近、教会の世界的サポートグループの協力で、無事出ることができたという知らせが届きました。
アメリカでのほほんとで生活している私。
自分の信じる物のために命がけの人もいます。
聖書の言葉
主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。 詩篇55:22
[niv]He determines the number of the stars and calls them each by name. Psa 147:4
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



不景気だから物騒なことも多い。
でも、カントリー家の住んで知るところは至ってど田舎。
アメリカで大騒ぎすることがあっても、2、3日知らなかったり、親から電話で教えてもらったり。
今年でこそ、私がブログをしはじめて家でネットニュースなどを見てるから
何とかついていってるつもりですけど。
そんなおかげで、人からは、『あんたたちはいいとこに住んでるねえ。』 と言われます。

確かにのんびりしたとこです。子供たちも寒ーい日なのに、ジャケットを着込んで外に遊ん出、散歩に行って。
でも今日は、ママにとって苦手なことをしなくちゃいけない日でした。
それは、警察官の方をお話しすること。
事の始まりは、子供と毎日行く図書館でした。
近くなのに、スクーターに乗っていく子供。 入り口付近に鍵などもしないで置いておきました。
勉強も終え、さあ帰ろうとしたら、2台のうち、こうちゃんのスクーターがなくなっていました。
こうちゃん、すごくショック!

図書館員にとりあえずその事、もし敷地内などで見つかったら連絡くださいと伝え。
すると図書館員さんは 「最近この辺も物騒なのよ。」
「ちゃんと 警察に盗難届けを 出してね。」
がーん。


最後に警察官さんと関わったのは...これも、こうちゃんのせい。
このことは、やはり話したい。
子育ってて想像もつかないところに至ることもありますから。。。
こうちゃんがまだ3、3歳くらいのころでしょうか?
ある冬の日の夜、いつものように夕飯の支度をしながら子供たちをお風呂に入れるために
大忙しでした。
この頃は大阪弁日本語でよく子供を急かしていた頃でした。
「あんたらいつまでアホーな事してんのぉ!」
「さっさっと服脱いで、お風呂に入りなさい!」
「ダメ!って言ってるでしょ。アカン!アカン!」
「こらー!」
こんな私の台詞が飛び交う中、
子供たちは、何かのことで喧嘩中だったみたいでそれはそれは大騒ぎ!
大泣きする子供たち。
ありませんか?
たまーに、どうしようもないような時間。
毎日が和気あいあい家族なんて不可能だと思うんです、正直のところ。
服を脱いたら脱いだで、“ Mama I'm cold ! Cold ! ママー!”
それでも、3人を公平に罰し、とりあえず湯船につけることができました。
(私に記憶では私の冷たい手でコチョコチョ地獄だったんだと思います。)
アメリカ式の風呂なので、3人が横一列に並んで入ります。
水も、あふれないように少なめ。
(ほっ。)
ようやく落ち着いた頃、表玄関のドアをノックする音が。


ルーとパイニーにこうちゃんを見てるよう頼んで風呂場を出る。
リビングルームの窓から外を眺めてみる。
赤と白と青の光がピカピカ?

(もう化粧も取ってるのに...すっぴんの私に何の用? 誰 !?)

ドアにのぞき穴Peekhole)がないので、深夜にドアを開ける時は慎重。
(アメリカです。いきなりガンを突きつけられて...って事になりかねない。)

すると、私の目の前に立っていたのは、うちの旦那の一回り二回りはでかい警察官。
「911コールがあったんだが。」
「してません。」
疑いの目。
「君一人じゃないね。」
「子供たちがいます。」
「確認するため連れて来なさい。」
「今お風呂に入ってます。」
その直後、こうちゃんがママがいないと泣き喚き、叫びが聞こえる
「ステップアサイド! のきなさい!」
ドカッドカドカッドカーッ!ものすごい怖い顔をして土足のまま家の中へ。
なんとうちのお風呂場は玄関から一番遠い位置にあり、この日は雨がすごく彼らの靴は泥だらけ。
家中がカーペットであったのですが、文句は言えない状態。(泣)
湯船に浸かっていた素っ裸の子供3人は見たこともない大男、警官二人の登場に大パニック。
マーマアアアアアアアアアアアッ!!!!!
泣き叫ぶ3人。
「コールの中にDistress(苦難、危難)Disturbing(騒ぎ)を感じ取られたんだ。」

コールはしてませ...うっ。 もしかして?!

「子供の誰かがしたんだね。」
「そのようです。」
(この時期、こうちゃんのブームは電話。どこでも Hello ? してました。)


電話を見ると、なんと受話器が外れたまま。

さて。もう一度私が子供に大阪弁で言っていたこと見てください。
カタカナのところは実は英語でも意味ある語なんです。
あまりに悪い言葉なので訳は書きません。
全ての事が録音されていると思います。

おかげで、私は、処理書にサイン。
半分、クリミナル(犯罪犯)のように見られてしまいました。

やっとの事で警察の方に誤解を分かってもらった時には近所が見守りに着てくれていました。

(野次馬? いえいえ、とんでもない。 近所の方が近くにいてくれるほうが有難かった位です。)
そんな訳でうちの電話は壁の高ーい位置にあります。
それ以来、私は大阪弁で怒るのは控えております。
それ以前から苦手だったポリスマンは今、超 苦手になりました。
おまけ。


スクーターがなくなった日、パパから新しい小学一年生のドリルセットを貰ったこうちゃんは、
すっかりご機嫌を直す。
翌日からは正式な小学1年生です。

もう一つ、彼は私たちがサポートしているミッショナリー(19歳)です。インドで布教活動しています。
私達が行けない分、がんばってくれているのですが、
その彼が地元の警察官に連衡逮捕されてしまいました。
半年以上、ずっと、ずっとお祈りしていたのですが結局、過酷な刑務所生活をしたのだと思います。
最近、教会の世界的サポートグループの協力で、無事出ることができたという知らせが届きました。
アメリカでのほほんとで生活している私。
自分の信じる物のために命がけの人もいます。

主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。 詩篇55:22
[niv]He determines the number of the stars and calls them each by name. Psa 147:4
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



『XX君、遊びましょ!』


これは数年前に、海賊ごっこした時。 (ハロウィーンじゃないよ)
パパは公園に行くと有名人。
サインを求めに...握手を求めに...子供たちが来るわけではないが、
彼が来るとニンマリ顔なる子供が多い。



海賊とサメゲームを生み出したから。
彼がサメで、ジャングルジム、滑り台などの高い遊具の上にいる子供たちと鬼ごっこ。
もろ我を忘れて真剣になってる遊ぶ旦那に向かって
『ドクターXX!』 って気づいて患者さんが通ったり。


周りでベンチに座ってる親御さんに 『


遊んでます。


ここ数年、なんどかすごい雪が町に積もる。
うちの子と遊ぼうとドアを叩く音。
『XX君、遊びましょ。(英語)』
(・・・)
子供を誘いに来たんじゃなく、うちの旦那さんを誘いに来たらしい。
『XXはねぇ今、お仕事 に行ってるからね。また後でね。』 (カントリーママ)
先週末も、教会の終わった後、いつも仲良くほとんど毎日曜の午後を過ごす家族から
家においでコールが!
その家族には、4人女の子、1人男の子いる。
ルーやパイニーは行きたくて仕方がない。

もう4年以上、腹を割った関係が続いているので、安心して?! 遊ばさせたりできる。
今日は、彼らの家に子供を放っておいてまた



と期待をして彼らの家に向かった。
車を止めた途端、その計画は無理だと気が付いた。


そこの坊ちゃん、うちの旦那に自分がクリスマスに貰ったビービーガン(銃コレクション)で
一緒に森の中を駆け回りながら戦いたいと、もう一人のお友達と せがみ にやって来た。


仕方ないなあ。と言いつつこの顔。やけに嬉しそうに見えますよ。

カントリー家は、銃とかは反対のはず?!
でも、アメリカの子、特に田舎の男の子は、みんな、こうなんですよ。





ビデオゲームでバーチャル殺人かビービーガンやペイントガンで思いっきり森の中を駆け回りるか。
ここの家族ともかなりこれでもめたんですけどね、私と! ( こうちゃんに悪影響じゃー!って。)

でも、パパは自分も子供の頃こういったもので遊んだ思い出あるし、
『 僕がちゃんとどう扱う物かを教えるから。』 と言うので、任せました。
こういったガンでの事故って、ちゃんと大人がしっかり指導をしないで放ったらかしから起きることが多い。

こうちゃんはまだ幼すぎなので、あと数年は待とうね。



ここの土地は約5エーカー坪数に直すと6000坪ぐらいでしょうか?
250mx250mかな?まっ草原だとそれほど広くはないんですが、原始林そのままですから。
迷子になっちゃいます。(それに隣との境目も分からないし。)

しょっぱらから 地面を這いずり回ってます。


私の助言で、買ったばかりの仕事用の靴とお坊ちゃまの長靴にかえしての接戦。


先に隠れて、待ってます。


もうほとんど、子供化してるうちの旦那。
わかるでしょうか? この嬉しそうな顔 !



クマも出ます。クーガー(マウンテンライオン)も出ます。 そんなチャチイ銃じゃぁ。
私は、それ以上森には行けませんでした。
御Newのブーツですし。




ずるーい!! さっき持ってた銃よりパワフルですよぉ!!


逃げろ!


一時間以上遊んでましたが、負傷者が出たため、休戦。

かなり泣いたそうです。
痛さからだけじゃなく、何か込み上げてきたみたいです。
(実は彼、訳ありの家族でかなり苦労してるみたいでして...うちの旦那は重なるもの彼にみたみたい。)
教会に遊びに来るようになってからの一年、かなり笑顔が増えてます。

それにしても、うちの旦那...ほんとに医者なんだろうか?

血が出てるのに、台所にあった空のスパム缶に凍り水入れてる。
きれいに洗ってなかったと思うんですが。
ちなみにここの家族、2日前まで2週間今年は私たちを見捨ててハワイに行ってました。
家族の半分はまだハワイに。スタンバイチケットで待ってます。

ハワイのスパム寿司恐ろしいけど美味しいんだよね。
夜帰って来て、
『E君、なんか変わったね! これからもいっぱい話しかけて構ってあげたいね。』って言ったら、
『 僕は話しかけてない。一緒に遊んでやるのが必要なんだよ。』
『いやあー。それにしてもいい運動になったよ。
こんなこと毎週してたら、冬も楽しくなるね。』
せっかく、デートできると思ったのに...毎週ですか?

子どもたちよ。私たちは、ことばや口先だけで愛することをせず、
行ないと真実をもって愛そうではありませんか。
やっぱり、うちのだんなは...
やっぱり私の目に...
神様に感謝。
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



パパの特技、洗濯物 + Secret
ホームスクールをして、手料理を作って、手作りして、アウトドアをこなし、ブログ書いて...
私の事、カントリーママってすごいじゃん! なんて思ってませんか。
(誰も思ってないよ!
)
思ってくれてた人へ ありがとう。でもごめんなさい。
現実の私は、洗濯物を旦那に任せてるぐーたら者です。
(そんな事ばらしてどうすんだ!
)
(正直になるのはいい事よ。
)

かなり前から読んでくれているみんなは知ってるかもしれない。
カントリー家では、『 できる人が家事をする。 』 というルールがある。
私が勝手に作りました。 文句ある?
できる人というのは、
それが得意な人、それを今したいと思ってる人、見かねてしまった人、ポイント稼ぎしたい人。
もちろん、家族全員に何か得意な事があるのは、全員で把握している。
例えば、
私はキッチンとリビングがきっちりしてない時が気がすまない人。
料理を食べるのも作るのも一日何回あっても辛くない。
(誰かが『お腹すいたぁ。』って言ったらハイハイ!と作り出す。)
こうちゃんは、物がきっちり並ぶのがすき、だからお皿を仕舞う係。
彼の部屋は大抵、整っている。(ちゃんと洗濯物の始末もします。)
パイニーは生き物の世話。リビングの整頓、自分なりにデコ。
(ママはたまに気にくわないんだけど、これは我慢して内緒。)
ルーは、雑用係、いい加減な性格のおかげで人から言われてやっと重い腰を
(いつも本読んでる腰。)あげる。大概残り物掃除。
...といった感じでしょうか?
もちろん、みんなで大掃除、って時もあります。
そしてそれが昨日。
まったくもうすぐクリスマスだというのに、勉強グッズが家中に散らかり、
そしてプレゼント作りでガラクタが床でゴロゴロしてる。
この時期になると、いきなりアポなしで 友人や、ご近所がやってくる。
クリスマスプレゼントやカードを持って...
「 ピンポーン!
」 まさか家に入れないわけにはいかない。 
だから今は玄関から丸見えのリビングは綺麗にしてほしいのよ。 トホホホ...
朝からあまりにもかさ張る洗濯物の山に ショックを受けたパパ。
そのほとんどが、子供達の服。


「今日はみんなに 洗濯物の実地クラス をする。」
まず、彼のこだわり。
「これは、石油からできてるものですか? それとも自然の恵みですか? 」
白物、色物、下着、靴下、タオルかなり細かく分けてます。
白いものは アップル酢 で充分。とか ベーキングソーダー を入れたり。
乾燥機に柔軟材は使わないのでその代わり、
ハーブの子袋入れたり、はぎれにエッセンシャルオイルを付けたり。
私がする洗濯は濃い色物、薄い色物を一日ごとに分けておくぐらい。
そしてたまに、ポケットを確認するの忘れてしまったり。
だから、気が付けばパパがしてる。
(ママが朝ご飯作ってる間に始めてたり。)
はじめは、恥ずかしかったけど、
今は 素直に感謝。 そしてそれをちゃんと言葉で伝えます。


(これで明日もしてくれるな。)
でも、パパがするのは、洗濯機に入れ、もし乾燥機に入れれる時間に居たらそれもしてくれるまで。
後は各自、
自分達で自分のバスケットに入れて仕舞います。 

その後、サッパリしたのか、パパは子供達とかくし芸の練習中。
いつか、アフリカやアジアに寄付を送る為に教会がファンドレイザー(資金活動)
のパーティをするんです。
なんか笑える事をしたいらしい。
あとタイトルに+シークレットと書うてたのは、どんな特技なのか?
これは、日頃から洗濯物してるので指がどの生地がどんなものかを
触っただけで100%当てる事できること。
例えば、暗がりでも私が何を着てるか分かる事。
それは黒と黄色の花柄シャツ、これはブルー。そして...
僕のお気に入り、ピンクの・・・だぁあ。
夜、彼の方が1時間早く寝てる事が多いので、ほとんどゲーム化してます。
暇なご夫婦、お試しあれ。
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



私の事、カントリーママってすごいじゃん! なんて思ってませんか。
(誰も思ってないよ!

思ってくれてた人へ ありがとう。でもごめんなさい。
現実の私は、洗濯物を旦那に任せてるぐーたら者です。
(そんな事ばらしてどうすんだ!

(正直になるのはいい事よ。


かなり前から読んでくれているみんなは知ってるかもしれない。
カントリー家では、『 できる人が家事をする。 』 というルールがある。
私が勝手に作りました。 文句ある?

できる人というのは、
それが得意な人、それを今したいと思ってる人、見かねてしまった人、ポイント稼ぎしたい人。
もちろん、家族全員に何か得意な事があるのは、全員で把握している。

例えば、
私はキッチンとリビングがきっちりしてない時が気がすまない人。
料理を食べるのも作るのも一日何回あっても辛くない。
(誰かが『お腹すいたぁ。』って言ったらハイハイ!と作り出す。)
こうちゃんは、物がきっちり並ぶのがすき、だからお皿を仕舞う係。
彼の部屋は大抵、整っている。(ちゃんと洗濯物の始末もします。)
パイニーは生き物の世話。リビングの整頓、自分なりにデコ。
(ママはたまに気にくわないんだけど、これは我慢して内緒。)
ルーは、雑用係、いい加減な性格のおかげで人から言われてやっと重い腰を
(いつも本読んでる腰。)あげる。大概残り物掃除。
...といった感じでしょうか?
もちろん、みんなで大掃除、って時もあります。

そしてそれが昨日。
まったくもうすぐクリスマスだというのに、勉強グッズが家中に散らかり、
そしてプレゼント作りでガラクタが床でゴロゴロしてる。
この時期になると、いきなりアポなしで 友人や、ご近所がやってくる。
クリスマスプレゼントやカードを持って...
「 ピンポーン!


だから今は玄関から丸見えのリビングは綺麗にしてほしいのよ。 トホホホ...

朝からあまりにもかさ張る洗濯物の山に ショックを受けたパパ。

そのほとんどが、子供達の服。




「今日はみんなに 洗濯物の実地クラス をする。」

まず、彼のこだわり。
「これは、石油からできてるものですか? それとも自然の恵みですか? 」
白物、色物、下着、靴下、タオルかなり細かく分けてます。
白いものは アップル酢 で充分。とか ベーキングソーダー を入れたり。
乾燥機に柔軟材は使わないのでその代わり、
ハーブの子袋入れたり、はぎれにエッセンシャルオイルを付けたり。
私がする洗濯は濃い色物、薄い色物を一日ごとに分けておくぐらい。
そしてたまに、ポケットを確認するの忘れてしまったり。

だから、気が付けばパパがしてる。

(ママが朝ご飯作ってる間に始めてたり。)
はじめは、恥ずかしかったけど、
今は 素直に感謝。 そしてそれをちゃんと言葉で伝えます。



(これで明日もしてくれるな。)

でも、パパがするのは、洗濯機に入れ、もし乾燥機に入れれる時間に居たらそれもしてくれるまで。
後は各自、



その後、サッパリしたのか、パパは子供達とかくし芸の練習中。
いつか、アフリカやアジアに寄付を送る為に教会がファンドレイザー(資金活動)
のパーティをするんです。
なんか笑える事をしたいらしい。
あとタイトルに+シークレットと書うてたのは、どんな特技なのか?
これは、日頃から洗濯物してるので指がどの生地がどんなものかを
触っただけで100%当てる事できること。
例えば、暗がりでも私が何を着てるか分かる事。
それは黒と黄色の花柄シャツ、これはブルー。そして...
僕のお気に入り、ピンクの・・・だぁあ。
夜、彼の方が1時間早く寝てる事が多いので、ほとんどゲーム化してます。
暇なご夫婦、お試しあれ。
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。


