fc2ブログ
 

花摘みの庭。

カントリーパパの庭は花々やハーブが調和しながらナチュラルに咲き乱れるように作られています。
そう! カントリー家の庭は私が手入れしているのではなく...パパの趣味なのです。

IMG_5671sm.jpg
昨日の庭...一見、何もないすっきりした庭に見えますが

庭を一周すると
IMG_5584sma.jpg
ほら! こんなに花が集まります。

ブルーライラック、カレンジュラ、ブリーディングハート、スノーボール、チャイブ、コロンバイン、レンテンローズ
その他、名前を覚えていない花。

いけて2日経ちましたが、砂糖水を入れたから?? 長持ちしている気がする。


ほとんど毎日、仕事の合間にストレス解消するために、土いじりをしているの。
IMG_5667sm.jpg IMG_5703s.jpg

私は、自分が好きな花や植物の苗や種を買って来ては...
「これ、植えといて!」と強請るだけ。 (ここ数年は買うことさえしてません。)

でもどこにその植物を植えると一番映えるかの色の配慮くらいはしますよ。
その後の 水やり もほとんどしません。

だって彼の楽しみを減らしちゃあ、悪いじゃない?!

IMG_5587sma.jpg
バラやシャクヤクのような存在感たっぷり華やか系の花と同じくらい 
脇役になりがちな 可憐な小花や緑葉、ハーブ、野菜 も植えなくちゃあ、
自然な和やかさ はなかなか作れません。

IMG_5663s.jpg IMG_5588ss.jpg
マイナーズレタスといわれ、食べれるよ。 
ピンクコロンバインは食べれませんが、黄色いカレンジュラはカントリー家にとって大切な薬草ハーブ。
オリーブオイルに浸けて皮膚用クリームを作ったり、生でサラダ、ちらし寿司...乾燥して一年中使ってるよ。


IMG_5520s.jpg
パパは見事に華やかに育った花を私に見せることに生きがいを感じているの。(勝手に妄想。)
花篭をアレンジしている私に嬉しそう。


アレンジしている私の横で雑誌を読んでいたパパ、
「これ見て!」  

 

haha.jpg
『大きくなったら、ママのようになりたい!』

しばらく、イラストを眺めて理解中。

『えっ?!』  


学校の先生から母親に連絡があったそう。
その母親の返事とは?


More クリック!

more...

スポンサーサイト



  

パパのフルなお正月。

アメリカの正月は日本の10分の一ほどと言っていいほど あっけなく終わってしまう。
特に、今年は2日が月曜日だったこともあり...なんだか働ける仕事があるだけマシ! モード。

カントリーパパもクリニック、副業、リフォーム、ネットでお商売。とかなり忙しいさぶり。

IMG_3272.jpg
大工をしているご近所さんからタイル張りに必要なタイル用電動ノコギリを借りれることになった。
うちの旦那、こんなにリフォームばっかりしているのに原始的な道具ばかり(手動)しか持っていない。

今では Doc (ドクターの省略形) で呼ばれているが、
引越し当時は近所でただ一人、『トラックを持たない男』 として有名になっていたっけ。

もちろんそんなことを気にしない彼、ひたすらマイウェー!
『高価な道具さえあれば誰だってできるさ。僕は無しでできるのさ。』

そんな彼に関心、お情け?! 
彼も年上に可愛がられるタイプのようだ。(次回の記事)

実はこういう作業、私のほうがずっと得意。
でも、私がし始めると一日中他の家業をしなくなる = 家族全員、腹が減るx3回。

そのためデザイン、材料集め、作業プランは私持ち、後は旦那がしております。


個性溢れ過ぎた内装から一転、
白で統一し、カントリーではありますが清潔さ、初々しさのある花嫁のようなお家に
仕上げていこうかと思います。

IMG_3285.jpg IMG_3305.jpg
思ったよりもうまいじゃん!! 
(きっちりした性格の為、私の予想時間をはるか2倍要しております。)

2日目、こんな感じになりました。
IMG_3337.jpg
飾りタイルでプチお洒落にしました。
その分、標準のシャワーより5cm高くなり、広くも感じられます。

ゲスト(お客様)が使うことになるバスルームは 
きりっとした黒のタキシードをイメージした黒のキャビネットを使いました。
(新しいのを買ったのではなく塗り替えただけよ。過去記事)

center bathroom 
そして...マスターバスルームは白一色が良いんじゃないかと。 

この調子だとリフォーム完成する頃には、イメチェンした我が家に恋して、
手放し辛くなってしまうかも。

さて、上出来な仕上がりにご機嫌なパパ、こうちゃんとチェスゲームをすることに。

  
IMG_3318.jpg
アメリカでは、教養ある人はチェスが強いというイメージがこびり付いているようです。

パパも子供の頃からチェスを親兄弟から叩き込まれてきたようで、
こうちゃんも伝統として受け継がれていくようです。

IMG_3311.jpg IMG_3310a.jpg
こうちゃん、嬉しそうですねえ。でもこれで勝てるのでしょうか?
私は後先考えないタイプなので、チェスに向いてません。

パパ、妻からもキッズからも正月早々、ポイントゲット しております。

その翌日、今までは寄付する服があれば、隣町に持って行くことが多かったのですが
連絡を取ったら近所に寄付用ボックスが設置されたので大量に持ってゆきました。

これで海外にも気軽に服が送れます。
IMG_3324aa1.jpg
写真のサイドミラーにはもう一つの団体が、トラックで来ていました。

旦那はそちらにも寄付(本、おもちゃなど)。
でもいつまで経っても帰ってこない。

写真のズームで様子を伺う。
IMG_3326aa.jpg
あっ、やっぱり 女!  しかも黒髪!  ...ったく もう!!

でも外は寒いしケツが重く...ひたすら待つことに。

すると旦那と一緒にバックミラーにはその女性がこっちに向かって来た~!

『 僕の妻は日本人って言われましたのよ。』
年配の日本人女性が素敵な笑顔で声かけてくれました。

今年初の新しいお友達ができました。 

パパありがとう。   

旦那の驚きダイエット。 妻のうれしい悲鳴?!

うちの旦那たら!

一からスタートでもいいから引越ししたいと言い出す始末。
(まだ揉めてます。)

最近、出来るだけ身軽で行く、資金を出来るだけ多く集める、を目標にしている彼。

一石二鳥のアイディアを見つけました。

それは、彼の所持物を売る!

それほど大案ではないようだけど、
実は私もびっくり魂消るほど、すごい物をガレージの奥底に隠していた。

IMG_2902.jpg


ベースボール、フットボールカード!
これぞまさに典型的アメリカンボーイズの趣味。

今のカントリー家に引っ越してきた際、
『定住先が決まったのだから』と旦那は実家から子供時代からのガラクタを勝手に取り寄せた。

(私としては処分して欲しかったのだが...)

ただ 箱は開けず+家の中には持ってくるな!と念を押し、8年。

カードは貴重価値あるアルバムにし書斎に置いてたほど。
その事はたまに子供たちに話してたりで知っていたけれど...価値までは旦那さえ把握してませんでした。


ネットで調べてみた。

IMG_2774.jpg


 一枚125ドル!! 
IMG_2771.jpg

あった!
IMG_2772.jpg


アルバムには そんな組み合わせ100枚 はあるよ。


これは1ヶ月ほど前のこと。
それ以来、売りまくり... 有難やネット!

それで終わりかと思っていたら...。



IMG_2872.jpg
その数、数千枚。

ボンボン育ちで几帳面。その上、その頃から将来売るために集めていたらしい。
全てのカードがミント(新品同様。)


もちろん、このすべてが100ドル級ではない。
でも一枚1ドルから500ドルと言うのもあるそうだ。

カントリーパパは結婚以来、スポーツ試合鑑賞を1度もしたことが無い。
他アメリカ人夫と違い、まったく興味が無いのだと思っていた。

再びネットでお知らせ~!
あっという間にたくさんの返答。

今まで知らなかった旦那の一面、やっぱり彼はすごい!

ちなみに旦那も私も子供時代は切手コレクター。
カントリーガールズも数年前から興味を持ち始めた。
そこで久しぶりにオタク本を読んでみた。
すると...特に動物の切手を好んで集めていた私、
大騒ぎになった中国の猿の切手(未使用、使用済み)も持ってたよぉ。

140.jpg(借)

が! 引っ越し多き私。
そんな切手集めとっくに卒業して きっと捨てちゃったよ!!
(海外ペンパルが50人ほどいたのであげちゃったりねえ。)

今、Ebayで一枚2200ドルでオークションされてます。
(実家にあるとは思わないけど...もし片付けていて切手アルバムが出てきたら捨てないでね。)



そしてまだまだ旦那の v驚き所持品ダイエット は続きます。
 





 

  

カントリー家のなんちゃって双子。  + パパ、警察へ。

IMG_0917.jpg
ビリヤードのボールを使った新種のゲーム、ガターボール。
相手のボールを打ち落とすゲームです。

IMG_0943.jpg IMG_0933.jpg
夢中になって2人で遊んでいました。 
それにしてもパイニーの焼け具合、困ったものです。


その頃パパは、警察に呼ばれて いました。

実はこの町、小さいので警察医ってのがいません。

でもこんな小さな町でも事件は起きます。
数年前の私の誕生日には全米ニュースになってしまうような事件もおきてしまいました。

小さな事件の場合、地元のドクターが呼ばれます。
今回は、7歳の女の子の目、目の周りが黒いあざになっていることで 
DV ではないかと911コールが入ったそう。

女の子に話を聞くと、『大きな犬に顔を突かれた。』 と答えたそう。

でも明らかに蹄(爪)跡などなく、範囲が広すぎるとのことで
犬もいません。

警察の側の虐待であるという判断に同意しました。

旦那には後でわかった事ですが、その女の子の父親の怒鳴る声、
F言葉は近所なので聞こえてきた事もあります。


今年の夏、行動範囲が広くなったカントリーキッズは、近所のその女の子と
仲良くなっていたのです。

特にパイニーとこうちゃんは、毎日、通りや庭で遊ぶように。

奥様は車椅子生活なのでめったに外に出ることは無いのですが
私たち親同士もも親しくなり始めました。

この先、一体どういうお付き合いできるのかとっても複雑な心情です。

ちなみにカントリー家の子供ルールの一つが、
許可している家族以外の人様のお家には、一人でお邪魔しない。
(私たちが傍にいないとき家に入らない。)

もう一つ、3人もしくは2人ペアで行動する。



パイニーとこうちゃんはいつも行動を一緒にしています。
ルーちゃんといる時よりもパイニーはこうちゃんといることが多いと思います。

きっとこうちゃんがパイニーを追いかけ、まねっこしてるんだと思うのですが...。
こうちゃんのまねっこをするパイニーもたまに見かけます。

IMG_0681.jpg
朝方、まだ外が寒いけど外に居たいとブランケットを持って外でゴロリ。
パイニーも加わりゴロリ。

IMG_0693.jpg IMG_0691.jpg
勉強を楽しく出来るのもパイニーがいるからかもしれません。





火傷をして鍋に手をつけながら帰宅をしたときも、水がこうちゃんにこぼれないように
無理な体勢だったにも拘らず、ず~っと鍋の取っ手を持ち続けたのもパイニーでした。
IMG_1600.jpg

一緒にいる分ケンカも毎日のようにするので、時々将来を心配していましたが
こういう時びっくりするほどこの二人には絆があるようで、安心しました。



こうちゃんの火傷の写真、少し落ち着いたのでアップします。
クリックは見たい人だけ。


more...

  

結婚12年目、もう驚きません。

カントリー家の車がとうとう動くなくなってからの1週間諦め、
墓場行き?!のトラック が来た。IMG_1383.jpg

幸い特別な食材(オーガニック穀物)は2ヵ月分ぐらいの買い溜めした後だったので
他は近くのスーパーでお買い物。

サイクリングがてら立ち寄って、気がついたら トイレットペーパー、どうする?
IMG_1382.jpg
よく見るとパパの嬉しそうな顔。

こんな感じになりました。
IMG_1381.jpg

そういえば...車でも同じ様な事してましたね。
P4193307.jpg
3月初め、私が一目惚れして衝動買ってしまったガーデン用チェア4脚。
どう見たって入りそうもなくちょっと反省。  

大きなトラックを持つ男達から野次馬されつつ、いつも最後に笑うのはパパ。

結婚当時、何も家具がなく大きな買い物をする度に、
車の上に毛布を引きロープを巻き何でも持って帰ってきた旦那。

初めは、周りの冷ややかなリアクションに 私も恥ずかしい と思った。
でも、そんな時、せっかくうまく運べたとしても 夫婦の空気は重い

どんな物でも持って帰ってくるんだから...どうせならはじめっから割り切って、
応援して明るく、これが当たり前のつもりでいこうと決めた。

だからこういう買い物をすると最近では、旦那の行動がどうか、逆にワクワクする。

P8278664.jpg
去年の夏もガレージセールで見つけたボートをこんな感じで。
くくり付けるには、窓を開けドアごと締め付ける。
もちろん、車への出入りは、窓からよじ登り。
キッズは慣れたもの。

アメリカならではのモンスタートラック、ガソリン代がかかるし、ローンは月300ドル以上、そう思うと
うちのパパは現金一括で14年前に買った車をこまめに整備し今まで乗ってきた。

パパ曰く、『 大きなトラック に乗ってるブンブン言わせてる奴に限って XXは 小さい のさ!!』 
 (負け惜しみに聞こえるけれど。。。)   妻。


まあ、そうやって浮いた金額は相当なもの、もっと楽しい事に使えるよね。

なんと墓場に運ばれたはずの車が...戻ってきた。
うんともすんとも言わなかったのに。

『オプションでつけた 泥棒予防の装置が故障 して全てをシャットダウンしてただけです。』

という事で 墓場から蘇ったうちの車 です。

『で、この車にこの14年で費やした額は。。。XドルXセントだね。』
なんと全ての整備の領収書や保険、詳しい状況を書いたファイルを作っていた旦那でした。
やっぱり私には出来ないことだ。

買い物したレシートとか、直ぐ捨てちゃう私。
この妻にして...この旦那を与えた神様は、やっぱり計りしれないお方だね。



クリックすれば、関係ないパイニーとルーちゃんの写真。

more...

  

カントリーパパのバースデイ。

前回記事へお褒めのコメ、ありがとうございます。
今回の主役パパには、全くそういうアートな才能はなしです。

私が設計しその材木を買い、最後の詰めまで監督しない限り、
とんでもない状態になり、不満な妻 決定的です。

旦那が口出ししたり、勝手にお買い得品を買ってきたりするとバランスが崩れて、
リホームされないまま、数年。ということにも。
ボーイズバスルームがそれの良い例です。

ハワイ引越しの為にも、
只今カントリーママはこうちゃんとパパ専用のトイレ、バスルームリホーム中です。
お楽しみに。


P2080293.jpg P2080292.jpg
パパの年越しそば?!          
自分の誕生日前夜、小腹が空いたと言うので...ベトナムのチキンサワースープ。

YottittiさんChempakaさん にそんなの聞いた事ない! と言われそうだが、
れっきとしたベトナム生まれのおばさんの店に奉公していた時に盗んできた一品。

Pho(フォー)に酸っぱさが加わった感じ。
(グリーンチリ、バジル、モヤシやパイナップルが本来、入ってました。)

おばさんの作ったこの一品をうちの実父(プロ料理人)が食べ、 『不味い...。』 ので、
好きか嫌いかは、人それぞれ。



自分の誕生日は働かない事にしている旦那。
(日本の企業戦士様には申し訳ない、超わがままです。)

寝室で私は旦那の語る将来の夢、計画に耳を傾け、
理解ある妻を演じるバースデイサービス。
inoru.jpg カントリー家の理想の夫婦像、イングルズ夫婦。(大草原の小さな家より


ちなみに去年は同じ頃...
裸で床拭き掃除  を女王様から命じられておりました。 
P2061690.jpg
ドミニカ共和国にいたので、それだけでいいバースデイ。
でも今思えば、かなり過酷だったのか...よく見ると横が 白髪 になってます。





さてキッズは当たり前のように、ケーキやパーティー作り。

が!

ケーキがミスで小麦粉で作られてること発覚。

パパがフルーツを食べている間に、
ルーちゃんは急いでオートミールケーキを作り始めました。

こういう事態に焦らず、対処できる ルーの成長振りにびっくり した私。

そしてルーは自分の背中を見て育っていること改めて自覚。
完全目分量、記憶のみのクッキングです。(言い換えると 大雑把 という事です。)

20分待ったか、待たないか...。
P2090294.jpg
パパ+こうちゃんのケーキ、 ガールズは小麦のケーキを食べました。

主人公のリクエストの為、パーティは無公開。

P2092084.jpg 
去年はハイチから(違法で)やって来たらしいカァルロ15歳に
英語の会話を教えてました。『仕事が欲しい』 がまず最初でした。



外が晴れていたので、こうちゃんと庭で遊んでます。
秋にまいてた赤カブを収穫中。
P2090296.jpg

その間に昼の用意。
P2070236.jpgP2080277.jpg
チキンペンナンカレー(タイ)エビペースト、ピーナッツペースト入り。
ココナッツではなくソイクリーム入りです。

一生懸命飾りつけとかしても、全く意味無いんです。

うちの旦那、私が努力してる目の前で、
フライパンに残っていた分にご飯入れて食べ始めてしまう人 なんです。 

P2080278.jpg


旦那は、その後、バースデイラン、ウォーク に独りで出てゆきました。

自分の年の分、一年ごとに出会った人の事を想いながら自分の人生を振り返っているようです。

30歳の時からしています。
当時は校庭を30周、走るのが辛くても、その人のことを想いながら走ってましたねえ。

80になってもするつもりなんでしょうか。



そして翌日、
私たちがスーパーに行ってる間に仕事に出たかと思いきや...。


『 高速のXX出口にいる。 
  これからX山の湖にスノーシューズで向うから。』
 

留守電に。



一人でそういう所に向うのだけは、止めて欲しい!


無事帰って来て待っていたのは...かなり怒った私。

なのにこんな話を。

The woman went skiing by herself in the Red Mountain area Tuesday.
She apparently removed her skis and backpack and stepped onto an overhanging ledge
of snow to get a better view, only to have the ledge give way.
The area where her body was found is a four-hour hike from Snoqualmie Pass.
 
                         (新聞より。)

 
前回の夫婦デートの日、反対側の山で一人の女性が遭難したそうで...
うちのお向かいさん(捜索隊)が 見つけたそうです。

新聞によると遭難と言うより、もっと眺めよい景色の為に
危険なオーバーハング(崖の雪の出っ張り)に立った事故らしい。

その上、今検索したら、同じ山の峰だったよう。
コメを書いてくださった方に遭難。。。と心配してたようですが実際にあったのでした。

そう言えば、ハイキング中に山中に響くすごい警報サイレンが鳴ったので 
『 こんな爆音で雪崩とか起こすつもりなのか!!』 と苛立った私でした。
始めは、正午のサイレン?! でも時計を見ると正午を過ぎていたので気になっていました。

あれは何だったのか?! 雪崩があったから知らせるレスキューサイレン?!
お向かいさんに聞いてみたい。

でも行き辛い。
その女性はお向かいさんの捜索隊(プロ)仲間だったらしい。
なのにそんな所に独りで...。  山を甘く見ちゃ、あかん!

(自分に言い聞かせております。)
基本的に、私は高所恐怖症なので安全面は人一倍確認とってるつもりです。

ちなみに、雪崩は傾斜38度以上から発生する可能性が高いそう。



そして、そんな危険な所にいていたことを反省する事もなく...
旦那は クーガーの足跡がいっぱいあったんだ!』

携帯で写真を撮ってきたと嬉しそうな旦那。

クーガー ピューママウンテンライオン。













mlion.jpg
やめて~!   

見たことない人には想像もつかないくらい かなり大きいんですよ!

mtlion.jpg
これは死んじゃって無残なので小さく載せておきました。(借)


最後に一言旦那。

『I feel so alive,again! 』
『生き返った気がするよぉ!』


『やっぱり、ワシントンの冬は週一回、こういう冒険が必要だよ。』


来週は、一体何処に連れられてしまうのか。。。

 


おまけ動画パイニーのケーキ。


 

more...

  

ネットで職探し、過去の女も嗅ぎ付けた?!

 
映画見た後、山積みなったいらない物を見て
「まだ いつになるか分からない んだから、ドネーション(寄付)は程ほどにね。」   (旦那) 
「No! もういらない物はいらない! 明日はあなたのガレージ内するわよ!」      (私)

先日のコメを読んでみるとみんな、物に執着心のない私 にびっくりされてましたが、
寄付している物は一つ一つがそれほど 大した金額の物で無いから で、
さすがに高価なものは、キープか売ろうか考えちゃうと思います。
(ないのが幸い。

ちりも積もれば山となる、これで盲目人サポートの運営にプラスし、家もすっきりなら善し!

( ・・・のはずだたんだけど、7日(金)に来るはずトラックが来なかったので、
  地元の老人会が運営するリサイクル屋 その名も 『輪廻転生』 が 引き取ってくれた。

輪廻転生を英語では Reincarnation と言いますが、我が町の名前はCarnation(花のカーネーション)
とっても語呂の合った素晴らしいネーミングです。
 
金は天下の周り物でしょ。 (物も輪廻転生!)
貯めるのは程ほどに。 あとは常に回せば、しっかりまた帰ってくるよ。 と自らに言い聞かせ、

今日も荷造りに夢中。 皆がお腹空かすまで遊んでしまってました。

冷ご飯をチン。 お稲荷さんを作ることにしました。
P1021282.jpg P1021286.jpg
こうちゃんが飾りつけ。

 
PC032449.jpg PC032450.jpg
ハワイでも青空市場で、巨大なアボカド = カルフォルニアロール と張り切るし。
ルーちゃんから食べ頃のパイナップルの見分け方を教わり、ご機嫌。

ハワイは食費が高いと言われ、確かに今回の滞在費で一番高くついたのは食費。
でもそれは便利さを選んでワイキキで買い物、外食したから。
PC132251.jpg PC132249.jpg
一番お得だったのは、アラモアナSCのベトナム料理。 これだけ頼んで4人が満足の10ドル!
好みの味で、ここで働ければ食い口だけは確保できると脳裏をかすめたほど。

青空市やロコを使えば、なんとかなのかな。

この巨大アボカドとっても美味しいのですが、島外への出荷には向いていないらしく、
ハワイでしか食べれないそう。

ちなみに一番は小ぶりなケニア産、高山で作られる らしく、味が濃く旨い!

話はちょっと変わりますが、クリスマスの日から、うちには猫が!
PC292356.jpg
拾ってきたわけでもなく、なぜかうちの裏デッキから動かない猫が。
雪の寒い時期だったので、箱に毛布をおいてしまったのが気に入ったのか。すっかりうちの子。
引越しがますます難しい。


最近、子供が寝た後ある『ブログを書く、巡る時間』を、家探し(私)仕事探し(旦那)に費やの日々。
ネットにアクセス出来るのは私のPCだけなので、旦那が仕事探しに使っていると私は文句も言えず。

やっぱり高いのは、土地! 
ハワイの土地だけ=シアトルの土地+家 の価値、が最低必要。
気に入った地域に買う事は、 まず無理。
(私は、自給自足の庭のある田舎OK+車を希望。 旦那は仕事のあるホノルル+車なし希望。 )

なのに、稼ぎは、1割??!! (想像もつかない常態です。)

シアトルに留まり旅行に何回か行く優雅な生活もいい か!? と
テンション下がり気みな私。  (先日アップしたような家は、億単位ですの。一生無理ね。)

ネットで職探し...早3週間! まだまだこれから!と頑張ってリサーチしている旦那をみていると
がんばれ~! と応援してあげないとね。



お互いPCでしてる事は干渉しない私たちカントリー夫婦 だが...


ある夜のこと、PCに向う旦那の背中が、私の動きにかなり敏感。
きっとその顔はこんな感じ。

PC312387.jpg 
Facebook してました~!

年末、年始のご挨拶?!


去年夏、来たる同窓会の連絡取り合いに良いとメンバーに。(私が勧めたんですが...)

それ以来、過去の女が数知れず。。。ひょっこり!


例えば、サマーキャンプで知り合い惚れた末、実家NYから彼女の家のあるLAへ
会いに行ったという、まるでよくある青春ハリウッド映画。

工場のぼんぼん...どら息子。『こんな気持ちになったのは初めてだよ!!』 と
オヤジに頼み込んだかどうかは定かではないが、私が初めてではなかったという事実。

結局、遠距離恋愛は長続きしなかったらしい。
だってその頃、彼は11歳。 

10数年後、その経験を教訓に、
私との恋愛は 距離を失くそうと出会っていきなり結婚 を選んだらしい。
昨日発覚!) 

別に結婚したいわけではなかったと、
  ただ失いたくなかっただけだと。。。 


(ハワイ移住の件だって、ただ断念して一生後悔したくない、一時の苦労があっても?!いいみたいね。)

まあ、その彼女は今オーストラリア人と結婚し、子沢山。
お互いの幸せを喜べるだから 私としてはいいじゃん~!

しかし繰り返し書くが、数知れず ですから。
 
お互い信頼し合ってる私と旦那、故意にフェイスブック上では繋っていない。

が! 最近、キース(去夏に来た旦那の幼馴染、ドクター)から私のサイトに、
『  が 旦那を嗅ぎつけた らしいぞ。  友達承認拒否しろと伝えてやって。』 と。

E...もしかして、危くルーのミドルネームになりそうだったあのE か?!
高校時代、パーティーというパーティーに出てた女。

彼がどん底に落ちた時、さっさと縁を切った女、その他いろいろ。

そう、そのEが! Facebook に。

夏に一度拒否したはずだが、
最近あった同窓会で周りからドクターになった元彼の噂を聞いたらしい。

アメリカの20年目同窓会、あまりにも変わり果てた友人達に驚くのだけれど、
(チアリーダー、花形選手がスーパーサイズになっていたり、薄くなっていたり。。。)

P(旦那)は大して変っていない、トラブル児がまさかの大逆転!と噂も聞いたらしい。

アメリカ女、Facebookで昔に浸り、再び夢を見ることが多いらしい。


ワクドキさん夫婦もFacebookで一件あったらしいが、うちも他人事ではなかったり。

「あなた今、本当に幸せ? なんて聞かれる前に...

義父にアジアの宝石と呼ばれるこの私 と
結婚したことをFacebookで堂々と自慢するべき
 だと思う。



旦那が出来そうにもないので、
私自身のFacebook にさえアップしてない Myグラビア写真 でも入れておこう計画中な私。
さあ、これで1本勝負 よ!

過去の女、かかってこい! 



    

もともとこういったパパなんです。

先日の1箱目の中からのまた一枚です。
生まれて数日のこうちゃん。
PB101746.jpg
写真を撮るのが大好きな私なのに...なんと、彼の生まれたての写真はほんの数枚。
出産中に、私がいつも使っている一眼レフが壊れてしまい、使い捨てカメラも残り数枚あっただけ。

自宅出産のめちゃくちゃ超スピード出産、安産と思いきや、産後数日は動くと出血死?するかもで動けず。
旦那は、写真とか興味ないのか買って来ず。

一週間ほど経ってやっと現像に出したら...ほどんどピンボケ。 

そんな中の私にとっては、貴重な一枚です。

この一枚見ているだけで、その当時の沢山の思い出、気持ちが溢れ出てしまいます。




そしてもう一枚、みんなから また顰蹙を買いそう ですが...

お腹を空かして泣いているこうちゃんに、パパは...自分の鼻を。

PB101744.jpg  
ママ読者に 『 汚~い!! やめて~! 』 と絶対言われてるな。

カントリーキッズ全員が被害に遭っています。

そんなパパですが、子供ははっきり言って、私といるよりパパといることを選びます。
子供は正直です。

パパといる方が、新しい発見が多いんだろうと思います。
(リスの味とか)

    

パパのレース、2010。

今日はパパの話。
今、この記事を書いている時点(朝8時)で彼は、湖中の人。            

いつもは、こんな彼。


 



なので、きっと又遊び心いっぱいで、水遊びしていると思われているかもしれません。
が、今日は、ちょっとしたをミッション(リンク)背負い、真剣に泳いでおります。

それは、闘癌リサーチ資金集めレース。
P9119097.jpg

お天気は、雨。  (どうせ濡れるんだから関係ないが、超寒い!)     
 
朝はゆっくりと自然に起きるまでってのが旦那さまの普段なのですが、
この日の為に少しずつ早めの時間に起き、体を慣らす努力。 ついでに朝からクリニックにゴー! 

stra.jpg  夕方前には、週何度も家族総出で湖トレーニング。

 

more...

  

パパ、新クリニックでお仕事開始。

P7207605.jpg P7207606.jpg
一昨日の夜、こうちゃんは、自分のお人形のお世話をしていた。

P7207608.jpg
最後にまともな買い物に行ったのは3週間前。 スッカラカンな冷蔵庫。
残りは自家製ニンニク漬けと調味料。

野菜は、お向かいさんの庭と自宅の庭で賄えてます。

翌日は私が主催するハッピーママの会があるので、
町に一つだけあるスーパーでターキーのミンチをとりあえず買いに行った。
それで棒状の餃子を作ってみました。
 
P7217612.jpg P7217615.jpg
今月はたくさんの新メンバーが参加してくれ、子供さんとママさんの名前、顔を覚えるのに手こずってしまう。
町を歩いてると「こんにちわ~!」と声をかけられることも多い。
ルーちゃんは、小さな女の子たちとず~っと遊んでたよう。
最後にキスをしてさよなら。かわいい。




最近のパパは自分のクリニック以外に別の市にある新しいクリニックでもお仕事。
このクリニックは痛みが最大な患者さんの為の特別クリニックで、
病院が出す痛み止め薬のあらゆる物を既に使ったことのある方が来るクリニック。

アメリカでは(日本のことはまったく知らないので)ケシ(植物)を原料とした痛み止めが処方されます。
それらは、種類やレベルがありますが、 アヘンが原料 ってことでしょうか。

事故、がん、その他いろいろな痛みのある病にまず出されてます。


パイニーが骨折した時も、去年の私の手術の時も処方されました。
でも、パパはそれらを出来る限り反対し、制限していた。

では、そんな患者さんの為に何を使うのでしょう。

実は今年の夏から、マリワナを原料として痛み止めにする事 を、
パパのような自然治療法医も処方を許されるようになりました。
しかし、特別な病院、会社からの依頼紹介のみの仕事をしています。
自分のクリニックで患者に勧めることはしないそうです。
ちなみに、私達には旦那が処方は出来ません。

アヘンよりマリワナの方が体に優しく入るそう(影響)。


約20年ほど前でも、私の知り合いが病気(末期の癌)を理由に合法でマリワナを使用していました。
でも、彼は大金持ちで、広大な敷地内の一角に植えていたんです。
(もちろんうちの両親初耳の話です。)
それが合法だったとは思わないのですが...
彼の姿に私は、新聞上で知る『悪』のマリワナ=大麻のイメージはありませんでした。

それ以来、この20年で何度もこのマリワナと出くわします。
もちろん、悪用されていたり、他の中毒物へと引き金になってしまうも。

そんな事が無いようにする、最小限にする為、
本当にこの患者に必要なものかを極める仕事が、今の仕事です。

パパは 却下を容赦なくしてるそう。
(やっぱり、若い人で偽ってくる患者さんも多いそう。)
もし、彼の判断が甘ければ、裁判になりかねないし、彼の人間としてハートが許せないとおもう。


でも一応、病院だって会社。 売れるなら売りたい のが現状。
ちなみに、パパのこの仕事の給料は、お金儲けではなく経験としてやってるので
自分のクリニックで稼げる時の半分以下です。

実はこの記事、数週間前に書いてすっかり忘れていた記事でした。

 

more...

  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード