fc2ブログ
 

7月久々、家族で時間を過ごす。

カントリーパパはほんと几帳面、旅行から戻ると早速庭掃除。
IMG_6257 (206x275)

 
なんせ昼間使っていた遊び道具や椅子も日が暮れる前にすべて片付けた(させた)9年間。
近所でそこまでしてた家族見たことなく...
『 カントリーママ さんってほんと スーパーマーム だわ! 』
と評判は上がるばかり。

(パパさんなんですけどねえ。)

お掃除が終わった後、ふと我が家の洋梨の木を眺めていると...ラスカル!

IMG_7576 (560x420)
旅行で長期留守にしていたのをいいことに縄張りを広げ、うちにまでやってきたようだ。

かわいいけど...やっぱり野生。
作物をあらすわ、去年もうちの金魚ちゃんたちを食べちゃった。

猫ともよく喧嘩するらしく、そうなれば猫は勝ち目ない。
IMG_7579 (240x250)
なぜうちに爆竹があるか分からないけど...これで脅かして駆除するつもりらしい。
(去年は確かYの字パチンコ玉で追いかけていたっけ。)

冷蔵庫を空にして出かけたけど野菜が庭にある分、食べ物には困らない。
IMG_7172 (275x206)


クリスチャン系合宿サマーキャンプに参加したルーちゃん、2週間ぶりに帰ってきた。
IMG_7168 (275x206)
親友と同じ部屋になるように数ヶ月前から手配し、わくわくしていた彼女。
その話を別のお友達に話していたらその子(Bちゃん)も興味を持ち始め、
『行きたい。』と言い出した。

唯、その子の家庭は裕福ではなく...彼女たち3人は考えた。

まだまだ子供だと思っていたのに
(図書館のパソコンから)ネットでメール交渉、電話、参加書類の印刷を
私の知らない間にこなしていたよ。

もっと驚いたのは、ルーがキャンプのオーナーに連絡を取り、
参加費を いくらまで下げてもらえるか交渉 し、合宿費の一部を免除してもらえる手配まで
親無しで果たした事。

そしてガレージセール、草むしり、雑用の仕事を近所の人から頂き+自分たちの貯金を叩いた。

IMG_7592 (206x275) IMG_7593 (275x176)
空き箱に2kg以上の小銭、詰め込んでルーちゃんが管理した。
Bちゃん曰く、『ママとパパに現金見つかると使われちゃう!』というのが理由だった。

ルーはキャンプ当日現金払いするまで我が家の 庭の一部に隠していた らしい。

なんで?

『ママだって、罰金とか言ってお小遣い没収 しようとするじゃない。』

「それはあんた達が物を大事に扱わないで、ママの物壊したりした時のことでしょ。」
(それに実際に取り上げる額は法外なわけでありません。)

お小遣いも実はあげているわけではなく...バイト制度のようなもの。
例えばお皿洗い25セントで、もし皿を割ったら金額が減ります。

でもこれってやっぱり子供の目線からしたら...信用されてないって事?  

ちょっと複雑な気分だわ~。  


ちなみにパイニーも家族分の食事を用意するほど成長中。
IMG_7134 (206x275)
どんどん楽ができるようになった私、最近はキッズが勝手に各自食事の確保をしていることも多い。
ある程度経ったら ぐーたらママ する方が子供は必要に駆られて成長するのかもね。




2ヶ月ほど前にパイニーの(オールドネックレスリサイクル)イヤリング作りについて記事にしましたが、
私たちからお小遣いを貰う必要ないほど稼いでおります。

IMG_7622 (275x206) IMG_7219 (275x206)
最初はパパのクリニックに展示したりガレージセールに出したりしていたのですが
口コミやリピーターというお得意様まで獲得。
仕上がってすぐ売れてしまうこともしばしばで、写真に取れないままさようならしてしまった作品多数。

私の予想をはるかに超え、毎晩内職してますよ。
結構この事で喧嘩になったりもしてしまいましたが。。。

今日、稼ぎの一部は自分の意思でグアテマラの孤児院運営費に寄付しました。
彼女もなんだか彼女なりに成長してるね。
うれしいな。




  



スポンサーサイト



  

最近のグットニュース。

先週の事。

ちょっと信じ難い丁重な手紙がカントリー家に届きました。

それは約5年程前からある特定のインド人の学生をサポートしていたカントリー家ですが、

P1060238.jpg 

彼は、この5年の間にヒンズー教の環境の中クリスチャンとして聖書を学びつつ
カースト制度でアンタッチャブル言われる一番下の階級の人々の為に日々、活動していたようです。

インドなので音信不通は当たり前。
2年前は少数派である為に地元警察に逮捕され、生きているかも分からない状態が続きました。

そんな時、監獄の鉄格子の前にたった彼にそっくりな男性の写真を
偶然インド発のクリスチャン新聞で発見!

家族中で祈ったり、日々彼の事を想ったりしておりましたが、連絡付かず。

そして今年の5月、彼から手紙が着きました。
無事 だったのでした。

これだけでもすごいミラクルだと喜んでいたのですが、
今回クリスチャングループからの手紙にはびっくりでした。

この程、彼も一人前 になり
   
サポートの必要なくなりました。』 
 という おめでたい内容 でした。

彼は学歴をつける事が出来き、今までいた低階級より脱出をする事が出来たのです。
かのも10代目インド大統領コチェリル・ラーマン・ナーラーヤナンもそうだった。
カーストは1951年に廃止されたはずですが、いまだ根強く残ってるので地方では、
まだまだ貧困のまま一生を終えることが当たり前のよう。


クリスチャンとなった時点で自分には、階級がないように思えますが、
周りはそう簡単には扱ってくれませんよね。

( ももくそさんのコメのように、現実では学校から拒否される事が多いです。
  でも、クリスチャン系が援助し学校を開いたり、女性に手に職。
  ミシン使いを教えその後、ミシンも与えて店を構えたり...そういうチャンスはあります。)

彼には今、手に職があるのです。
これで家族達も養ってゆけます。
そして、将来自分の子供達に 選ぶ自由を与えることが出来る。

カントリー家の毎月外食一回分X5年 = 一生分のミラクル。  超お得!!

カントリーパパも嬉しくて、この手紙はキープしておくみたい。


そしてその手紙に同封されていたのは、
P2182512.jpg

『その代わりに、この彼をよろしくお願いいたします。』

彼の名前はジェームス。 (カントリーママにとって男性の名前でナンバー1の名前だあ。)

私がインドで活動できない分、彼が危険を承知で頑張ってくれてる。
そう思うと、こっちで精一杯がんばりたい。

インドは今、猛スピードで変りつつある。
IT国と言ってたりもする、でもその蔭にまだまだある古いしきたり。

新しい物が良い物ばかりとは言わないけれど、
一人間として誇り、自由を持てるチャンスを与えられるような新しい時代が来てほしいな。




クリスマスの日からうちの養子となったティガー君。
お日様ポカポカの日には何か通じる物があるのか、すっかりパパと仲良し。 
P2192526.jpg
パパ、すごい 猫の毛アレルギー なんですけど。。。

このティガー君、可愛い顔しているものの、縄張りに超うるさいよう。
何度も、深夜にケンカしてブログ中の私がパジャマ姿で外に飛び出してケンカを止めたり。
朝に怪我をして帰ってきては、パパに薬と手当てをしてもらったり。

外猫なので...夜になるといなくなり、心配たらありゃしない。

でもこうやって懐いてくれるティガー、カントリー家の癒し猫です。



そしてすっかり遅れてしまって申し訳ないのですが、まだ先週の話題。

ぱおさんのブログでアップルパイにはアイスクリーム!とコメした私、
無性に食べたくなってた丁度その次の日、図書館から帰るとシナモンと甘いリンゴのいい香り。

P2152455.jpg
たった1個のリンゴでルーちゃんが、パイを作ってくれてましたぁ。

P2152462.jpg
パイニーの誕生日プレゼントにルーが買ったミントチョコチップ入りバニラアイスクリームが
まだ残っていたのでパイニーが恵んでくれました。

う~ん! 超美味しい!   
やっぱり アップルパイにはバニラアイス です。

PB211933.jpg
ルーちゃん最近、才能が花咲いたかのよう。

『芸術は爆発だあ~!』 如く、
毎日のように何か 作品を爆発的に作り上げて おります。

私の更新が追いつかない状態です。

ついでにカントリー家のご飯状況も毎日3食+おやつでフル回転してますが、まとめて載せれない。
もうどれのアップしたかも分かんない状態になり、てんてこ舞い。



今日のお昼は、エリンギのなんちゃってエビとナスのカレー。
(本物のエビは無しでペーストのみ貧乏人のカレー、エリンギが海老のような食感。)

P2212731.jpg P2212734.jpg
食後のブログ巡りで、ぱおさんがナスのカレームスカ(ラザニア)を作っていた。

パパはお弁当だったので、
これを出しても残り物リサイクルだと気づかない!!

P2212764.jpg P2212765.jpg P2212766.jpg P2212768.jpg
カレー、パスタ、カレー、冷凍していたクリミーマッシュポテト、チーズを重ね焼き。

すみません、ぱおさん。。。昼間に一回読んだ記憶をとよりだけに作ってしまいました。
ぱおさんのムスカは、ほんとにもっと豪華で素敵な仕上がりになってました。


P2212769.jpg  ぜーんぶ火が通っているので安心、10分ほどで出来上がり。
 
今日も手抜きで大満足。

ちなみに、先日のマイ皿システム、めちゃ上手くいってます。
でもやっぱり鍋は...。

挙句の果てマイ鍋も、考えてしまいそうなズボラママでした。    

君達もヒーローにならないか!

Calling All Heros !!  
ヒーローよ、ここに集合せよ~!!


P8037988.jpg
この一週間、カントリー家は朝早くから外出し、ヒーローになる修行に専念してきました。
これはアメリカではよく夏になると出会えるイベント、バケーションバイブルスクール(聖書キャンプ。)の
今年のテーマ『ヒーロー学校』 です。 

あっ、今ちょっとガックリ来た人いますね?!
(私も、昔はちょっと避けたいと思っていました。)

でもね、この句を読んでみてください。

Don't let anyone look down on you,
because you are young,
but set an example for the believers
in speach, in life, in love, in faith
and in purity.     (1 Timothy 4;12)


君が若いからといって見下される事が(軽んじられる、馬鹿にされる)
誰からもないようにしなさい。(そんな事がいいとは思わないようにしなさい)  
むしろ、(日常の自分の)言葉にも、態度にも、 にも、 信仰にも、 純潔にも
信者や(周りの)模範(良い影響)になるようなりなさい。
  (1テモテ 4:12)  ママ訳。


注意。  ここにある信仰とは、宗教!って堅くとるのではなく、
      必ずしも見えるものでなくても信じる心 だと解釈していただきたいです。


これって、親が子供に願う事ではないでしょうか。


私としては、こんな教えをキッズに
私の日常の生活、子育てで伝える事が出来るようになりたい。


日常、私達親にだって絶好調の時もあれば、イライラのある日だってある。
そんな時、子供に当たってる時だって正直言ってある。
『何で?何で?ってさっきから煩いよ。もう!!』 とか、些細な事で怒鳴ってたり。
大人の他人には、絶対言わない事を自分の子供に吐いてたり。


そんな過去付きだと、この上の句は、かなり痛く沁みてしまうと思います。


子供達には、無限の可能性があることを知って欲しい。
誰が何と言おうと、どんな状況であっても、自分に制限を作らない事が大事。(Gavich さんリンク)

分かって欲しい。
(いつも目から鱗!記事がいっぱいなブログです。)
 

親や周りが、まだまだ子供って君達を見ていても、
神様はしっかり君達の価値、とてつもない可能性をフル装備している事を知っている。

だから、僕、私はまだ小さいから...子供だから...と諦めるのではなく、
どんどん、不可能の壁に立ち向かって欲しい。


あっ、なんか本題から話がずれました。
 

では、ヒーローって何でしょうか?
ヒーローには誰だってなれるんです。(そう子供達には、言ってます。)

では、どうしたらなれるの?
日頃から、自分の為だけでなく周りの人の為になる事を、やれる努力する事。

そう簡単に出来ない事もある。
自分自身怖かったり、ある行動が神様の義に適ってない事だと分かっているなら周りの子供がしていても
NO! と言える勇気もいる。 面倒だって思うこともあるだろう。

もしかしたら、僕が出来る事はちっぽけなものだって思うかもしれない。
(そんな事ないんだよ!!)

余談ですがそんなモットーが、ルーちゃんのアイデアからハイチを救え計画!(リンク) が実現化しました。
今でも、続行中です。 (先週、今週末、ハイチ救済ヤードセールしております。後日アップ。)


聖書の中には、名も無い子供達のヒーローがいっぱい登場します。
例えば、召使として使われていた小さな女の子。 
ご主人様が皮膚病にかかっていたところ、治せると噂であった人の事を伝えます。
(そんなの大したことないじゃん。って思いますか。少女には、きっと勇気がいる事だったのでは?)

5000人の大人たちがお腹空かせている中、魚2匹とパン5つを持ってイエス様の前に出た男の子も
相当な勇気がいっただだろうね。

 

子供達にそんな勇気、愛を伝えたくて、大人たちはお仕事お休みし、
一週間出来るだけ子供達と時間を過ごしました。

P8037992.jpg
子供達の目の輝きに大人たちもフルパワー!! 私は、2、3年生のグループリーダーを担当。
歌をいっぱい歌い、手作りを楽しんだり、外で、ゲームもいっぱいしました。

そんな中、子供達の心に無限の可能性を信じる心、花咲きました。
室内に張ってあった男の子の写真。スタッフから『彼は病気なんだよ。』と聞かされ、
小さなヒーロー達は、まだ会ったことのないその子に、励ましのカードを作ることに。
遊び時間も忘れて書いてる子も。 メッセージの中には、励ましと共に、
自分達なりの祈りの句が添えられていました。
『このこの写真のコピー持って帰って、部屋に張っておきたい。』と言う子も。
おやすみのお祈りに忘れないようにするそう。

頼もしい!

「私のママ、『OO君のママを応援、お祈りしてあげたい』って言ってたよ~!!」
実は私のお友達の事です。 電話で話していた事を覚えていたようです。

しかし、カード在庫切れ~! 
『じゃあ、大きなポスターにしちゃおぅよ。』
私のグループ10人にしては、でか過ぎる紙 です。
『後で、他の学年やスタッフにも書いてもらってね。』  
 

幼くても...侮れない! 
やっぱりすごいパワーを小さなヒーロー達は持っています。


P8038007.jpg P8037998.jpg

写真撮影!                         ルーは相変わらず、カラー統一に凝ってます。
なんってたって
ヒーローにはマント は必要でしょう!

P8038018.jpg P8038024.jpg
朝が苦手なパパも、高学年のグループリーダーをはりきってがんばりました。
ここでは女の子ですが、男の子には特に気に入られた様子です。


今日は、朝の礼拝の代わりに、ヒーローの卒業式 がありました。
この一週間学んだ事を、リアルワールドで実践して活躍してね~!

P8088157.jpg P8088166.jpg
子供達は、前日雨が降っていたので外用遊具が濡れて使えないかもと心配していたのですが、
パーティーが始まる事には、晴れ上がりました。
お料理も、実際の参加者の倍の人数を賄えるくらい持ち寄られ、これにも皆驚きました。
なので今夜は、カントリーママ料理しなくて済みました。

なので、洗う皿も鍋も少なく、こんなに長い記事アップとなりました。
読んでくださってありがとう

more...

  

たまご、ひよこ、ミラクルが起きたイースター。

今日は写真日記です。
もう、クタクタ。
 
P4044176.jpg
アメリカでは土曜日にエッグハントイベントを行う所が多いのですが、今年はキャンセルなのね。
と少しがっかりしていたキッズ。
でもやっぱりさすがアメリカ人! 家族でイベント。
これが結構、普通らしい。

ルーちゃんなぜか、オチビちゃんのお世話。


P4044179.jpg
プラスチックの卵ケースの中にはチョコなどのお菓子、おもちゃに引き換え券が入っているのが今流。
こうちゃんも期待して開けてみた。
なんと中には意地悪、泥砂利 が入っていた。
こんな事、初めてでした。

昔は、本当のゆで卵でしてた。 

もちろんカントリー家は、卵ケースを割るまでで終わり。

中身のチョコなどは自主的に誰かにあげる事がカントリー家の鉄則。


P4044182.jpg
早速、アメリカのジャンクフードを頬張るオチビちゃん。
止めないのか?? お母さん?!

P4044190.jpg
お邪魔した家にはひよこが10羽もいました。

P4044197.jpg
もう一羽可愛かったのでアップ。名前はゾロ。
パイニー今はが3本もない、笑うと歯抜けカボチャ。

P4044206.jpg
ご主人が作ったひよこ飼育箱。
まだまだ寒いので、ライトはいつもついている。

P4044213.jpg
お店で買ってきた2週間前は家の中で飼ってたとか。
でも匂いがすごかったので今は、リビングの窓から見えるところにセットされてます。
何かずっと見てたい。
P4044226.jpg
これは一体、何?
模型のような...?!

P4044218.jpg
実は、ミニチュアマニアのカップルが手土産に持って来た、イースターケーキ!
ピーターラビットのマクレガーさんの畑をケーキにしたそう。

危なそうなカラフルさです。

おつまみ、前菜だけ食べて、本格的夕食が始まる前に退散したカントリー家。




ところで今日、先日のヒヤさん一家にも会いました。

普通、イースターやクリスマスに出かけるときは皆おめかしをするのですが、   
うちの子たち、グランマから毎年、発表会に着れそうなドレスを送ってもらうのにも拘らず、
上のような遊び着。
私としては、一回ぐらいはドレスアップして欲しいのだけれど... 『寒いからいや!』

教会に行ってみると、ほとんどのお子様...映画のワンシーン状態。

でも、なんとシャーちゃんは、カントリーキッズとお揃い?!   
遊び着で来てました。

ほんとは、別の教会に行こうかなんて理不尽なママ(私)がいたのに。
;">「ルーちゃんと遊べると思ったら、『ドレスなんて嫌って言ったの。』」と教えてくれた。
シャーちゃんかわいい!   

そして、ヒヤさんも私を見つけるなり
『先週日曜日も水曜の夜(あのプンプン日)も会えなかったでしょ。貴方の事考えてたのよ。』と
その後、じゃべりの私が呆れるくらいヒヤさんは話し続けた。
そこでブログにした後、考えてた事、祈ってた事に光が見えた。

あんなにプンプンしてたけど、よく考えたら
ここまで私に話をしたいと思ってる人、この教会ではいなかった。

ガンガン言いたいこと言うけど、
何考えてるか分かんない、あやふやな返事ばかりの人よりいいかもしれない。

私も結構...同じかも?!

という事で、やっぱりイースターにはミラクルが起きました。

『2人で何か悪巧みを考えているわね!!』って言われ、その上シャーちゃん木に登りだすし...

『まあっ!!!』

でも同時にヒヤさんと吹き出していました。


神様、ヒヤさんに巡り会う事が出来き、感謝です。 
ヒヤサンのおせっかいも感謝です。
また今週、遊びに来るってさ!



聖書の言葉

見よ、 兄弟たちが 一つになって 共に住むことはなんという幸せ、なんという楽しさであろう.

How good and pleasant it is when brothers live together in unity! Psa 133:1
 



クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ



今日、そわそわ。 ?
  

君は愛されるため生まれてきた。

シアトルはまだ日曜日の午後です。
今日はいつも私が家事をしている時に聞いているクリスチャンミュージック、1曲を紹介。
これで最近あんまり気が進まない家事も乗り越えてるの。



こういうタイプの曲が好みでない皆様...ごめんよ。
でも私がこういったので一心不乱でダンス家事をしていると思えは笑って許してもらえるぅ?

いつも口ずさんでる曲は泣く私(リンク)かな。
週によって替わるけど。


上の曲でしょげちゃっても。。。この曲にちょっとチャンス下さいな。
この曲は初めて今日聞いたのだけど、私がこのブログ通して一番みんなに伝えたい事の一つかな。っと...




宗教とか生き方に違いがあっても、人は一人で生きてない、繋がるから人生は面白いのだと思う。
どんなに共通点がなさそうな人とでも何か接点見つけられたらいいなと思う。

君は愛されるために生まれた。
神様の永遠の愛は私たちの出会いの中で実を結ぶ。


君の存在がわたしには
どれほどおおきな喜びでしょう


君は愛されるため生まれた
君の生涯は愛で満ちている

君は愛されるために生まれた。 
私は、まだクリスチャンでない時、苦しくて苦しくてどうしようないと思った時、
この言葉を聞いた。
誰が言ったわけでもない、頭の中で唯、この言葉が響き続けた。

愛される資格がないと思った自分でも、こんな情けない自分でも
ありのままの自分を神様は愛してくれている。
苦しい時、何事も上手くいかないとき、どんな時でも私はこのことは忘れない。
その愛を伝えるため私は生きている。

先週の日曜日も自分は何のためにここに居るのか。ってことで書いた。
コメントを頂いた中にもあったように、やっぱり愛が一番私にとって大切だと感じています。


おまけですが、読んだ事ない方は砂の上の足跡(リンク)もお勧めです。
読んでも頂けると嬉しいな。



今、神様が見えない人、存在を感じない人も、 他に信じる道がある人も
人との出会い、絆は大切にしてゆきたいときっと思ってるよね。

私はそこに 神様の祝福 が見えるな。




私は、ネット上ほんとに星の数以上あるブログの中でみんなと出会えたこと感謝、感謝、感謝です。
だって、こんな田舎に一人、日本人じゃあ辛すぎだよ。
突然、大の仲良し、親友、ソウルメイトになれないかもしれないけれど、これからできるやり取りで
もっとみんなを知ってゆきたいな。

改めてありがとう。


一言コメントでも頂けるとすごーくうれしいので、お待ちしております。
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ



 
  

毎日、Yutubeで泣く私。

このYoutube を見る際、途中からとっても見ずらいシーンがあります。
お子様がいないよう。お願いします。
また、そういったシーンを避けたい方は、はじめから1分40秒の真っ暗になった所で止めてくださいませ。




姦淫の罪で石打ちの刑を告されていた女性。
周りにはまさに下そうとする者たち。

そこでイエスは...

If any one of you is without sin,
let him be the first to throw a stone at her.
もし、あなたたちの中で罪を犯したことのない者がいるならば
その者が最初の石を投げなさい。


Woman where are they?
女、どこにその者たちはいるのか。Has no one condemned you ?
だれもあなたに処罰を下すそうとする者はいない。

then neither do I condemn you.
それゆえ、私とてあなたを罰する事はない。

"Go now and leave your life of sin."
さあ、行きなさい。罪ある生活を捨て去りなさい。

It is not the healthy who need a doctor,
but the sick...
健康である物に医者は必要ない、必要とするのは病める者。

But go and learn what this means
"I desire mercy, not sacrifice"
この意味を考えなさい。
私は(兄弟達がお互いに対し)情け、哀れ身持つ心を求めている、犠牲、祭壇にある物ではない。


For I have come to call the rightous, but sinners.
私がここに来たのは正しい者を呼び集めるためではなく、罪人たちの為にである。



この聖書の句は、私がカトリック教の高校に進学し、
生まれて初めて聖書を手に取った際、初めて読んだ句です。


女性がどんな罪をしたのかも分かっていない頃の私。
でも罪の重みは伝わってきた。

しかし、イエス様は罪をハカリにかけることはなかった。

自分も罪人なんだとはっきり分かった瞬間。
泣いた。

そして、神様がどれだけすごい心の器の方かもほんの少し感じた瞬間。

クリスチャンではなかったけれど。
イエス様が言った言葉を心に刻みたいと思った。


このビデオで流れている曲をYoutube でみつけた。
クリックした瞬間から毎日泣いている。

自分にはこのただのビデオが、生きている喜びを与えてくれる。
と同時に、愛されているから人を愛したいとおもう自分がいる。

私がしている事は罪いっぱいの私が、
救われながらも神様に今、精一杯生きてることを見せたいとしているだけ。

子供が親に見つめられた分、がんばっていくのと同じかな。

守られていると思うから強く生きてゆける。



 聖書の言葉

あなたの 惠みは 大きく, 天にまで 及び, あなたのまことは 雲にまで 及ぶからです.
For great is your love, reaching to the heavens; your faithfulness reaches to the skies.
Psa 57:10

 
 

コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ








  

日常生活に神様を!

急いでパンを食べて、車の中で歯を磨きながら着いたのは、私にとっては砂漠のオアシス。
教会の集会。

今年初めてのテーマは、日常。

日常はどう使ってますか?


今日は、パスターリックのグラフを見てくださいな。

P1030158.jpg
こんな感じで、人は5つほどの環境を保っています。
これが、平等に分かれてる事はないですよね。
家族のために時間を費やすると自分の時間を削る事になったり、
仕事をがんばってるうちに心にケアができてなく、ボロボロになったり。
このバランスを保つのは本当に難しい事。

でもその日常の中に神様をもってくることはできないだろうか。
自分ひとりでがんばっていくよりも、神様と自分の日常をマネージメントできたら...

P1030155.jpg
もし、このブログを読んでいて私には一日中、神様が傍に居てくれてるんじゃないかなって?!
感じて頂けてたなら カントリーママ、めちゃ嬉しいよぅ。

居てくれてるんじゃなくて、見張られてるなんて思わないでね。
このグラフの通り、クリスチャンになってからは

 常に何事をしても、
     神様が私の心のど真ん中に居る。


でもだからって私は全ての行いを正しくやってるわけじゃない。

神様が日記でも書いていたら、
『あーまたカントリーママ、私が言ったとおりにしなかった。仕方ない子だ。』
ぼやきを何回も書いているだろう。

私が神様を自分のど真ん中に置く理由は、神様のために置くのではなく、私のために置く。
自分自身で何もかもやっていたら、それは数え切れないほどの失敗をしているから。
今でさえ、わかんないこと、心配事、失敗あるんだから...

私の描く神、イエス様ってもう純粋な愛の塊なんですよぉ。
だから、少しでも自分勝手な私の心より、どんな時だってどんな環境におかれても
完璧な愛をいつも注いでる神様の方がきっと良い仕事をしてくれるかなって思ったり。

そしてどんなとこでも、神様の愛を語りたい。

クリスチャンでいる事が、決まり決まりで窮屈。なんて一度も思ったことない。

一番クリスチャンでもめるテーマは、ゲイ、避妊、中絶、献金、女性の神(父)などなど
これって、聖書はこうだ、いやこうだ。教会、個人によってかなりもめる。

私にとっては、そういう問題を目の前にした時、どれだけ愛のある対応
で改善できるよう接するか。
ルールがこうだから、じゃないでしょ。って思うんだなぁ。

神様が聖書をくれた。(そう思ってない方も、そう一度仮定してください。)

でも、神様は私たちを苦しめようとして作ったんじゃないんじゃないよね。

神様は私たちを愛するがために、 
『これ (聖書)生きるためのガイド書があれば、良いだろう。』 とくれたのでは?

そして愛するがゆえ、創造神様はキリスト様を人間界に送って...
ぁ、この事は今日は控えます。恐ろしく長い記事なってします。

そしてうちの愛し旦那さまは、また寂しく寝室へ消えていった。


先日からの記事のように、日常の生活にもっと神様のような愛をいろいろな環境で
ふるまってみませんか?


P1030152.jpg
みんながカラオケ!
そしてダンス!
神様に感謝の気持ちや祈りをみんなで、他人の目、気にせず歌えるのって最高だよ。
大の男数人がウルウルして、素直になれるとこなんて他にないよ。でもここなら当たり前。

P1030162.jpg
今日はボロになってきた教会に、若者達が自分達で資金を集め、
体を使ってペンキを塗ってくれるそうな。
誰がの発想が、若者達の中でちゃんと実現化していく。
人数少ないし、古いけどすごく、いい教会だと思います。


かわいそうな旦那さま、後を追ってゆきます。
おやすみ。



コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
 

クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング !  


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ
にほんブログ村 病気ブログ アレルギーの病気へ

  

サンタさんって、一体...?

PC054365.jpg
これはそのスキー帰りの道にある町です。

この蒸気機関車はクリスマストレインとなり、まさに 『ポーラーエクスプレス』
サンタさんや、クリスマスキャロルで楽しそう。  

PC054370.jpg
一体何を見てるのでしょう。 
私が、「あっ、またサンタさん見つけた。」と言ったもんで...このサンタさんはどんな感じかと
覗き込んでいます。

アメリカでは、子供達がこんなサンタさんのお膝の上に座って何がほしいか伝えてる間に
親、プロが写真を撮るというのが恒例になっています。

でも我が家はしない。 

アイナがこの帰りに車の中でこう言いました。

『…本物のサンタさんは、子供が寝てる間にただ(無料)でおもちゃを置いていくのに、写真を撮るのや
 お膝の上に乗るのに お金を取るなんてせこい事しない じゃないかなぁ。』  

(ごもっとも。)  

(えっ、まだ信じてるの?)私。 

ルーがこう言う。
『パイニー。分かってるでしょ。 本物は死んでる って。』 

その後、数分間 話が続く。

とうとう私が、割り込んだ。

とりあえず 私が勝手に思うサンタについて です。

サンタさんはもともとJesus ジーザス(イエス様)の言った事、 
『お互いを大事にしなさい、愛しなさい。』

とある人(ニコラスさん)が 『 このカットリック教で定められたお祝いの日(クリスマス)に
何かお互いに出来ることがないか 』と考え出したグッドアイディアなんだよ。

彼は普通の人間でスーパーヒーローでもないし自分が有名になろうとしてやったんでもない。

どうやったら人に為になれるか考え,それを行動にしただけだよ。

(だからあんた達にもできる事なんだよ。彼のように考えてごらんそして何か良い事思いついたら,
 そのままにしないで行動に移そうよ。)

彼は神様やイエス様の教えをちゃんと知っていた。(だから聖書は宝箱。)   

出来ないと思うことも神様の義に沿っていれば必ず成功するはず。
(それの結果がすぐ見れなくても、たとえ一人でもそれでその人が愛を感じる事ができたなら
 それは成功したんだよ。) 

あの服装は、コカコーラが、勝手に世界中にばら撒いたからだよ。 
ママはそう聞いた。(可愛いから許す。)  我が家はこの赤と白がトレードマーク。

今は偽物がいっぱい出回って、クリスマス自体がお祭り騒ぎになってしまったけれど、
それでも中にはちゃんと神様の事を思って過ごしてる人もいっぱいいるんだよ。 

クリスマスはプレゼントの交換の日じゃない。
裕福な人がお祝いする日でもない。
どんなにお金持ちでも貧乏でも、クリスチャンであるゆえつらい試練の道を歩いてる人でも
本来の意味を知ってる人はこのクリスマスを待ち望み、人がお互いを愛しあうことを祈ってるんだよ。


そんな特別の日に自分達でも何か出来たら素敵だよね。
ニコラスさんが始めたサンタさんに自分達もなれるって幸せだね。 

(我が家では親、子供達一人一人が一年かけて靴の箱にプレゼントになりそうなものを集めます。そのプレゼントというのは自分達が、ガレージセールで見つけた新品のおもちゃや、お誕生日に貰った中の一つ、歯ブラシや文房具を景品貰ったら使わないで箱に取って置く、など。そして集まった物を11月にアジア、アフリカ、中南米 etc に向けて送るチャリティに持って行きます。)

私がルーが生まれた年から始めた我が家の恒例。

クリスマスが近くなったから集めるのではなく、一年中、その事を心のどこかで覚えとく。
そしていい物が見つかったときは嬉しくなってる。

まさに、与える者の方が幸福 !   実感であります。 

サンタさんだってそう思ってるはず。

さあ、一年中で一番、愛が地球を包む時期です。 

こんな素晴らしい時期を無駄にしちゃダメだよ。



PC054378.jpg
ちなみにこれは、わが町のクリスマスパーティ。    

ガールスカウトのキャロル。
将来こうやってパイニーに歌ってほしいな。(家族の中で彼女だけが音痴でないの。)

PC054371.jpg
まちで一番儲けてる、レストランバーが無料でチリー(豆とトマトの料理)をもてなしていました。
昼も食べないでスキーしてた私たちには、天(店)からの恵みでした。       

   聖書の言葉

というわけで いつまでも 殘るものは 信仰と 希望と 愛です. その 中で 一番すぐれているのは 愛です.
And now these three remain: faith, hope and love. But the greatest of these is love.  1Co 13:13

(神様、神様って信仰してて、何の行動もせんなら意味なし。 来るかどうかも分からん将来の事に
 希望ばっかり持ってても意味無し。愛は貰うばかりじゃダメ。愛をあげましょう。) カントリーママ


私が キリスト を 見ならっているように, あなたがたも 私を 見ならってください.
Follow my example, as I follow the example of Christ. 1Co 11:1

 (ニコラスさんこと、サンタクロースより。かな?)




クリックよろしくお願いします。  こっちは国際結婚ランキング ! 


こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。          
にほんブログ村 教育ブログ キリスト教教育へ
にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村 子育てブログ キリスト教育児へ



  

砂の上の足跡

最近の私の記事には毎回、聖書の言葉が入ってるでしょ。  

それにびびらないでね。 

同じように子育てしている人や、人生精一杯がんばってる人に、
私なりの応援の言葉をその日の記事の テーマに添って聖書 から探してみました。   

 
このブログを始めた理由はチャレンジ精神もあるけど...

それ以外に最近暗いニュースや不安な世界事情が私達を取り巻くけれど、
少しでもみんなにいい事もあるよって伝えたくて。

周りで起きてることってどうしようもない事多いでしょ。    
でも 自分の事なら出来るから何事も前向きに 物事考えていきたいな。と思って・・・。

もともとは周りのお友達、家族に向けて書き出したんだけど、
今はあっという間にたくさんの方に見てもらえて・・・ちょっとびっくりしてます。  

本当は他ののブロガーさんのように手短なあっさりしたブログの方がいいかなと思ったんですが、
このように元々 おしゃべりなんで長ーく なっちゃうんですよぉ。

それでも読んでくれてる皆様に感謝。  
 

ところで...
20年ほど前、ナイトクラブで知り合ったジュリアナ風のお姉さんがいきなり、英語版の哲学の本を
くれたんですね。 で、その中になぜか詩が書いてある紙切れも入っていました。

”Footprints"という題で・・・その時はただ、ふーんって感じだったんですけど
今はその詩は私にとって人生で一番大切な紙切れです。

  

だから、もし私のブログをたまたま偶然、不運?! 幸運?!にも訪れてしまった方にも
そんな ミラクルが将来やって来るかもしれない ので
これからも、記事の最後、下のほぉーうに付けておきます。

今日は聖書の言葉の代わりに その詩をリンクしました。
ぜひぜひ! 読んでいただきたいです。

                                                                                                                           砂の上の足跡
    FOOTPRINTS IN THE SAND    





こんなのも見つけました。(2010 7/1)



今の私が居るのは...こんななんでもない出会いだと思ってた他人から頂いた詩のおかげです。
どんな出会いも、侮れないよ。
精一杯、他人を愛してゆきたいね。



P9192333.jpg
今日はほんと久しぶりに晴れてます。   
いつもなら図書館で朝から午後まで勉強してるんですが今日は曇るまで外で遊べ!   
で今、遊んでます。
毛糸と竹の棒・・・うーん、何してるんだ?
始めはリンボーだったかな?  

    

改めて書き直した「愛と結婚」の記事

最近、うちの教会は結婚式ブーム!?
そのうえ、みんな結構若い。
教会で知り合ったカップルも多く、私としてはちょっと戸惑うのである。
『他人の恋愛に勝手に戸惑うなっ。』と言われるかもしれないが、親として明日は我が身。ってような。気がして後10年ちょっとでありえる事だし。

何が気になるか?といえば、ほんとはパピーラブ(青春的な恋愛)じゃないの?
地元見ただけでいいの?
世界は広し、君はまだ若い!!

自分は昔の曲じゃないが、世界中、周って人生のパートナー捜し求めたような。
いろいろな経験をつんで失敗もして、自分が何を求めているかはっきりしてきて結婚という事の重さも理解したと思う。

ぁ、ここでちょっとタイム。
夕飯の支度する。
子供が寝てからだな。

失礼いたしました。

何だっけ? そう、最近(数年前ぐらいから)クリスチャン系統の家族ではピュアリティリングというものが存在しているそう。
ハリウッドのジョナス兄弟もはめているとか。もう一人名前忘れたけど女優さんもしていて話題になったようです。彼女は「遊びまくってます。って書かれるより、清い女って書かれるほうがいいわっ!」とゴシップ紙に答えたようです。
クリスチャンのNot before Marriage(結婚するまではXXXは待て!)からきているんだと思いますが、
この彼女のコメントを聞いた賛成派の親たちは嬉しかったことだだろうと思いました。
聖書は今の時代の流れとは間逆の結婚するまで、純潔を保つことを教えています。

私も彼女の意見に賛成ですが、それは記事にされる事だけで、本当に結婚まで・・・というところは今も答えが出ないままです。 と言うより守れなかったから罪とかいうんじゃなく、どうやって大切さを伝えていこう。?かな。

こんな事はまず親がしっかりとした考えを持っていていなくては。

学校に任すことではないと思う。
私の経験から言って日本の学校で教える性教育もなんか子供達にはしっくりこないじゃないかな。

ある日突然、「だめ」なんて言っても、あまり説得力ないかな。それまでもっと影響力のある外の世界や周りのお友達からのプレッシャーとも戦うことになるだろう。

私の経験から言って日本の学校で教える性教育もなんか子供達にはしっくりこないじゃないかな。
外の世界では特に子供達へ影響大のテレビは恋愛=性となっていて、それが当たり前で美しいことと描かれていてアメリカはもちろん日本でもその結果、心が傷ついたり、妊娠や中絶、病気になったりが激増中。

幸い、まだそんな事を子供たちと話すという機会まで時間があるのでこれから子育てしながら答え(というより決断)がでるのかな。
うーん、言葉にするのは難しいな。
決断を親が下したって、最後に決めるのは本人やから。
決断と言うより、日頃から自分達夫婦が子供達に見せる真の愛の形が一番大切なのかも。
(ピュアで結婚したってしてなくたって),悲しい結婚生活や離婚(家庭内離婚も同じ)見せていたら意味ない。

子供が大人へと成長していく中で一番のお手本は親だから。

賛成派の家族では良いと思う時期に特別な誓いのセレモニーをするらしい。(結婚式の指輪交換みたいな)親が子供に送る、大パーティとなる。さすがアメリカだ。
その後将来、このリングは結婚相手にプレゼント。
だからこのリングはアクセサリーでもお守りでもない。
神様に誓った自分自身への誓い。
親は守れますようにと祈る。 ただ祈る。

あー。また何故か自分の書こうと思っていたことから外れてしまった。

私が書こうと思ったのは自分の婚約した時点からの事だったのに。

頭の中には書き残しておきたい事いっぱいある。 でも時間と早く回転する頭と打てる手がない。


聖書のことば
「私は祈っています。
あなたがたの愛が真の知識とあらゆる識別力によって、いよいよ豊かになり、
あなたがたが、真にすぐれたものを見分けることができるようになりますように。」 ピリピ1:9 10
  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31 - - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード