fc2ブログ
 

カントリー家の豊作、不作。

カントリー家は、フルーツ大好き。
フルーツ代だけでまともに買えば月200ドルは当たり前のようにかかります。(泣)

それも困るので...将来の事を考え、家購入と同時に庭にいろいろと植えました。
今では、しっかり元が取れてます。

イチゴ、ラズベリー、マーロンベリー、ブルー、ブラックベリー、カーレント、
数種類のリンゴがなる木に洋梨、日本の梨、アーモンド、桃...。
そして9月には入れり。。。

IMG_1185.jpg
今年はイチジク超不作でした。
いつもなら200個は取れるのですが...今年は40個あるかないか。
見つけたもん勝ちのサバイバルでした。

ブドウも日照不足で遅れ勝ち。
PB043516.jpg
それでも見つけては食べているので、私がジャムを作ろうと思う頃には、ほとんど無くなっています。


反対に桑の実は、腐らせてしまうほど超豊作!
IMG_1189.jpg

IMG_0677.jpg
こうちゃん一人でも簡単にこれくらい採れました。


IMG_1669.jpg
裏庭が騒がしかったのでいってみるとパイニーまた木に登ってます。

IMG_1673.jpg IMG_1672.jpg
イタリアンプルーンを収穫しております。

IMG_1190.jpg
柿八年、本当に8年かかりました。
初めて実がなったのですが...食べれるようになるのかしら。

IMG_1192.jpg
そしてこちらも、8年かかったパオパオの実。
バニラ味カスタードのようなバナナのようなまったり系のトロピカルフルーツ。
まさかなるとは!!ダメもとで植えたのでした。

9月のキャンプ中も、ベリー摘みは欠かせません。
IMG_1478aaa.jpg
子供達は私よりもサバイバル知識ありそうになってきましたよ。

だって私なら、この下の2つもベリーのうち、どっちかと言うと右のかわいい方食べたい。
IMG_1479aaa.jpg
でも、左の毛付きベリーはサウワべりーといい美味しいらしい。右は毒の実でした。
いつも隣り合わせに生えております。


夏はほんと短かったワシントンですが、何かと楽しみはありますね。
山にも篭ってマツタケ狩りにも専念したいと夢見る私です。
今年は豊作になりそうですよ。





予約更新でした。
カントリー家は、また旅の人。

パパなんて今日ははイルカやウミガメと泳いでるはず。
いいなあ。


プレゼント企画、まだ時間があるよ。詳しくは前回の記事に乗せてあります。



スポンサーサイト



  

カントリー家の庭。 禁断のXX? 収穫??

ママ~! マーロンベリーが生ってたよぉ。
IMG_0458.jpg
これ、ブラックベリーに似ていますが、野生で確保するブラックべりーとちがって、
マーロンベリー庭に植える人も多いんです。

味は...これもよく似たもんですが私はどっちかと言うとブラックベリーの方が好き。

夏なのに...毛糸の帽子でも違和感のないシアトル。
たまに ヒーター つけようか? って冗談が出ることも。
IMG_0559.jpg
この毛糸の帽子、どう見たって おばあさん、おじいさん風 の毛糸の帽子。

ぜんぜん可愛くないのですが...うちのガールズなぜか気に入っているんです。
(ブロとものKeikoさんなら可愛い毛糸の花飾り作ってくれそうな気がしますが
  でも私、面倒。) 
マッシュルームガールズ と呼んで一件落着。
IMG_0561.jpg
ちなみにカントリー家の庭、収穫祭が開けるほどの収穫日和。

今日は、ィヤロー花の収穫をしました。 
パパのクリニックで使ぅ、ハーブチンキの中でも人気の一つです。

ちなみに自然治療法ドクターで
自らハーブヤ漢方を育てチンキにして
  患者さんに提供しているドクターは全米でも数えられるほど。


その中でも、パパほど幼い頃から自分用にチンキ作りを真剣に研究してる
オタク はいないのではないかと思っちゃう。

IMG_0102.jpg IMG_0278.jpg

今年はメキシコに行く前に、私が前々から植えてみたかったポピー(ケシの花)の種を
フェンス25mに渡って蒔いてみた。

帰ってきたら...。
IMG_0060.jpg
『このポピーって・・・あの禁断のポピー?!
   そうでなくても、少なかれ影響はないのかな?』

禁断だというけれど。。。普通の病院では直ぐこれから作られるモルヒネやオキシコドンなど
処方され、そこから中毒者になる患者さんも多い。

パパのクリニックにはそんな患者さんが、立ち直ろうと通院していたりもする。

ポピー 生ア*ンは苦く不味いので口には出来ないものだよん。
すると直ぐにそれが毒だと分かるほどだそう。

その後、消化不良を起こし吐き気、めまいしますよ。

くれぐれも良い子は絶対お家でマネをしないように。

このポピー、アメリカでは何処のスーパーでも夏になると種が売ってる不通の物です。

そんな危険な話をしながら鎌で草を刈っていたら...また怪我をしたパパ。
しかも、1ヶ月前に怪我をした同じ左手です。

今回の事故はポピーの写真をとっていた私の目の前で起きたのですが、
正直言って血ってこんなに出るものなの??ってびびったのですが...。


IMG_0067.jpg
メキシコでの苦い経験しっかり学び、
ひたすら、ひたすら 同情、介護、優しい妻を演じました。

ポイントアップ!   

今回は、瞬間接着剤は使いませんでしたよ。       (ほっ)
切った面積が広かったのでとりあえず、上から押さえよう。

あっ、また腫れるかもしれないから、指輪はずして~!








  

ビタミンC、補給! 早い者勝ち!

早い者勝ち!
今年もキッズに先を越されました。

IMG_1445.jpg
IMG_1449.jpg
今、旬なのがレッドカーレント(Redcurrant)=スグリです。 カシス(仏語 Cassis)とも呼ばれます。

これから2か月ほどクロスグリも沢山取れます。 黒のカーレンとのほうが、生では食べにくい癖のある味です。
でもカントリーキッズは平気。 
 
砂糖を入れてジャムにしても美味しいですがそれでは、風邪の特効薬にはなりません。
 
IMG_1470.jpg
カエルさんもいち早く起きて日光浴していました。
まだまだ肌寒い朝方です。
  

ルピナス と  直行便

無理して野菜のように食べれせん が、
カントリーママがシアトルに来て、欲しい!と最初に思った花です。


でも食べれる事は食べれます。    



P5185713.jpg P5185714.jpg

ルピナス (別名:ノボリフジ、タチフジ) (マメ科、宿根草 )

花期:5~6月 草丈:60~90cm
花の色:紫、赤、ピンク、白、黄、オレンジ
 
 
   
 
葉は、手に似ていて10枚ほどの小葉が集まっています。
花は茎の頂部に蝶の形をした多数の小花を群生して咲きます。

暖地では、夏に種をまくと11月から冬中咲き続け、商品価値の高い切花 になります。
シアトルでは、この時期、ファーマーズマーケットの花束に必ず入ってますが、
スーパーとかでは手に入らないと思います。

花瓶に生けると、光にあわせてうねり(捩れ)一段と素敵になります。

hana1.jpg P5296034.jpg
えっ? うねってないですねぇ。              アレンジ直後に写真撮影してるからです。
毎日、動かす事によってなるんです。   


 


ルピナスは、日当りの良い、水はけの良い場所を好み、
種類、場所によっては草丈が1~2m位になります。
大きくなった花を切ってしまえば次から次へと、下から小ぶり目の花が成長して、
可愛い花が長続き。

今日も朝5時起き、せっせと花を摘んでリラックス。
花摘みセラピー してました。 

たまにこやって朝、外に出ないと近所の人から
あこの奥さんはいつまで寝てるんだろう と思われるので、ごまかすのにいい。




テクニカルな事は...
酸性土を嫌いますから、石灰や堆肥を多めに施して育てます。
宿根草は、株分けでも増えます。 株分けは早春か晩秋に行ないます。
一年草のものは種をまき、苗を育てます。

害虫は、アブラムシ。

カントリーママは全くこんな手入れはしてなかったりもする。
面倒な花は育てません。
一度植えたら、来年も生えて来い! 
 



DSC08280.jpg P6016130.jpg
同じ株でも年によって紫の色がちっと違う。
左の写真は、2年前、右のは今日撮ったもの。
ピンクのは、散歩中他人の庭から種を拝借したの。
簡単に芽、出ました。
この一つ一つの花が枝豆のように変化し、種がつきます。(右の写真をクリックすると見れるかも。)


もともと野生で生えてる草なので、最近コミュニティを作る為伐採した森林、
(なのにこっちのバブル崩壊で開発されないまま放置され)...お花畑のようになってます。

でも、一番、強いのはもともとあったこの濃い紫。




今日は伯母様夫婦をお迎えに行ってきます。
デルタの関空ーシアトル直行便は今日が第一便で10時間!           

久々の直行便! 
その時、実家の父、直行便のある所しかと嫁がせん!
婚約当時はユナイテッドがあった。 難なく、OK!      

なのにその翌年...廃。                     

イチローがマリナーズに来るぅ、きっと直行便復活~!
こっちのほうがマリナーズより喜んでいた。    

たぶん関西っ子、みんな期待していたはず。

イチロー期待はずれ! (イチロー君ごめんなさい。)

ちなみにそれ以外の里帰りルートは、

シアトル 25分 バンクーバー  関空。
シアトル  カルフォルニァ  関空。
シアトル  ホノルル    関空。 (オンリー100ドル追加が売りでした。)

後は、成田。これは4時間ほど待つので子供連れには辛過ぎ。

さあ、今年はラクラク直行便で里帰りできるのか?!
お値段次第。 と思ってると...

弟から電話 が!    

『姉ちゃん、僕結婚する事になったから~!』


今年中に里帰り決定!?   

『ハワイですると思うから。』   

これは微妙な事になりそう。

グアムからまたハワイに心の季節風が吹いてるパパ。
下見も兼ねて、またハワイか。

ハワイに住む事になったら、今の大きさの庭は持てないだろう。
そろそろ、喝を入れた方が良さそうだ。            

    

チャイブ。 ゆったりとした時間が流れております。

P5225890.jpg
昨日も今日もまたまた収穫で大忙しなカントリーママでございます。
何の収穫?

Chive、チャイブ = アサツキ です。

P5245956.jpg


花が可愛く、鑑賞用と、少し飾り付けにアサツキがあったらいいな。っと思って植えたんですが、
今では、カントリー家の  メイン野菜の称号  を持つほどに...

一握りほどが今では庭中に生え盛るとっても増える、野菜? ハーブ? それとも花?? 


P5225892.jpg
日本ではほんのちょっと使うアサツキですが、我が家では毎食最後に どばっ と入れるんです。

生でも、熱々の一品ならとっても美味しい。
サラダにもみじん切りにしたり、ドレッシング、ソースに入れて美味しい。

料理が出来る前にキッズに 『チャイブ取って来て~!』 と頼みます。

花が咲いてしばらくすると、
柔らかかった葉もどんどん硬くなってゆきます。

なので、花をある程度楽しみ、
その後は地面から5cm位の所でカットし収穫します。

そして使い勝手に合わせた長さに切り、冷凍。

庭に残った部分がは、再利用できるほどまた伸びるよ。


なんで、こんなにチャイブ (私にとってはアサツキじゃないによ。)

長々書いているのかというと、最近 この花を食べる事思いついた から。

もちろん、こんな物はお店には売っておりません。

ただ、もったいないな~。と思ったら、他の花は食べてるんだから~! っと。 


P5245938.jpg P5245940.jpg
そして、あまりにもゲストの方から 『すてき~!可愛い~!』 と好評なので、  

もっと使えるように、 ドライ にしてみようと昨日...。
とっても上手くいきました。

花全体をドライではなく、その小さな花をばらしてドライにしてみました。 
この作業が、夜な夜な内職な日々。
今夜も、ビデオでも観ながらするの。

別にこんな作んなくったっていいんだけどねぇ。(ムキになってますぅ。)
欲しい人いる?

味は...ドライのアサツキか、なんとなく  フライドオニオン~!        

P5245949.jpg
ジャガイモを圧力鍋でローズマリーを加えて数分ふかしただけ。
それに、オリーブオイル、ロースマリー酢と塩コショウ。(ニンニク醤油もGood!)
最後にさっきまで切ってたチャイブを どばっ と入れたら、
パパもご満足なおやつの出来上がり。      


P5245944.jpg
その間、ルーちゃんは、本でお勉強ではなく (あと作文第2テストだけだから)
好きなことさせちゃいました。

人形の服を自分で作りたいらしい。
でもなぜか白地の布を使って楽しそうではなかったので...

大昔の人のように 自然にあるもので染めてごらん!




この 鮮やかな黄色 は何で染めたのでしょう。

 
P5245948.jpg
これはウコンのパウダー。(ターメリック)
インドの人がこれでよく染物をしているのを見ました。

その上に、食べていたブルーベリーを乗せてる。
(個人的には黄色ソロの方が好みかも。) 

芝生を  子供の外用ジューサー  で練り物を作り、染めております。


P5245959.jpg
学校から帰ってきた2人もジューサーで遊びます。
生ゴミや雑草をいれ、ミミズのえさ作り。    


P5245951.jpg P5245954.jpg
ルーちゃんってやっぱり、私の子!
思い立ったらすぐに行動。でもメチャ大雑把。

まっいいっか?!



先日のコメの返事はここに書いたよ。
More クリック。
 

more...

  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード