fc2ブログ
 

2年前のカントリー家。

早いものでドミニカ共和国に行ってから丸二年が経ってしまいました。

P2153423val.jpg
カリブ海で数週間と言えば聞こえはいいですが
この時の旅行目的は、カントリーキッズに海外ボランティアを初体験 させることでした。

過去に何度もハリケーン後の救済活動に月単位で出たパパ、私は3人の子育てで居残り系、
(どっちかと言うと私の方が遠出に向いてる性格なのに...)

そんな時ルーちゃんがハイチ子供たちにおもちゃを送りたいと言われ
そういう思いから、子供を連れてでも行きたい! と本当に身勝手な理由からでした。

あっという間にワシントン州の教会の方々や知人から預かってきた(ハイチ震災難民)救済物資を持って
現地に向かっていました。
着いて2週間は嵩の高い物資を現地の教会にお願いしコネクションを作ったり。

1月の終わりでアメリカではバレンタインデーのギフトがいっぱい売られている時期、
ハートがモチーフのおもちゃをいっぱい預かってきてました。
P2122572AA.jpg
このブタのぬいぐるみ、実はこうちゃんのグランパから頂いたばかりの物だったんですが、
『僕より欲しいと思っているお友達にあげる。』と写真の女の子の手に渡りました。

今でもぬいぐるみ大好きで一つ一つつ大事に大事に扱うこうちゃん、今日この写真を見て
『あのブタさん、ハッピーだといいね。』  
『きっと泥だらけだろうけど 楽しくやってるよ。』と答えた私でした。

ご存知の方も多いと思いますがハイチ国境越えは結果的には伝染病、治安を理由に断念をしたのですが
過酷なキャンプ経験済みのカントリーキッズ二でさえ、ハイチ難民の住む地域は アイオープンナー、
目を見張らせるものでした。

P2071902AA.jpg
子供服もいっぱい持ってきたんでこんな感じに並べてもらいました。


P2041382A.jpg
ちなみに、教会のスタッフに紹介していただいたこのおばさんは、
服として着れなくなったボロ布はきれいな所をラグ絨毯にしてましたよ。


ほとんど配り終えた後は、身軽、気持ち的にもすこし軽やかでした。

唯、旦那が最初の滞在2時間で当時予定していた滞在予算(もともとギリギリ所持金)の10分の1を使って
しまい、一ヶ月丸々予算ギリギリ、ガチガチ な旅行でしたね。(苦笑)

最後の方なんて...家族5人一泊ベット一つ、6ドルの部屋でしたもんねえ。

ヴァレンタインデーのだったのか、その前夜だったのか、忘れてしまいましたが
全然リゾート地ではなかった場所に、現地の人がドミノゲームに使うテーブルと
キャンドルを貸して頂きしばらく座らせていただきました。

P2071890BB.jpg
中級家庭のドミニカ人地域でこんな感じです。
国民的幸せ度,ドミニカ人いつもトップ10入りしているそうですが、
そこに住むハイチ人の生活はかなり厳しいそうでした。

P2092169AA.jpg
村からちょっと外れるとゴミだらけ。。。
でもまあ、周りのゴミや錆まくったトタン屋根などは 夜の暗闇で気にならなかったって感じです。

P2041293AA.jpg
現地の人のおもてなしを拒否できず。その後ひどい腹痛に悩まされたパイニー。
鍋は汚くても、ママが作ったやつなら怖くないと...鍋から直食いの彼女。

P2122576sa.jpg P2122580sa.jpg
生野菜は肥料(糞)、洗う水が危険で無理と言われ、最初は我慢していたこうちゃん。
どうしてもトマトが食べたいと訴えられ、ボトル飲料水で洗いたべたよ。

その時の満足そうな笑顔は今でもママの心に刻まれてます。
(あんた、だだのトマトでそんな!   )


ほんとはもっとこういう体験させたい私、 次に行けるのはいつかなあ。 







 





スポンサーサイト



  

para ti

P2041412.jpg
We had to make sure that our kids are well protected from mosquitos.


P2051426.jpg
I know, it's kinda ... YUK !
They do this every morning.





Ko chan could not remember that 1 of the boys has already gotten toys
about 30 minutes before this video was taken.
...oh well.        


we are headin' back home soon.



コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ





  

We are doing OK.

Past week, we�ve been travelling around the small towns. Now we are at North side of the
island. Town we have been staying is not for tourists yet .... not so many ...have seen Japanese before, EVERYONE calls me CHINA ! China ! MMMMM...

My Country Kids are doing well surviving the new life style, here in Rio San Juan.

I only have 2 minutes to type this. 'n this computer can not show Japanese.
(moji-bake)

well,I'll try again later.

Sorry for my rought broken english, this computer赫 has very differrent key pad.

I am very confused by speaking Japanese, english, French (but Hatians has their own languages )
and Spanish, all in 1 day.

I should have brought my lap top.

anyway , this town is so friendly, I have spoken more with people here than back in my own hometown .

The apartmento hotel we have been renting , cost only 850 pesos which is about 23 dollars.
we cook our food everyday at our dominican home.

all we have been eatiin' are.... bananas bananas Bananas! and some beans.


We have met Haitians , but we are not allow to go into the country.
We have some Haitian boys comming to our home to spend time with us.
1 boy is eager to learn english so,, in the future, he may be able to get some job in tourist industry.


  

サンショウウオ

いつだったか忘れちゃったんですが、お散歩に行った際。こんな物を見つけてしまいました。
はじめて見て何かわかんなかったんですが、これって サンショウウオ みたいです。


I m stuck
見つけたのは駐車場のど真ん中、どうみても無事におうちには帰れないんじゃないでしょうか?

もしかしてこの辺が洪水になったときに流されて、今頃になって出て来たのか?

その辺に落ちていたゴミのカップに入れ、川岸まで500m持ってゆきました。

今頃は冬眠してないといけないんじゃ?
知ってる人、居ます?


ちなみに、ドミニカには、野生の超巨大イグアナがいます!


ドミニカの子供たちへおもちゃを届ける。
ちょっと長いんだけど、少しだけでも伝わってくると思います。

こんな理由の旅ってやっぱ最高。
こういうのって癖になりそう。いいなあ。



 聖書の言葉

神よ. あなたが, 天であがめられ, あなたの 栄光が, 全世界であがめられますように
Be exalted, O God, above the heavens; let your glory be over all the earth.  Psa 57:11
 




クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ





  

サトウキビを刈るハイチ人。



今日のYoutubeはドミニカに住むハイチ人です。
ドミニカでつくらているサトウキビの輸出100% アメリカにゆきます。

丸一日働いて、3ドルぐらい。
違法で入っているので何の保証もない。

最後に出てきたおじいさんは自分の年齢もよく分からない。65歳くらい。
医者に言った事もなければ電話を使った事もない。
30年以上サトウキビを刈っている。






コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  

負けない体で。 マニャーナ!


ちょっとほのぼのなママ。




みんなにえらいとこ行くのね。
大丈夫?と聞かれてる、最近。

大丈夫。100% 何の病気もしないで全員が帰ってこれます。とは言い切れない。

でも今、それに向けて真剣に取り組んでいる。
普段を知る人たちは私たちの生活が更に、健康維持のためにされてると聞くと同情するかもしれない。
そこまでしていくべきかと思うかもしれない。

ウィルスに負けない身体をつくる、毎日の積み重ねが大事。

しっかり栄養のある食事をバランスよく食べる。
野菜を倍増。炭水化物を減らし、糖分は余分に取らないように。

おやつなどはナッツやじゃこなどでたんぱく質にしておく。

現地では、レストランは作ってるとこが見えるのが良いな。
ちなみにカントリー家のエスパニョーラ島での楽しみはプラタノー(料理用バナナ)食べ放題!
海栗も自分達で採って食べれるんだよここ。
蟹も、魚も港町で食べるんだ。

規則正しい生活、適度な運動し身体を鍛えるように、子供に言う必要なく...
現地ではハイキングに、スイミングに...楽しい運動がいっぱい。

シアトルの冬でさえ、泥だらけになってるカントリー家。
こんな自然いっぱいなドミニカでは、サバイバルを思いっきり楽しみたい。
ただし、町にある水堪りには足を付けちゃいけないよ。(念には念を。)


睡眠時間をしっかりろう。
ママとパパは出発前の準備で忙しい。だから子供が遅くなると親にも響くのでいつもより維持間早く寝る。
現地では、日が暮れると蚊がでるので要注意。
ブラックアウト停電がしょっちゅうだし、疲れ切って寝てくれるはず。


ありがたいことに旦那が、医者である分、 病気で慌て喚く事はない。
ちゃんと仮定もしてどういう対処をするべきか考え、必要な物を持っていく。

その国ごとに伝わる自然治療のハーブや薬草に出会えるのも楽しみ。      

今日、ドミニカの病院でボランティアした事ある人に合った。
アメリカのようにキッチリはスケジュールが進まない。と言っていたが、こんなのんびりな国でそれは無理だろう。

マニャーナ! (明日ね。たぶん) ときっと何度も言われるだろう。
それでイライラ怒ってたら、疲れちゃう。
ここは異国と諦め、自分達の時間も楽しもうと思ってる。


私も旦那もこんな国は慣れてる。

というよりこれは、昔よりかなり快適な国ではないだろうか。

ちょっとここまで変わってしまったことに残念に思うかも。
同時に今残ってる素朴さを出来るだけ残して欲しい気がする。 



 聖書の言葉

主は決して、正しい者がゆるがされるようにはなさらない。    詩篇55:22
He determines the number of the stars and calls them each by name. Psa 147:4



コメントをくれた方にはちゃんと帰ってきたらお礼の訪問しますね。
あなたのクリックで、私のハッピー度が上がり、更に健康になれるかも。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ





  

ハイチの人々、ドミニカの病院へ。



ドミニカ共和国自体がそれほど裕福な国じゃないので今病院にある在庫が切れてしまうのも時間の問題。

ハイチの人たちを助けたい反面、自分達のせめてもの状況を維持したい、複雑な立場なドミニカン。

これからますますハイチから違法入国が増える事、間違いなし。

これからこの島の2つの国はどう変わってゆくのだろう。



ちなみに、ルー計画では家族全員で100kgちょっとの物資
ほんとはもっと持って行くつもりだったが、この不況でチェックイン荷物料が高くなった。
現地で教会や病院とコネクッションを作り、長期で何か送れたらいいかな。
今はドミニカで買うほうが国の支えになるらしい。

ドミニカは他の中南米諸国に比べると多分物価が高いと思う。
レストランで食べると、消費税+サービス税26%もかかってしまう。  

アメリカン風ファーストフードも地元の食堂よりうーんと高い。 
現地のファーストフードは量が少なめ。

ちなみにカントリー家は台所つきを捜し求めて泊まる。
(島を転々とする計画なので週発前に予約したホテルは最初の街だけ。)
外にでも火を使えるところがあれば良いかな。   

地元の食堂ではガラスケースの中にたくさん品があるので
組み合わせを考えて、一つずつ指さしていけば一人分の量を入れていってくれる。
この定番の組み合わせが定食で大体100ペソ前後。5ドル以下。
かなりお腹が一杯になる量をくれる。   

昼間、ホテルに戻るのが大変な時、でもあまりお金を使いたくない時、
こういう昼定食屋に行くといい。
結構おいしいし、野菜も食べれるし、腹持ちが良い。


ただ、この手の食堂、夜はやっていないの。  

ドミニカの人は、しっかりご飯を食べるのはお昼で、
夜はパスタとかパンとか芋とかスープとか、もっと簡単なものを食べるそう。

その上、子供を連れて夜更けに歩くのは無謀かも。 
蚊もいるし。 でも乾季なのでこれは幾分マシだよ。

ちなみにママのお腹は鉄の胃袋。
世界中、とんでもない国のとんでもない食べ物もヘッチャラ。
ぎっくり腰をインドでした事はあるけども、お腹は調子はどこでもオーケー。
水もあんまり欲しがらないタイプなので、生水飲むようなことないし。

反対にパパは繊細な人らしい。
現地の人のため意外に自分用の薬もかなり持ってきてるはず。
そういえば、旦那に初めて出会ったときも何にも持ってない私が旅を続ける事を知って
全ての薬を私にくれたのよね。
(結局、全部彼にさよなら言ってから現地の人にあげた私。)

夫と私は安全第一でこれからの行動をとる。
まずはカントリー家のキッズをこの国に慣れさせる事から始めようと思う。
先週から我が家の留守電はスペイン語のメッセージでみんなを向かえている。
(ビックリして、切られちゃったりするけど。)    

子供も学校でやってる分なんとかマネ出来てるし。
パパのスペイン語は実はもともとドミニカンスペイン語なのでウキウキ。
ママはスペイン語はキューバン.近所にメキシカンなお友達いっぱい。単語だけはいっぱい今特訓中。




聖書の言葉
 
何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、
神はその願いを聞いてくださるということ、
これこそ神に対する私たちの確信です。               ヨハネの第一の手紙 3章18節



  

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  

Love from Dominica.

Hola! Country famiry is now in Dominica.
We have travel 12 hours to get here from Seattle.
Yet Piney wanted to go swimmin' as soon as we got here.(12 midnight)
Of course, we had to tell her that there are sharks in the water at night.

We ate our first meal (dinner) at 2 o'clock in the morning.

Our room is only 50m away from the white sand beach.

but the price has gone up up and UP since my hubby(dannnasama)'s last stay 14 years ago.
It used to be 60 peso (2 dollar US) 1 night,now it is 60 US dollar.
30 times more !!
but we found a bit cheaper hotel to stay. 30 dollar.

People here are very friendly.
Yet almost too friendly.

The country is growing so fast.
anyway we have already gave some toys away to the kids in need.

We are safe. and with god help , we will continue our mission .
I am surprised that my Spanish is still good enough to survive.

My hubby had a trouble seeing this small country becomming so big, and Pricy.
Kids love the beach.

We may travel North side of the Island next week.


I hope I can upload some pictures soon.
I am not sure if I can, since this Internet Cafe has only 1 laptop comuter.


Well, hope everyone is doing well.

See you soon again.

We send love and kisses from this tropical paradise.
Country mama


It is hared to type this with local kids hovering around me.

PS comments arigatou. Thank you.

  

家の台所で予防注射。

やっと着たワクチンをパパのクリニックまで行かずに、おうちで予防接種。
子供達のためにパパは特別、世界一優れているという注射針をゲット。
めちゃめちゃ細く、痛くない。 

まずはママから始めました。(注射大の苦手。)
でもやっぱお手本にならないといけない。
ほんとに、痛くなかった。というより入ったの分からなかった。  

ルーもしたけれど写真は撮るの忘れてた。

P1220557.jpg
パイニー、コーラ味ガムに釣られて。

 
P1220561.jpg P1220564.jpg
こうちゃんもウキウキで。 でもやっぱり針が入った時に真剣我慢してた?

P1220570.jpg
パパは私が担当することに。
生まれて初めて人に注射。 
なぜか針がいつもサイズに。(ケチ?!)

P1060241.jpg P1060242.jpg
忘れていましたが、うちのお餅は真っ黒です。タイの黒餅米で作ったの。
ホームベーカリーで簡単に出来るのでチョクチョク作ってます。

P1060244.jpg
こうちゃん、何にもタレなしでも大好き。


苦労してでもしないといけない事もある。


それでも、これが後悔している頃には海辺で寝そべってる?!




聖書のことば
 
どのようにして 若い 人は 自分の 道をきよく 保てるでしょうか.
あなたのことばに 從ってそれを 守ることです.
How can a young man keep his way pure?
By living according to your word.     Psa 119:9




コメントをくれた方にはちゃんと帰ってきたらお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  

ドミニカ共和国はこんな所...月とスッポン!?

お父さん、お母さんへ

お父さんたちはこの Youtube だけを観た方がいいかもね。
「カリブ海に行く」って言ったらきっとこんな感じだと...

今回の旅が上手くいけば、もう冬ハワイに行かないな。





こっちは、カントリー家がいつもお世話になってるクリスチャンベースの救済活動の機関が
見せるドミニカ共和国。



こっち側はもっと私や旦那が独身時代、当たり前にしてた旅行かな。
でも今は子供のことも考えて、たぶんもっとセーフな道を選ぶ。



何事も新しいことをする時は、始めのハードルを低くしてあげる事、
それからどんどんと高くしてゆけば良い。

でないと、「おうち帰りたーい!」って言われちゃう!?
取りあえずは、子供たちに青い海で上手くごまかそう。
3日間、借りてる部屋は海岸から100m内のところ。
グーグルマップで、見れるかな。
Playa de Juan Dolio の辺りです。

首都には慣れてから、昼間の明るいうちに行くつもり。


コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ


  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード