fc2ブログ
 

絵を見て分かる心境、カントリー家。

春頃からカントリー家の庭によくハチドリが訪れますが、写真に収めたことがなかった私です。
IMG_7198 (560x420)
この日は雷嵐だったのですが...食べないわけにはいけませんもんね。
数分後とに飛び交ってましたよ。



ファーマーズマーケットの恒例イベント、サイドウォークペインティング(歩道に絵を描く)を
カントリキッズはグランドマと楽しみました。

こうちゃんは去年から熟習したかぼちゃの絵をグランマの目の前で描こうと
柿色のパステルを探しに出ました。
『 でも、今の季節には  さくらんぼ の方がいいんじゃない?』 (私)

こうちゃんの目が輝きました。

IMG_7060 (205x275) IMG_7063 (275x206)
グランマに『僕、さくらんぼ大好きなんだけど...まだ今年は食べてない。グランマは? 』
さりげなく誘導する。

素敵なさくらんぼの絵が完成。

『この絵を見た人がさくらんぼを買いたくなるように矢印  をお店に向けてつけてみれば?』(私)

『お店のお兄さんが客を連れてきてくれた お礼にダダ でくれるかもよ。』  (私)

『嫌だよぉ。』 


数分後、グランマが  袋いっぱいのさくらんぼ  を抱えて帰って来た。

『孫がさくらんぼの絵を描いて 商売に協力 してるわよ。
               って言ったのよ。  おまけ  してくれたわ。』

お義母さま~! カントリー家の一員だけある~ぅ!!  

その横で黙々と絵を描いていたガールズ。 
IMG_7097 (206x275) IMG_7092 (206x275)
パイニーはトロピカルフラワーらしい。  ルーちゃんは近所の赤毛のお姉さん。


仕事を終えたパパが服を着替え、遊びにやって来たよ。


IMG_7098 (206x275)
こうちゃんが描きかけのまましていた 猫の絵  を見て、色を塗って仕上げようと思ったらしい。

手前のハイビスカスは私作、『どう描くの?』と聞かれたので描いてみた。 
見慣れてはいるけど...実際に描いたことはなかった。
みんなも描けるかな?

IMG_7104 (206x275)
ここも楽しそうに親子で会話中。

うれしいなあ。  
こうやって仲良い姿を見るとついつい撮って保存したくなります。
(ちゃんと既にアルバムにしてお義母様の元に送りましたぁ。)

完成! 
次なる絵を描くため移動したパパ。

でも。。。
IMG_7114 (275x206)
お母様、息子が塗り終えた猫の絵の背景を塗り始めてました。


 トロピカルパラダイス。   パパの頭の中はこれしかないよう。
IMG_7117 (206x275)
朝起き、その日の晴れ具合でテンションが全く異なるカントリー家。
ワシントン州、やっぱり太陽の黒点の数に影響され、ミニ氷河期に突入してしまったのか?!
寒い。

義母の住む街の11月のような気候だと、
滞在中、ずっとゲストルームでは ヒーター がつけられていた。

私がご近所の人とおしゃべりをしている隙に義母...人の絵に!
IMG_7116 (275x206)a
私の頭の中には夢見てるニカラグアのハチドリ!

 
やっぱりジャングルのハチドリを見たい!
スポンサーサイト



  

グランドマが来ました。

グランドマが東海岸から来てくれたので
調子をこいて パレードにも参加 しようとしたら...

IMG_6931 (560x363)
やっぱり無理したのか、腫れと痛みが。

小さな地元向け宣伝用パレードで...200人はいるはず生徒さんのうち15人ほど参加。
しかも皆、息が合ってな~い。

なぜか分からぬまま、終了。

その後、パパが一言。
『何でパレードに音楽が掛かってなかったんだろうね?』

そう!
パレードなのに... ブラスバンドもなければ、ラジカセ(死語?!)を提げてのBGMもなかった。

ちなみに皆のタワーの中でパイニーは前転、側転、連続後転をしました。
IMG_6916 (275x206)
腕の事もあったし、マット上で技を披露ではなかったので
後転の際、コーチが傍で万が一のサポートをしてくださいました。

(ほっ)

こうちゃんは、地元のインディアン+ダグアウトボード会のテント内で
丸太を彫る体験をさせてもらいました。

IMG_6946 (560x315)
彫る道具も手作りだそうです。
ちなみにハワイにもコアウッドがあるそうですが、
このおじさんによると『保護法下にあるので木を切ると罰されるよ。』とのこと。
コアはハードウッド、硬いので彫るのもめちゃ大変だと思う。

カントリー家の新居にもあるといいなあ。

その後、お義母さんを連れてお気に入りの湖へ。
IMG_7013 (560x420)
こうちゃんは出店で買ったおもちゃで大興奮中。

これはマシュマロ(鉄)砲。
IMG_7010 (275x206)
プラスチック水道管で作られており、マシュマロを詰め吹き矢のように使います。
もちろん、お店ではマシュマロも小袋で付いてきます。

お店の人によると今回は150丁用意し、ほぼ完売。
来週はヴァンクーバーで軽く500丁を完売する予定だとか。
(1丁、5ドル。) 
カントリー家なら普段なら作るかもしれないけど
パイプ、繫ぎを買いに走って、材料費、時間を考えると・・・出店で買ったほうが安い。

「これをお手本にしていつか、(パイニーのビーズのように)鉄砲を作って売りなさい。」
かなり本気なこうちゃんがいた。

IMG_6956 (275x157)
パパ、やっぱり義母にそっくり。 

以前紹介した木にコートを着せた公園、
木より盛り上がった場所が!
IMG_6967.jpg
きっと 母娘のスコロプチャー なのですが
顔がどう見たって女性ではなく、男性。 (ももくそさんに見て欲しい。)


IMG_6975 (275x206) IMG_6978 (275x206)
『これはきっと先に体を作って頭は後で繫ぎ合わせたのよ。』

顎が! いや、鼻が...エラ、目も。 
カントリー一家、大理論。

手も子供添えられているけど...
なんだか、『だめ!知らない人に付いて行ったらだめ!』 と心の中で叫んでしまいそう。

他人の作品をここまで批判してしまったのは久しぶりでした。
(作者さん、すみません。)

グランドマが来ていてすっかり忘れていましたが、先週は父の日のでしたね。
パパの為に何もしませんでしたあ。
IMG_6985blog.jpg 
でもそんなこと全然気しなくても良さそうです。
ルーちゃんとは私の入る隙がないほどラブラブモードだし。

パイニーとはいつも遊び仲間としてベストフレンド。
IMG_6870blog.jpg

あと何年、こんな時間がすごせるのかしら。



 

    

スペースニードルの続き。

先日のスペースニードル(リンク)時間切れでしたので、その続きを。


行列で2時間待つことなく、
エレベーター、展望場代を払わずにスペースニードルに登れたわけです。

P6126556.jpg P6126570.jpg
パイニーは、パンさえあれば、超ご機嫌です。

お客様連れて来たんですから。。。何もかも120%満足させたい!

Sky city
眺めもいい事ですしねえ。
みんな素直に楽しんでます。  良かった!   


でも、私だけミスった! っと。。。    


私以外の6人全員がサーモンをメインに選んだ。

P6126561.jpg
これでさえ、日本にある同じ値段級のレストランに比べたら、
繊細さのかけらもないアメリカン盛り付け。
(かろうじて...ソースで食堂呼ばわりを避けれるか?!)

旦那は卵を食べれないのでスフレは私が頂きました。
これは、固めの茶碗蒸しな味がした。               



私はつい、いつもの癖が出て...ほかの人とは違うものを無理やり選んだのでした。
これって、ももくそさんが昔記事にしていたような。

私が頼んだのは...ローストビーフ フレンチ風。    

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 


P6126562.jpg
ど~ん!     
野球のグローブのようなステーキが目の前に!

その上、添えられた野菜は... アスパラガス6本 + にんじん1本!
ホースラディッシュ(西洋わさび)をつけて食べてね!


私、大肉好きですけど...ちょっと洒落た場所では....(汗)。
それに、この色! サイズ! ...あまりそそられない。


伯母さまと顔を見合わせ、
『 この半分でいいから、もっとアレンジと味がんばって欲しい。』と呟いてしまいました。

結局、この真ん中の部分を食べてギブアップ。

 

締めくくりはやっぱりデザート。

P6126572.jpg
ベリーチーズケーキ!
デザートはアメリカンサイズでご機嫌なママでした。




P6126608.jpg
その後、カントリー家初めてのモノレール。
名物と言われるけれど...乗る時間は1分半、物足りないよ~!! 

お食事に時間掛け過ぎたので、空飛ぶ魚! 屋が店仕舞いしてるときに着いてしまい、
あの空飛ぶサーモンを見ることが出来ませんでした。  (残念。
なので、ここにもう一度。

[広告] VPS


P6126627.jpg
帰りワシントン湖に浮かぶ橋を通りました。
車中から見えた レニア山 は地元日系人には、タコマ富士 と呼ばれています。

毎年8月には、山一面に咲くワイルドフラワーを見に、ハイキングに行きます。
これは、今からブログ写真アップが楽しみです。
皆もきっと行きたくなるはず。

レニア山...私にとっては、『仕舞ったあ!!』の山。
私ここで何、魔が刺したのか...彼に“ Will you marry me? ”と声に出して、
逆プロポーズしてしまったんです。

おかげで、結婚してやったとは言えないんです。

そう言えば...先日気まずいムードの時のの事ですが、
清水寺...いや、ウィりスタワーのブリッジ(Risaさんリンク)に立つくらい勇気が要りましたが、
アイム ソーリー。(とっても日本風発音で)言いました。

その後、子供のいつも歌い聞かせてるLeap Frog の歌。
『ごめんね、ごめんね。許してくれる?
 僕たちとってもいい仲だろ、愛し合ってるじゃないか~。』ってニュアンス。

めったな事では彼に謝らない私にビックリこいた旦那でした。   
とりあえず、自分から鉄のカーテンを開いてみました。 


不可能も可能にする、神に感謝。です。      



 聖書の言葉

主は私の力、私の盾。 私の心は主に據りみ、私は助けられた.
それゆえ、私の心は小躍りして喜び、私は歌をもって主に感謝しよう.

The LORD is my strength and my shield; my heart trusts in him, and I am helped.
My heart leaps for joy and I will give thanks to him in song.   Psa 28:7

     

スペースニードルの登り方。

シアトルのシンボルといえば... スペースニードル !

P6126605.jpg P6126596.jpg


nudoru.jpg P6126601.jpg
こっちは、スペースヌードル 。               そしてゴルフ好きな人にはこれをお土産に。

P6126542.jpg
伯母さま夫婦とシアトルダウンタウン観光に行った日は、6月に入って回目の晴れの日?!
ここぞ! とみんなが外に。 そしてここぞ! と眺めを楽しむべくスペースニードルへ。

なんとチケット売り場から2時間半待ち。   



ママがこの世で一番苦手とするものは...行列。
(どんなに美味しくても、お買い得でも、有名人と握手可能でも !)

大した味でなくてもいい、高くてもいい、テレビで観れるだけでいい。
行列は避けたい。

そこでカントリーママは考えた。



大人一人20ドルほど展望台料 X 4 + 子供が半額としても... 100ドルは掛かる。
2時間待って100ドルは高い!

それなら、展望台の真下の回転展望レストラン、Sky City(リンク)でブランチすれば...待たなくてもすむ!

決定!

チケット売り場の兄ちゃんに聞くと、
『もう売り切れたよ。』  
 ガ~ン!  

でも、そこで諦めてはならぬ。
人を信じてはならぬ、という事できれいなお姉さんの待つレストランの地上カウンターへ
笑顔がとびっきり素敵な旦那を向かわせる。

「OK...少し時間をちょうだい。」 お姉さん。 

 最後のブランチ客  として テーブルゲット!     

ベティありがとう。」 
「ノープロブレム、Pxxx.]     

ファーストネームで呼びあう仲かいっ??!!     (私)


 P6126591.jpg


P6126546.jpg

で、いとも簡単に登る事が出来たのですが。。。

今日は時間切れです。

こうちゃんの調子が悪いの。

生まれて5回目の発熱です。
唸っております。
今日はママが抱っこして寝ちゃいます。

おやすみ。



  

遊び疲れるサイエンスワールド。

昔住んでいた時から大好きなバンクーバーのサイエンスワールド。
すっかりこの町のシンボル的存在です。(夜景で見るのも素敵。)

でもここは、やっぱり子供にとっては、 遊び天国~!

幸い?! にも、 お天気があまり良くなかったので、
日本からのお客様にも、結構簡単に 「 ここでいいかしら? 」 とアフタヌーンを過ごす事に。

P6106360.jpg


キッズの為と入ったはずが!
はっきり言って...大人達の方が楽しんでるよぉ~!!   

P6106404.jpg P6106406.jpg
一台しかない射撃測定マシーン。
パパも伯父さんもマジ!! 競い合ってるし。   

伯父さん、元大阪府警! アメリカで言う SWAT 並みの命中率 !?
パパ、元自給自足を求めるハンターになりたかったティーン。 負けてられない。

P6106395.jpg P6106394.jpg
ガールズも試してみるが、そう当たるわけではなく...。

P6106409.jpg
こうちゃんは待っている間に縁日であるようなゲームへ。

お坊ちゃまが嵌ってる事が一目で分かります。
P6106413.jpg
P6106412.jpg
興奮、真剣な彼は必ず... 舌が表情豊か になっておりますの。    





そして...やっぱり 蛙の子は蛙 ?!
P6106399.jpg
P6106400.jpg
最近、結構難しい単語とかも読めるようになったパイニーは、こうちゃんと説明を読みながら
『パパがXXを摂り過ぎるとこの内臓に負担が...』 や
『この内臓はほんとはもっと紫。』 など 私の知らない事を呟く。

いっ、いつの間に?!



P6046218.jpg    
それで思い出したが、数日前唇を咬んだところが口内炎のようになっていたのだが、
パパに進められてリコリス(甘草)を塗ったコットンを当ててみた。

6時間後...

P6046231.jpg
すっかり痛みもなく。 ほとんど治りかけ~!

P6166740.jpg
これ!
一家に一瓶! リストの一つです。

その次の日はすっかり良くなったので快く中華食べ放題に行ってまいりました。
(パパに内緒。)


P6106442.jpg
ママの従姉妹は有名ハープ姉妹。(今回、日本から来てくれたご夫婦の娘さん2人です。)
ルーちゃん、エアハープかなり楽しんでるよぉ。

P6106432.jpg
カナダといえば、ホッケー! 
留学先の男子達もめちゃかっこ良かったこと思い出してしまいましたぁ。


P6106388.jpg P6106392.jpg
車椅子レースは、上半身の体力で勝負が決まる。     能力パズルもいっぱいでした。


P6106474.jpg P6106475.jpg
ルーちゃんの型。



もろ大阪のおばちゃんなワタクシが!

[広告] VPS


最後に言った言葉はきっと...
『手ぇ抜けへんなるよ、あんた!!』




まだまだあったんですが...私も遊んだので写真撮るの忘れてたり。
遊びまくりました。


遊び疲れてもあまりにも伯母様夫婦がラブラブぶりなので、
これはロマンチックに夜景を見せるべく海岸沿いドライブ。
向かった所は、私も思い出ある、スパニッシュバンク。
P6116493.jpg




そしたらやっぱり...2人揃って歌いだしたあ~!    

P6116499.jpg

脱帽です。

夫婦のあり方、ここに学びました。  (カントリー夫婦)
    

やっぱりビックリチャイナタウン。 (冷汗)

せっかく昨日記事は食べ物の話題でしたので...。

先週行ったバンクーバー...チャイナタウン!

そしたら 期待どうりの物、  発見!

P6106346.jpg

どうやって食べろって言うんや~!!  


P6106347.jpg
こうちゃん、『 飴のように ペロペロ! じゃない?! 』
かなり気に入ったご様子。
でも、買って~! とは言わなかった。(笑) 


P6106348.jpg
パイニー犬のように鼻が利くので、チャイナタウンは、強烈臭過ぎたらしい。    
特に乾燥した魚貝類で、死にかけてました。   

そんな興奮を味わっている中...またも期待以上の物が!

P6106352.jpg
ドミニカでもブタさんを見ましたが...こんな感じで 袋入り。
感動です。 

ブタさんペットにしているブロガー読者の皆様、ごめんなさい。


P6106357.jpg
カメラを向けるとおしゃべり止めて、笑顔を向けてくれました。
私も年取ったけど、ここのおっさんらもえらい年食ったなあ。
(20年以上前から顔知ってる肉屋のおっさん達。)

P6106341.jpg
こんな店先も昔のまま。

私にはどうってことない風景でも、キッズには驚きの連続なチャイナタウンでした。

ところで、どこでもそうだが...チャイナタウンの周りは大概、
安っぽい危険地域が多い。

そんなわけでここバンクーバーも例外ではなく、
目が肥えてるお客様を歩かせるのはちょっと気が引いたのだが...

車を止めた瞬間から(留めた前方にはパトカーが停車。)
いきなり“ I'm so sorry! I'm so....X10回 ”と怒鳴りながら歌いまくる酔っ払いに出会い、
(その切々な哀しい声は、私にはこんなんになっちゃって...
        愛想付かれて出て行った家族宛のように聞こえた。)

そして何人ものホームレス、怒るドラッグユーザーらしき人が...。

Risaさんも自分たちのランチの残りをお持ち帰りしてそれを差し出したと書いてあったが、
こっちも、お金は絶対にあげないけれど(薬や酒を買う可能性あり)食べ物は良く分け合ってます。
 
今回も旦那は子供から預かってた?ゆで卵を差し出したらしい。(リサさんのビーフサンドとはえらい違い。)
帰りには、街角でぐっすり眠る男性と再会。

婚約者の彼(旦那)が初来日の際、神戸タワー横で同じように寝ていた男性に
私が買ったビックマックセットをそのまま袋ごと差し出した彼にビックリしたもんだ。


その時のホームレスのおじさん顔は今でも忘れられない。
外人に不意を付かれた?! 困惑顔。 
熱々のポテトフライを、袋から取り出し食べて見せた婚約者。

この頃から、普通ではない彼のユニークさに嵌ってたのかもしれません。
チャイナタウンよりもビックリ度 があるのは確実です。

結婚後、マックで食べない主義派である旦那の上手い避け方であった事発覚、
感動してた私が悔しい。


そんなことを思い出しながら...今日のカントリーパパの写真アップ!
P6166738.jpg
2日続けて朝から夜まで働き、先週一週間の収入無しを 一気にカバーかぁ?!
そんな事に、私が突付いたら...ノーコメント! お決まりポーズ。
この笑顔が物語っております。  


はい、はい。聞こえてます。
皆様からの『のろけ、ごちそうさま~!』 ふふふ。

落ちがついたところで、おいとまします。(笑)





 
    

カナダ、バンクーバーへ!

P6096300.jpg
日本からのお客様を連れてバンクーバー(カナダ)に行って来ました~! 
ほんとは、冬のオリンピック時に来るつもりでいてたんだけど、常夏ドミニカにいてる間に
すっかり忘れてたよ。

まあ、本音を言えばバンクーバーもシアトルも夏の方が冬よりずっといい!

冬に半額で来れたとしても雪山以外、どこも行くべきとこはない。

(はい、とっても強気で強引な評価です。)

でも、一応ここは私の第二の故郷なのでそう言い切れます。
10代の頃からこの町の成長振りを見ております。

まさかあの頃は ヴァンクーバーの方がシアトルより未来化 (近代化)する
とは思ってもみませんでしたが。。。

でも...もしかしてアジアンが圧倒的に多い町?!

どこを見ても 苦手な漢字がいっぱい 並んでます。
(知る人ぞ知る、カントリーママの日本脱出計画その理由1つは、漢字テストから逃れる為。) 

結果は...現実はそんなに甘くない! 
親や留学機関に毎月数回英語と日本語で報告書を書かなければいけなかった為、
漢和辞書と睨めっこしてる時間が多かった。     



話は戻って...。


シアトルから約3時間で来れるバンクーバーは、シアトルに来たらやっぱり行っておきたい所となります。
逆に、昔はバンクーバーに住んでる若者は、エキサイティングなナイトライフを求めて、
金曜の夕暮れに車を飛ばしたものです。

今は何か...そんな事しなくても良さそうだね。   

しかし、そんなことに全く興味のないカントリーパパに首輪を付けられてるママは...
泣く泣く!? 子供達にも安心なグランビルアイランドへ。

ここには毎週通ったので、写真を撮るのも忘れてしまい、



Ilanndo.jpg market.jpg
                                             (どちらもお借りしてきた写真です。)
黄色いラインは小さな連絡船が通ってます。

Veggies.jpg
とっても新鮮な野菜や果物が所狭しと並んでいます。

とりあえず観光前に、 食べる!  

mn.jpg
本場でありながら、やっぱりこれぐらい買うと、25ドルはする。(観光地のせい?!)   

カントリーパパは、インド料理のテイクアウト。
(毎日でもカレーでもいいくらいのカレー好き。)     

そしてやっとこさダウンタウンへ。

しかし、道路を横断歩道ではない場所で渡ろうとする人々だらけに
(30秒に一回は飛び出してくるの。

ストレスだらけとなったパパを救う為、スタンレー公園へ。


少し晴れだした。

P6096301.jpg
タンカーはこの湾の名物と言って良い。
特に、こうやってライオンズゲートを潜って行く姿を見るのはなかなかのもの。
その他、ここからアラスカに向けてクルーズ船が夏になると毎日のように
汽笛を鳴らして出港して行きます。

大人が喜んでいるのをよそにキッズは...

貝殻を拾いたくて、どうやって下りようか思案中。  
あれだけドミニカで貝殻拾いを楽しんでまだ飽きないなんて!

P6096288.jpg
日本人感覚だと、まだまだきれいな水ですがでもこの辺りはあまり潮の流れがないので、
それほどでもありません。
その点、シアトルダウンタウンの湾は大きく口が開いているので、きれい。



P6096296.jpg
必ず、観光客が写真を撮るトーテム。
昔は、触る事も可能でしたが傷むのか、今は上手く 堀と草むら を作り
近寄れないようにしたありました。   


P6096307.jpg
こうちゃんかなり興奮しております。
上の橋の近く観光スポットでパパと追いかけっこ。
最初のうちは、キッズのいい笑顔を見てこっちも、ふふふ。
実は階段や段差のある所でしていたので、私は怪我しないかとヒヤヒヤしていた。
それを通り越すと プンプン!       
(ゲストが居た手前、ガツンとは怒れませんでした。)


P6096308.jpg
パイニーとこうちゃん、仲良くパパからかくれんぼ。


P6096317.jpg
20数年前もかなり傷んでいた名物大木、今ではすっかり下の方が腐ってるよ~! 
それでもキープの為に、多額な補修がしてある。
こんなんキープする意味あるんやろか? 大木に雷落ちて中焼けただけやでぇ。   


そんな物よりキッズは楽しい物、見っけ!!

P6096320.jpg
雨水が流れてる小さな溝。


P6096324.jpg
何をしてるかと思いきや、ビーバーごっこ! 
日が沈む前にもっと他にも行きたい所があるにも拘らず...。
無心になって水を塞き止めてる3人。  (私。)

子供付き旅行は、大人の思うような時間に沿ったスポット巡りは
無理だと諦めるしかない。

ちなみに、ここはアライグマがよく出てくるスポットでもあります。

P6096327.jpg
伯母様の旦那さま。
波の音を聞き、趣味の詩吟を始められました~!
すげえ~!   

P6096328.jpg
それに聞き入る伯母様。      ここもグー! 
ランニングしていた人や散歩中のグループも立ち止まったよぉ。 

お二人はその後、静かなイングリッシュベイの波の音に合わせるかのように、
成田為三『浜辺の歌』を  デュエット。

ちなみにカントリー夫婦では将来もありえない事やな。 
どっちも 救いようのない音痴!   

そんなわけで、子供の頃から知っているつもりでいた伯母様夫婦の事、
今頃、改めてラブラブやったんや~! と感心した一瞬でした。

P6096337.jpg
スタンレーパークを一周してきました。
赤い星がある所は、私が昔住んでいた所だよん。
もちろん景色は最高でした。

バンクーバー観光第一日目、ノスタルジーな私。
でも住んでたせいもあり、ホテルを予約しなくてもいいやん。なんて思っていた私。
予想外に高い宿泊費である事に慌ててしまったよ。

何とかなる事はなるんですがね。
ランクダウンを許してくれたご夫婦に感謝です。

ちなみに、忘れないようにメモ。
バンクーバーには美味しいギリシャ料理屋さんがシアトルよりあります。
で、久しぶりに楽しみました。 
でも写真を撮るのも忘れてガツガツしてしまったようです。

長くなりました。お疲れ様。
おやすみ。

今頃丁度、ご夫婦は関空到着時間。
ここで、改めてお二人に楽しく過ごせた時間に感謝です。
ありがとう。
 


    
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31 - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード