fc2ブログ
 

バキバキ。

IMG_6006 (560x420)
用事を済ました帰り道に寄りました。

IMG_6012 (275x206)

 

先日ミャンマーの子供達へのサポートオークションでパパが獲得したもの、
それはカイロプラクティック
日本での今の状況はよく知らないけど。。。整体と同じく無資格、無許可の代替医療法だと思う。

体の関節を専門技師が力を加えてバキバキ鳴らすと、体の本来の位置に戻ることになっている。
((注意)下手にすると麻痺やさまざまな異常が現れます。)
  
自然治癒法の一部としてアメリカでは全州で法制化されており、公的資格を取らないといけない。
多くの自然治療法医は大学でカイロプラクターとしての資格もとる。

結婚直後、旦那はちょうどこの資格を取るため技を磨いており、
妊婦であった私は毎日のように実験台になった。

仕舞いには、してもらわないと気がすまなくなった時期も。

ボキボキ を英語にするとクラック!が一番一般だと思うのだけど。
このクラックとは 麻薬、違法薬物 を意味する事もあるの。

「 ギブ ミー クラック!」       (クラックくれ~!)
「 ユーアー クラック アディック!」  (完全な麻薬中毒者。)

夫婦のこんな会話、他人に聞かれたら びっくり されただろう。

今パパがクリニックを開業しているビルのオーナーがカイロプラクターをそのビル内でしているので
借りた時の条件としてカイロプラクティックをしないこと。とあったので
よっぽど患者さんが頼まない限りしてない。

さてオークションでは値を競り合ったわけではなく...最低これから!のお値段が書いてあったので
その値段を書いたら、ほかに誰もいなかったから。

250ドル相当のサービスを60ドルでゲット。

私じゃなくて自分用に買ったパパだけど。。。
クリニックについた時点で私が治療台にいました。

(パパ以外の男性に首や背中触られるなんて初めて!)
ちょっとドキドキ。

バキバキ、バキバキバキっ!


初対面でこんな乱暴されるなんて!!
(しかもパパの前で。)   


『今週もう一度来てくださいね。』


忙しい事を理由に行かなかった私、 これが理由で腕が上がるようになるような気もしない。
『続けなくてはだめだ』と旦那にあと三回は行くように催促されている。

しょうがないのでそのあと買い物していいを条件に2度目、前回よりすごい バキバキ だった。

こんな手荒いのにクリニックには4人も待っている人が。

『やっぱり クラックアディック相手だと儲かる んだね。』
(次のクリニックは、カイロしようかな。) 旦那。
 
IMG_6009 (560x420)

6月に入ったというのに5月の末ぐらいからずっと雨。
しかも初めて6月なのにストーブをつけました。    寒い!

9月まではここシアトルの夏を楽しもう! なんて思っていたカントリー家でしたが...
ここに夏は本当にやってくるのか?


来週からパパのお母さんが来るので、ちょっとお出かけモードです。
その後、お義父さんも子守りにやってくるので カントリー夫婦はバカンスにでかけます。

しばらく、予約投書、短いブログ、写真アップのみになるかもです。 
スポンサーサイト



  

カントリー家のお家で手術、続編。

昨日、カントリー家のDS-i をチェックしていたら。。。
こんなものが!

HNI_0057.jpg HNI_0058.jpg HNI_0059.jpg 
  
HNI_0060.jpg HNI_0061.jpg HNI_0062.jpg

HNI_0063.jpg

ルーちゃんが丁度一年前にアリゾナの車中で撮ったもの。
きっと撮る前から、こんな色に加工するつもりで自分撮りしたんだろうけど...
ママの 噴出し笑いのツボ、直打!!    

ルーちゃん、さすが4コマ漫画を描くだけあるよ。   


 
今日は、先月のお家でホクロ除去手術をした記事、続編です。

more...

  

ええっ?! そうなんですかあ~。 皮肉な夫婦。

肩こりがある、疲れやすい、便秘がち、手足が冷える、太りやすくなった、アレルギー体質など、
あなたのその悩みは エンザイム(酵素)不足が原因 なのです。
体内で作られる酵素は 20代をピーク に減少していきます。

ええっ?! そうなんですかあ~。 

今、私とハモった方...結構いるでしょ。    

P9109070.jpg P9109071.jpg P9109075.jpg
キッズに採血の仕方、そしてその後パパの手元からテストクリニックでのプロセスを説明中。
最後の写真は、これで50ドルですよ。 と営業面も伝授。


長くなりました。 健康、病気のこと興味のある方のみ、More クリック どうぞ。







 

more...

  

カントリー家の大事な木。

P9149237.jpg 
午後にこうちゃんの部屋をお掃除、そして又思いつきで...こんな棚を作ってみました。
IKEA の背丈の低い2段ベットも下をラウンジにするつもり。
梯子の部分を使って、反対側にも同じ物を。
IKEA にデザインを売りに行こうかな?!と思うくらい良い仕上がり。  



最近やっと熟れ始めたかと思っていたら、あっという間に収穫期が重なって...
週末、103個も一度に採れました。

この木はもともとお隣さんの庭にあったものですが、切り倒すと言うのでぜひともうちに!と頼んで
3日間掛かって穴を掘り+1日ががりで移動をしたんです。
そしてその翌年には、大収穫をさせていただいております。


イチジクはアラビアが原産。雄と雌の木があり、実が成るものは雌の木で、
日本にはほとんど雌の木しか存在しないそう。

聖書の中にもアダムとイブが、自分たちの裸体をイチジクの葉で隠したと書いてあるんですけど...
なんでイチジクの葉なんでしょうね。

イチジクを漢字で書くと「無花果」ですが、やっぱりイチジクには花はないのでしょうか?
いえ、イチジクの果実自体が花なのです。


P9099018.jpg P9099026.jpg
パイニーもこうちゃんも 大興奮 でお手伝い。         うっとりするほど美しい色の蜜が! 

P9099024.jpg P9099032.jpg
自分で採った果物は好きなだけ食べていいカントリー家、二人とも軽~く5個は食べてます。  

P9099036.jpg
完熟した物は早速食べ、食べきれないのは、皮を剥いて冷凍保存。

綺麗で見栄えのいいのは、ご近所の皆様へ。   (いつもお世話になってます。

そしてママの作りたかったのは、赤ワイン入りの無花果コンポーテ。
P9139204.jpg P9139213.jpg P9139197.jpg
キラキラ宝石のようです。

最近知ったことですが、
イチジクを赤ワインで煮ると美味しいだけでなく、さらに脳や血管・お肌が若返るらしいのです。
(私、このコンポーテ独身時代からホームメイドしてますのよぉ、どおりで!! (笑。)

このように、ジャム代わりにもなりますが、アイスクリームに添えたり、チーズにも美味しい。
それ以外にお肉にもグレーズソースとして使えます。

きっと無花果で何かを作るってめったにされないと思いますが。。。べんり!

カントリー家では、パンケーキ(卵、砂糖の代用。)やアイスクリームにもなります。


不老長寿の果物といわれ、薬効と栄養価が高い果物ナのですが、カントリー家では、葉も使います。

いちじく湯  
生の葉、干した葉、どちらでもいいですよ。
いちじくの葉、5~10枚程度を刻んで布袋に入れ、浴槽に浮かべます。
(干し葉は、夏に摘んで日干しにして使います。) 
血行を促し、リウマチ、神経痛、痔疾などに効果があります。

イチジクパワーってどんなのかしら?!
前回にちなんだ話題として、 ガンに効果的 と言われる「ベストアルデヒド」(果汁から抽出)。
血液をきれいにし、治癒能力を高めポリープの除去・がんの改善作用があるようです。
ビックリでしょ。 (薬より効く話題だったそう。)

そしてカントリーママの最近注目している性ホルモンエストロゲン様の成分を含んでいるので
 女性更年期障害 には持ってこいらしい。

乳の出を良くする ので、足りないなあ。と言う時にも強い見方。

プロテアーゼという タンパク質を分解する酵素 やシンという酵素が多く含まれていますから
コレステロー ルの分解を促したり、消化を良くする事でお肌にもいいらしく(酸化(活性酸素)の抑制)、
食後のデザートにしてみましょう。

もちろん 便通もよくしますよ。(下痢を止めるのにも良いそう)

咽喉痛を緩和 するので、冷凍にしておいた物を解凍、ホットイチジクも美味しいよ。






話題は変わって、
血液検査の結果、いつでるのかな~っと思って今朝、旦那に聞いてみました。
そしたら、今から電話してみるよ。
20分後、「...(省略)肝臓にエンザイムが足りないんだよ。君にはXXが必要なんだ。
B6 も欠乏している。これは君が患者で初めてだよ。」

次回はその事ついて書きます。   

熱帯植物なパパ、遊牧民なママ。

日曜日で本来なら心に『安 』『幸 』 があって午後を過ごすのですが...。
(えっ、それ以外にも 『楽 』『奮 』『共 』 盛りだくさん。)


が、昨日は。。。 『風』 が、吹き荒れました。


いえ、旦那とケンカしたわけではありません。 

心の季節風 とでも言いましょうか...。 

愛する旦那さまに春と秋にやって来る、『太陽はどこなんだ~!!』 病。

今回は、かなり 本気 です。
もう来年の今頃は...グアム移住の準備を始めているかもしれません。(笑)

今、Yさん笑ったね?!  (又、言ってるって!)

やっぱり無茶でも7年前、ハワイに移住 していた方が良かったのでしょうか。

カントリーパパは、太陽がいっぱいでないとと育たない熱帯植物なような人なので、
枯れてしまうんです。


P2143084.jpg
シアトルの太陽と同じくらい貴重な笑顔です。
こんなとこならしょっちゅう見れます。


シアトルは、そんな晴れた日々はメモリアルデー(今日)を過ぎた頃から、
レイバーデー9月始めの 3ヶ月 しかない。

そのほかは、季。
 
雨季だと悲しくなるので、
ウォーターシーズン(天の水遣り季)と呼んでおります。

冬は、日の出=8時、日の入り=4時。+ 雨雲空。
多くのシアトライト(シアトル人)が鬱病に罹ってしまいます。


カントリーママは子育て中に怒鳴りまくっているので、ストレスから鬱になることはなく、
毎日が忙し~い! ホムスクで一日があっという間。
ちょっと 息抜きに旅行 へ行きた~い!で済むの。
行けなくても、友達とガヤガヤでOK。
その上、今年はブログを書くという事を学んだので、全然曇り空や外出無しでもハッピーで~す!
(良い事なのか、危険な事なのか。。。)

本題に戻ります。


P2011047.jpg


で、昨日の旦那は、嫌いなPCと睨めっこ。

なぜ、グアムに傾いているかというと、卒業したて当時、同じ業界の著名人から
『いずれ私のクリニックを継いでみないか。』。

しかし既に家を買った後...チャンスがなかった、と諦めた。

直後、その方は亡くなり、今に至る。

ハワイには何人かいるがグアムは?
ハワイは保険が利かないので、患者が全額持ち。 
グアムは今のとこ効くらしい。

そして、故氏の話では、忙しかったらしい。
そして、妻(私)が日本人である事はメリットだと。理由は ?

20年前のグアムの事なら知ってるけど、移住となると別だろう。

以来、何度も何度も季節風でグワムを夢見ているのである。
でも、今回は、動くなら今! かなり、荒れてるカントリーパパです。


そんな家の頭に、能天気な遊牧民ママは、そうなってもどうにでもなると。。。
愛する旦那様が傍にいるなら?! 世界の果てまで付いてゆきます。

にわとり
こんなのもいい。


P2071889.jpg
ジャングルにフルーツを採りに行くのだって、がんばるよ。


今夜も、仕事の事や、ホームスクール、そちらの景気、住宅情報を帰宅後すぐにネットサーフしていたよ。
(祝日も出勤とは珍しい。)


sol.jpg
軍が島の3分の1を所持してるらしい。
これは...パパもママも好きじゃないかも。


まあ、現実はそんなに甘くない。


私が良いと言ったて、この7年間で築き上げた医者としての信頼と収入を捨て、
一からまた築き上げるのは、よっぽどな事。

子供無しならまだしも、3人も諦める理由 がある。

今は、気が済むまで、常夏を夢見させてあげよう。


きっと来年の今頃も同じような記事を書いているでしょう。
(ね、Yさん?!)






PS.季節風、2時間後にはサイパン、フロリダ...楽しんでおります。


いつか...Part 2 諦めた理由ってのを書くだろうね。
    

ビックリまだまだ、たんぽぽにびっくり!

皆様、お越しありがとう。

只今、メイン記事を書き上げております。

下書きだけで、この一ヶ月でさらに増え、110超えてしまってます。

どの記事をどの時期に、どう出すかで迷いに迷い、その上、今週も日記風も。。。

とりあえず、今夜あと子供が寝てからメインを公開できるかと思ってます。



蜂蜜のようなタンポポマーマレードシロップ。
ここにとりあえず載せておきますね。


P5035064.jpg
これはマーマレードたんぽぽジャム。

 たんぽぽハニー


タンポポのマーマレードシロップジャム。 

材料
タンポポの花 200個 (花びら太陽の下で数時間干したもの)
水 100 cc か (オレンジジュースでもOK)
オレンジ 1個
レモン 1個
グラニュー糖 500 g



①  オレンジ、レモン、タンポポと一緒に鍋に入れて水を加え、30分間ことこと煮る。
②  こし器でこして、液体だけ残す。
③  ②に砂糖を加え、かき混ぜながら固まるまで約1時間煮る。

硬さは蜂蜜よりちょっと固目が良いかな。


今、タンポポの花言葉、(リンク)調べていたらこんなページ見つけました。
すごく興味あるものなんで自分もじっくり読んでみようかと。
そしてまたタンポポに深入りしてしまいそうです。
だって。。。お酒?!

後でまた調べます。
って、ネットって超・便利ね。
この記事書き始めて5分後には、しっかり、




tanpopo.jpg 


img6.jpg





材料

たんぽぽの花と根・・・・・・・200g
ホワイトリカー・・・・・・・・・・1.8L
氷砂糖・・・・・・・・・・・・・・・200g



作り方
 
1.たんぽぽの花と根をよく洗い(かなり泥がついてるからね。)
  ブラシできれいにするのも良し。
  その後、しっかり水気を飛ばしましょう。。

根は一度乾燥させてから使うとよいらしい。 (私はきっと花弁も乾燥させると思うな。)
朝鮮人参みたいになるのよ。

これをローストして、お茶やコーヒー代わりに飲む人もいますよ。


2.たんぽぽの花と根と氷砂糖をホワイトリカーを保存ビンにいれます。
  (根を乾燥させる場合 根は後から入れてもよいでしょう。)


3.空気が入らないように蓋をキッチリ閉めます。
  (梅酒を作る時と同じ)

 冷暗所に保管します。(私はいつも...つい冷蔵庫の奥(いつもの使いにくい所)に保管してます。)


熟成期間 3ヶ月~
3ヶ月たったら材料を布巾でこして取り除きます。




さあ、誰かこれでお酒を作ってくださいな。



いつも応援ありがとう。
 


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

    

アップ後、気づいた...ちとHなショット。(ええっ?!笑)

  カントリー家にも収穫のチャンスがやってきました。


今年初めての アスパラガス です。


P5065238.jpg
大きさの違い分かるかしら?
たぶん小さい方が標準の太さだと思います。


P5065239.jpg
大地から、もこもこっ! と出てくる姿、嬉しくなってしまいます。


でも、今年は、やっと! ってのが正直な気持ち。


だって去年の今頃は、海にキャンプに行って帰ってきたら...

こ~んなッ、アスパラガスがいっぱい!

HNI_0015_01.jpg
切り口辺りがきっと硬いと思うでしょう。
しかしちょっとピーラーで剥けば全然美味しくいただけます。  



hana.jpg   み2
アスパラって、つくしのようにかなり外見が変化します。

食べ損ねたアスパラが...ブーケなどに使われるんです。    

その上、背丈も高くなり、爽やかなグリーンのフェンスを作って
プライバシーにも強い味方。
おかげで、ママも張り切って裏庭の露天風呂には入れます。   


ビタミンK がいっぱい。
そしてアスパラガス1本で葉酸の日常推奨摂取量のほぼ66%を提供。
葉酸は、健全な心臓血管系に必要で、妊娠中のママにも大きな味方!です。
(細胞が正常に分裂する時に必要としています。)


アスパラガスは、地中海地方が原産らしいですね。

エジプト、ギリシャ、東地中海で食べられていましたが、たいていは自然にあるものでした。

ローマ人がアスパラガスの栽培 を始めますが、
裕福な人々のみが手に入れる野菜でした。
(って言うんですけど、見つけたら私なら食べてるよ。)

そしてルネサンス期フランスで食通の王様や貴族たちに注目されるようになりました。  
ルイ14世はお気に入りだった
アスパラガスを1年中食べられるように温室 を作らせています。


一般の人々がアスパラガスを食べられるようになったのは19世紀に入ってからです。

日本には江戸時代にオランダ船から鑑賞用として日本にもたらされ、
食用として導入されたのは明治時代。
そして本格的な栽培が始まったのは大正時代からで、
欧米への輸出用缶詰に使うホワイトアスパラガスが始まり。

その後国内でも消費されるようになり、昭和40年代以降はグリーンアスパラガスが主流となった。
(昭和40年後半生まれの私が子供の頃、頻繁に食べるとか店で見かけ...なかったと思う。)


普通の緑のアスパラ以外にも
カントリー家のようなアントシアニン色素の多い紫色品種のアスパラガスが登場、
でも加熱すると紫色は失われグリーンアスパラガスと変わらない外見になります。

旦那さまが特に好んで食べているのですが...
アスパラガスを食べると
     臭いのきつい尿を発する
 人もいます。   

これはアスパラガスに含まれる代謝物質によるもので害はないんですよ。

しかし、この時期、ほとんど毎日食べるとトイレ掃除が...  
いつもより、匂いが残ってるんです。
なのでトイレ掃除は、パパの仕事。 


お店で見かければ安い時、まとめて買ってくることもあります。
花のようにコップなどで水を吸わせ保存の際は
水中にニンニクなどを入れると切り口の腐敗を防げます。

grilaspara.jpg

普段は、さっとゆでるだけが一番と思ってますが、
こんな感じに仕上げるのも素敵だと。

ベーコンや、ハムをクルクル蒔くだけでなく、
レモンゼスト(皮)を散りばめてもおしゃれ~!



いつも応援ありがとう。
タイトルと内容が違うと今日も呆れてしまったわ!と言う方、ぽちっとよろしくね。
(えっ、でも一番上のショット...ふふ。)


にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

  

Dandelion タンポポ

先日のタンポポの記事でみんながコメを残してくれたので、
本題記事をアップする前にこの記事を書いておこうと...

タンポポは芝生を台無しにする雑草に知られていますが、
世界中の文化では癒しのハーブとして使用されてきた長い歴史があります。


まあ、こんな量を食べれる人も相当いないと思うけど...
生タンポポの葉カップ1杯には、RDA(1日当たりの推薦摂取量Recomended Daily Allowances)の
ビタミンKなら535%、(実に5倍分!) 
ビタミンAは112%を摂ることが出来ます。
ビタミンC、カルシウム、鉄、繊維、カリウムもたっぷり!

 
全ての食品の中でビタミンAを最も含んでいるのもこのタンポポなの。
緑黄野菜の中では、β-カロチンを最も摂るには一番いいのもタンポポの葉っぱ。

タンポポは、何世紀にもわたり肝炎、腎臓を治療すると使用されて腎臓結石、黄疸などの肝臓障害。
肝臓の解毒(肝機能不良は多くの病気にリンクされており、そのための自然な治療法として)

C型肝炎、貧血、消化不良や抑うつに良いとも言われてます。
 
タンポポには尿を出す力もあり、
腎臓から毒素を洗い流し、摂りすぎた塩分を尿と一緒に体の外へ出してくれます。

 
薬を使って尿を出すとカリウムの損失の可能性がありますが、
タンポポならのカリウム損出を防ぐのに役立ちます。

あの苦味には全体の消化器系サポートします。

胆汁生産を刺激することで、穏やかな下剤効果がありその結果、消化の健康を促進する。
イヌリン(水溶性食物繊維)は、自然に腸の健康プロバイオティクス菌を供給し 
さらに消化を補助してくれるのですよ。

だ・か・ら! 便秘には、たんぽぽのビタミンCとイヌリン繊維のおかげで解消ですよん。  

ちなみに、タンポポがどうしてもダメって方は、菊芋(Jerusalem artichoke)でもいいですよ。
カントリー家には毎年、400個以上の芋が出来てるの。
便秘のぺの字も知らないカントリー家ですの。

カルシウムの吸収を高め、血糖値のレベルに有益な効果があるため、便利な糖尿病の治療にされています。

どちらのタンポポの葉と根は胸焼けや消化不良の治療に使用されます。

タンポポのビタミンC、ペクチンの組み合わせで コレステロールを低減します。 

中国医学では、タンポポを他のハーブと組み合わせて気管支炎や肺炎などの肝炎と
上気道感染症の治療に使用されます。
茎から出る汁もイボや魚の目とかに使われた事もあるそうです。

うちの旦那はイボにはフリーズ法を使ってるけど、
それが嫌ならもっと家庭にあるものでも除去できるの。(今は秘密。)
ヒント: スープのルートを使用するか、独自にそれをソテー。

生の葉がアメリカのニューエイジさんたちのサラダには入ってますが嫌ならソテーにしてくださいね。

ブロともの麗華さんがタンポポコーヒー日本語情報リンク(リンク)ってのもありますよ。
とコメをくれましたので紹介しておきますね。
それもまたここによくコメを残してくれてるピー子さんが記事にしてたのを...

img_271.jpg

でも、こんなに良い事がいっぱいのタンポポも、
雑草除去剤や日常の化学薬品が撒かれた土で育ってたら意味ないよん。

カントリー家も、引越ししてから何年も待ってから収穫できるようになったの。


編集してなくて味気ないけれど。。。とりあえずタイムリー情報をアップしてみました。




ランキング落ちちゃってるのでもうちょっとがんばるワ。
 
<
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
    

辛すぎ~! 追い出されるニューエイジファミリー。

ハネムーン最終地アリゾナ州、セドナで妊娠発覚。
この街は全米でも有名なニューエイジ(ちょびっとカルト系な思考、現代風ヒッピーな生き方)が
メッカとして最近話題を読んでいるところです。

アリゾナとある一部には ビバリーヒルズよりもお金持ち がたくさん住んでいる事(豪邸数)
ご存知でしょうか。

有名人、政治家、ビジネス富豪が10億円級の豪邸をいっぱい持っていました。     
しかし現在1000軒あるうち、300件が差し押さえ中!     

お買い時、半額以下です!
でも値はあと20年は上がらない傾向なので、
その頃にはうちの家のようにボロ家になってる覚悟が必要です。     

独身時代から、セドナは日本にもいつか名が知れると私は何度も足を運んで...
やっぱり! 今では日本人スタフもいるよ。 
詳しくは、こぶ付き再ハネムーン(リンク) をどうぞ。

セドナには、自然を愛する、そして自然と共に生きたいと思うカップルがいっぱい。
(宗教、クリスチャンにはご法度的な事もしますが、
 クリスチャンも黙ってないようでしっかり教会も増えていました。)



 


ネイチャーパワーに惑わされ、 生まれてくるのは男の子 と信じきっていた私たち。


今風の妊娠中にするテストというテストを避け、
サランラップの芯をお腹に当てて心拍音 を聞いてたりするくらいだった。   


自宅の代わりに、バースセンター(産むためのセンター)を選びました。

生まれてきたのが 女の子 で本当ビックリした。



満足な水中出産(リンク)でしたが、その直後が大変でした。

(あの時の出産で一番痛かったのは、出産後に小便に行くように指示され、そうした瞬間。
変な話ですができる事なら、シャワーの湯で尿を薄めながらすることお勧めします。)



なんと数枚の写真を撮り、体重測定、出産での感染症を防ぐ目薬...
やっと落ち着いて数時間ここで眠れるかとうつつ、うつつと睡魔に襲われかけていた。


 「さあ、いつでも帰っていいですよ!」


すっかり追い出す準備。 

日本ではきっとお乳のあげ方、沐浴の仕方、オムツや便のことを教えてくれると聞いていた私。


このまま帰ってどうすればいいの~?!

信じられませぇ~ん。     

この豪華なお部屋だってっ使ってないよお。

バースセンターって、本当に産むだけのセンターなのね。   
(普通のあめりかの病院は2、3日だそうです。)

疲れていれど、出産したわけではない愛する旦那さまは、
「家のほうがゆっくり出来るよ、帰ろうっ!」      

(そんなわけないです。ここにはテレビありました。アパートにはありません)


P4094294.jpg
渋る私のことに耳も貸さず...しっかり生まれたてプリンセスをカーシートに。

P4094302.jpg
ね、かわいいでしょ。  お話していますし~! 


正味、出産後1時間半!  
安産だったのは、体で分かりますけど...それでもこれから動くのは酷過ぎです。  



ここは弱肉強食アフリカのサバンナで、私はインパラ?!



そんな訳で、 ルーは出産1時間弱で外の空気  を味わっておりました。

外に出た途端、
初めての日差しに大きなでも世界でかわいいくしゃみをご披露してくれたルー。
今でも、耳に残り、その時に顔も目に焼きついております。
そして今も、強い日差しにいきなり出ると、「ハッチュぅ~!」 かわいいですよ。

 

ルーと名付けたのはパパの名、ママの名のを合わせたら出てきた名前。
(聖書で『石、岩』の意を持つ名。+うつくしいXX)
ルーちゃんのミドルネームは、。そのアルファベットでママの本名を作れます。
その上、ルーちゃんのイニシャル(ファースト、ミドル、ラストネーム)3文字も意味ある単語。


P4094296.jpg

生まれてから10日ほどは呼ぶときはニックネーム。
(私はキョロちゃん。 旦那は リトルバード。

あれから10年、パパは今でも毎月のように新しいニックネームを考え、記録している。
(パイニーもこうちゃんも)  


ルーちゃんは生まれて2週間ほどブルーの服が多かった。
でも美人は何を着ても華やかですし。。(親ばか)  


ルーちゃんとの生活のリズムは、
神様が私の為だけに作ってくれた赤ちゃん  
と思えるほど、ピッタリ会っていた。



なのに、



やっぱり、娘を持つと後が大変なのね。
産むが易しとはよく言ったもの。

P4094315.jpg
これは2年前のルー、この頃から仮面を被りだしたのかも。


楽しい事もいっぱいあるけど、やっぱり親の役目が多い。 




過去の記事にも書いたけど、高校時代の親友(14歳娘持ち)が
『BGFF(ベストガールフレンドフォエヴァー)と
  一つ屋根の下で暮らせるのは本当に幸福。』


と言っていたが...そんな日が来るのだろうか。

今でさえ、ライバルなのに...何が?

パパの取り合い!


パパは一応、妻を優先しようとするものの。。。
持久戦、粘り勝ちするのは、いつもルー!

ちなみに、こういうタイミング(妻と夫で会話時間)に割り込んでくるルーのニックネームは、
ル(ー)ドッグ。 






   下書き中だったのを公開でした。  




昨日、暖かいコメを書いてくれた皆様ありがとう。

まだ復活する為、療養中です。

昨日、ベットに潜っても泣けちゃって。
自分ん家なのに声上げて泣けなくてストレスになって。。。


今日の気分は、呑んでないけど...二日酔いってこんな感じなのかしら!?
泣き過ぎで朝から頭痛。


幸いにも御義父様は只今、空の人~。


 聖書の言葉
ほむべきかな. 主. まことに 主は 私の 願いの 聲を 聞かれた.
Praise be to the LORD , for he has heard my cry for mercy.Psa 28:6


御父様がいなくなったって意味じゃなく、素晴らしいブログのお友達がいる事を教えてくれて。


クリックよろしく。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  

ベットイン 90分後の恐怖。  

私、夜更ししています。

いつものようにブログを書き終え、静かにマハラジャルームに向かいました。

(最近、愛する旦那さまは諦め、先に眠っちゃってる。)

ドアノブに手を置いた瞬間、

 「ウギャー! #@(&dfジェmヴァ!! I won't let you !! Tぇあd9えk!!

バン! バン!! ガチャンッ!! ゴトッ!

それと同時にドアが開ける私。

「あなた、夢よ!! ただの夢よ!! 」

寝室の明かりをつけようとスイッチの手を伸ばした。

???...。

スイッチが無くなっている!! 

dimmer.jpg

こんな感じでほんの少し出っ張りあるだけのスイッチなのですが、その部分がなくなってたのです。  




真裏にある廊下の電気をつけると...汗びっしょりになった彼が立っていた。


5分後、少し落ち着いたよう。

足を打ったらしい。(Arnica Oil を塗りましょう) 

実は、もう10年こんな彼を何度も見てきています。
私にはもう慣れっこなハプニングとも言えます。


でも、きっとこんな彼の事を知っていたら結婚は避けていたかもしれません。 


皆様にはこの状況がどれだけ伝わっているか分からないので
改めて説明しますね。

彼はよく寝ている時に魘されるのです。
勿論いい夢を見ているときもいっぱいあるようです。

なぜ分かるかって?

彼は寝言を言うのです。
(私も実はそう。)

ほとんどの場合、一言、二言なんですが、たまに寝てても 先生 している時もあったり、
ここで女の名前出てきたら許さない!! すごくいい顔って時も...。
(そんな時は貴女なら起こす? それともせめて夢だけでも見さしてあげる?)


私の場合、そのままにしておく。 ふふふ。


こんな事は他の家庭でもあることかな。


でも、こんな癖のために一枚、2000ドル(日本では36万円)もするテンピュール(NASAお墨付き)クイーンサイズの
マットレスを2つも買うお家はないでしょう。

 q beds

彼はとっても音や振動に敏感ですぐに起きてしまう。
タイミングの悪い時には、私が寝返り打とうと思ったときには
少林寺拳法の達人もビックリな
       スピードで寝床から立ち上がる。


別々のベッド、シングル以上に2人の間にかなりの距離、飛んでも振動が伝わらない。

私に夫婦別寝室を要求された、旦那さまの解決手段でした。


では タイミングの悪い時ってどんな夢?

「fジェdケ!! *%Fk 早く逃げろ! d家w..ここは俺が!!」

「あぶっ、アウ、危ない! 待ってろ! ぢえjふぁf!」

何者だ~!ぢ(え*#0*&h!」


子供たちも、 「パパ、昨日はまたワニと戦ったのぉ?」  

パパの夢イメージワニと戦うシーンYoutube(リンク)ほんとに観たい方だけどうぞ。

きっとこんな感じだと思う。

こんな夜の生活が数年、私、発見した事があるの。   


それは、
ニンニクを使った料理を8時以降に出すと
            その夜に起きる確率が高い。
 


そして、起きるとすれば 
必ず、眠りについて90分前後で起きる。

そうなんです!

これはカントリー家を救うほどの大発見だったのです。

ニンニクのことをまず調べてみました。
みーんな書てる事、一緒。 
*胃腸の働きを良くして食欲不振を解消する効果。
*風邪の初期、ぞくぞくっとした感じのときに、大変効果があります。
*疲労の原因は、ビタミンB1の不足によるもので、
 にんにくは、糖をエネルギー変える働きをするビタミンB1という栄養分を吸収をよくし、
 更年期の症状の一つである倦怠感を取り除くのに効果的。
 他にも多数。でもここには書きません。

そしてとうとう!
自分の見当違いかと思いかけ諦めかけていた時、見つけました!!

 「ニンニクには多くの奇妙な現覚を頭に送り込む。」 
                               Nicolas Culpeper 

ニコラスさん、ありがとう! 
彼は、1600年代に生まれた英国人、ハーブイストでファーマシストでもある。

パパはきっと、とっても敏感だからそれに反応しているのね。

それ以来、パパはにはニンニク料理、厳禁。

どうしても! って時は寝る前の6時間以上前にしてます。


では、なぜ寝てから90分前後なのでしょう。

これは、睡眠を分析する必要があります。


レム睡眠とは 「カラダの眠り」と考えるとわかりやすいでしょう。
身体は休息状態なのに、脳はまだ活動中。 
眼球が非常に速くグルグルと回り、それは閉じたまぶたの上からも確認することができます。
この特徴な動き=Rapid Eye Movements)の頭文字をとって、REM(レム)睡眠といいます。 

ベッドに入って眠りに入ると、眠りはどんどん深いノンレム睡眠の状態に入っていきます。
しかし1時間ほど経つ頃には、逆に眠りは少しずつ浅い、眠りになり始め、
入眠から約90分後にはまたレム睡眠に入ります。
この最初のレム睡眠は約10分間持続します。

こうしたレム睡眠は約90分周期でくり返し発生し、
明け方に近づくほど長くなり、最大20分程度になります。



clip sleep
                               お借りした資料です


レム睡眠中は自律神経系の活動が非常に不安定となり
血圧の激変、心拍や呼吸は不規則かつ速くなります。

睡眠中に原因不明の突然死を遂げるケースがありますが、
こうしたレム睡眠中の自律神経の乱れが原因となって
心筋梗塞などを引き起こす疑いが考えられています。
そして
 金縛り(ウィキペディアリンク)も同じような事が言えるようです。

筋肉がだらっと状態であるために、「動け」と脳が指令を出しても筋肉には伝わらない。

これが金縛りの正体で、睡眠医学では睡眠麻痺 と呼ばれています。
時間的には長くても1~2分程度です。

これも、大概、90分毎に起きます。
これだとお友達と一緒に金縛りに遭うのも分かる気がします。

(はい、はい! 金縛りに遭った事のある人で、反論したい人!
    「いや、アレは本当に悪霊のせいだ!」 と 言いたい人。  
        クリスチャンになって怖い物無しの私に言っても無駄よ。 ) 

それに良い事だけ信じる勝手な奴です。 

こんな事が分かってからは、旦那が寝てから大騒ぎするまで寝(れ)ない私がおります。


だって私は私でナポレオン、ビルゲイツさんと同じ短時間睡眠者という悩みがあるの。
眠たくならない症。
眠たくもないのに、みんなに合わせて寝ようとするの。

まっそんな事はまたいつか。

ええっ?

昨日はなんでパパが起きたのかって?

なんとアバターの事を眠る寸前に考えてたらしい。

きっとこんな顔、見せたから?
(こうちゃんもこれ見て泣いたの。)

もしかしたらママのアバター姿みたい?

金縛りに遭っても知らないよ~!



クリックよろしく。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード