fc2ブログ
 

ちょっとだけ夏。

この数週間、あまりにも沢山写真を撮りすぎて。。。もう纏めようもなくなってしまいました。

ブログに書く時間もなく、写真だけ公開になってすみません。

パピーは太陽たっぷり、スイミングたっぷりの旅行に満足したのか、
旅の終わりは私の好きなハイキングに付き合ってくれました。
IMG_7530 (560x420)


IMG_7513 (100x62)
夫婦だけの旅行もあっという間に幕を閉じ。。。

子供にサービスなパパ。
IMG_7145 (275x206) 

IMG_7147 (275x206)

IMG_7150 (275x206)
アメリカの男の子なら必ず手にするかなナーフガン。


近くにはこんな素敵な場所もあるので仕事を終えたら家族全員で向かいます。
IMG_7254 (560x420)

IMG_7260 (387x560) IMG_7274 (560x420)

ツインズとパパが湖で泳いでいる間、私は単独ハイキング。

頂上にはハイカーのおこぼれを待つシマリスちゃんがひょこひょこ現れます。
IMG_7310 (560x352) (560x352)

この山を駆け足で登り、降りるのがここ数年私のマイブーム。
IMG_7303 (100x75)
水も何も持たないけど上まで登ってきた証明をパピ~に見せるため
じゃまなのにカメラだけはちゃんと肩斜め掛け。

額の毛の生え際が最近気になる私。
気持ちはバレリーナのような纏めヘアのつもり。
もちろんメイクや描いた眉毛は汗とともに流れ落ち、これじゃあ ヤンキーのねえちゃん?!

ねえちゃんじゃない歳 になったのか。

上がりに40分~45分、下りは20分くらい。
そろそろ転んで怪我しないように気をつけなくちゃね。


ちなみに旅から帰ってきてここ数日、毛布を再度押入れから引っ張り出したくらい 寒い!
どうなってんの??!!

やっぱり常夏に引越しを考えよう。










スポンサーサイト



  

森のサーモン?!

IMG_6296 (200x150)
午後の患者さんがキャンセルしたので近所の森にピクニック。

IMG_6271 (560x414)
去年、ピンクサーモンを手掴み、インディアンごっこした川の近くです。

IMG_6260 (275x202)
シーズン前にフライフィッシングの腕磨きをする男性達、椅子持参で見守る妻達。
平和だねえ、仲いいねえ。  

あんまり期待してはいなかったんだけど...いったん森の中を歩いてみると...

IMG_6291 (275x206) IMG_6284 (206x275)
ママは興奮、ルーちゃんと競う合いをしてしまうことになりました。



森で発見したのは豊作な サーモンベリー!
IMG_6279 (206x275)
見た目はラズベリーのようですが、よく見ると透き通ったルビー色の粒々なんです。 
そこまで熟すのにはまだ数日かかりそうですが、今の時点ではその名の通り、サーモン(イクラ)のよう。

大きいものはイチゴサイズ~! 
ピクニックに来たのに。。。その前に摘んでは食べて。。。
インディアンプラムも見つけました。
でもこれの食べごろはあと1ヶ月はかかりそう。

若葉の新緑が気持ちいい!
IMG_6288 (560x420)
ワシントンは雨林なので...ジャングルのように木に苔が多い茂る。

IMG_6324 (200x150) IMG_6319 (200x150)
パパは薬草探し。 
一般には食用にはできなかったり毒のある植物も使い方によってはちゃんと治療に役立つ。
例えば、パパが食べてるスコッチブルームもルーちゃんを生んだ直後、私はすごくお世話になりました。
飲むのではなく、チンキ風呂に入りました。 (止血、治癒を促進)

IMG_6322 (206x275) IMG_6323 (275x206)
ほかにも野バラや草花がいっぱい咲いていて和みました。

IMG_6329 (206x275)
バターカップというこの黄色い花は見た目はとってもかわいいのですが
いったんお家の芝生に生えちゃうと一番厄介! 凸凹のしばふになっちちゃうの。 
しかも結構この花粉症の人が多く、せっかくのピクニックも辛かったり。

この時期ワシントン全体で綿雪が降っているような現象を数週間見ることができますが
その正体とは?
IMG_6321 (206x275)

これ! コットンウッドという木がいっせいに種を撒き散らしているのでした。
IMG_6266 (275x206)
まだ飛んでいる時はいいのですが...これが地面に落ちた時点でとっても見苦しい状態に。
 
私が思うのは犬猫の生え変わり毛玉。
今これを欠いている家の中にも玄関から入り込んできてます。

これもアレルギー症の人が多いですね。

IMG_6186 (275x206)
別の日、こうちゃんはこれを集めてボールにしたよ。


パパは必ず、食後たっぷり 消化時間 をとる人。
待っている私たちは必ず何か暇潰しできる物を持ってきている。
IMG_6306 (275x206) IMG_6311 (275x206)
ルーちゃんは、パイニー影響され?!        ビーズで遊んでおりました。

ルーちゃんはアクセサリーを作るよりも粘土と同じで。。。やっぱり  を作るのが楽しいみたい。

ママはそんなルーちゃんの写真を撮ったりするだけで、幸せ。


  

雪の日

先週末から冷え込み、雪が降りました。

今週末はスキー旅行に行こうと思っていたカントリー一家、
『これで 十分 だね。』 (パパ 

(ええっ!? 雪山キャビンは~? 

IMG_3388.jpg
朝早くから、子供たちが外で一生懸命。

真っ白な雪の中の真っ赤なカントリー家をカメラに収める前に...庭がぐちゃぐちゃ。
IMG_3387.jpg
IMG_3389.jpg
こんなときは喧嘩をせずに仲良く遊ぶね。
IMG_3390.jpg
3人で持ち上げるのにかなり悪戦苦闘しておりました。
きっと古代のエジプト人や世界遺産を作った人々の事を改めてすごいと感心しているね。
(ママは見ているだけで腰が痛くなります。)

何とか完成。
IMG_3394.jpg IMG_3400.jpg
鼻はニンジン!                       ゆりかごに入った赤ちゃん雪だるま。


完成2時間後には、またカントリー家のお庭は真っ白に。

IMG_3421p1aart.jpg

 
昨日も今日も振ったので上の写真より雪が積もっています。

IMG_3406.jpg IMG_3408aa.jpg

ハワイが似合うといわれるパイニーだけど。。。雪の日でも一度は半そで姿。
多分2年以上風邪ひいていないと思う。


すみませ~ん。
これから雪を祝うパーティーに来ないかと近所のお友達に誘われました。
外で焚き火、ホットココア、楽しんできます。



  

また新しいことにチャレンジ。 パイニー熊になる?

IMG_1791a.jpg

9月に入ったとたん本格的な秋になった我が街、
それでもインディアンサマー(小春日和)があるので、ちょっと嬉しい。

パパとお隣さんが鹿を追いかけていた頃、近くの川にはサーモンが上ってきていた。
今年は、すごい!
IMG_1749.jpg


先日この川で釣りをする人たちがいるということを書いたけども...。
私たちがしないと意味がないのではないかと。。。

キッズに 「サーモンゲットするぞー!!」 と連れ出した。


唯、カントリー家の 永遠のテーマ を忘れてはならない。

いかにお金を使わないでどう食料を確保するか、
          ワイルドにどれだけ楽しむか。


ここで釣竿やフライを買ってもらえると思った者は、うちの子じゃない。

トムソーヤーとハックのように...釣竿は庭の竹を使い、糸はどこからか出てきたワイヤー。
さすがうちの子、カントリーキッズだ! 
針やフライは過去数年川に散歩行く度に拾ったのであったのよん。 















IMG_1752bridge,


ダメだ。
やっぱりうちの子だ。(じっと座っていられない。)
30分待ってもかからないので、諦めた。      

母子4人で至った言葉は...A poor man can not fish. 
                   (貧乏人に釣りはできない。) 
A poor man = なぜかうちではケチの意味 = パパの事である。

周りには、数百ドルはしそうな釣り道具を持ったプロが、温かい目、いや...
呆れ顔で私たちを見守っていた。 

『 それで釣れたら、俺...釣り一生しないよ。 』  と言っているかのよう。


サーモンをゲット出来なかったのは全てパパのせいだ。 一件落着。



IMG_1765a.jpg

釣りはすっかり諦め、
中州、カントリー島に到着、浅い所ははくるぶし位までしか水深がない。
すっかり気に入ったようで、最初の目的を忘れ...ピクニック。

キッズの定番の川遊びと言えば、Myお風呂、プール作り。
石を積み上げること30分、完成。
IMG_1772.jpg



すると、浅瀬の深い場所には...20匹以上のサーモンの影!!
釣れなかった事に無念。


そして翌日、リベンジに賭けてみた。


そのリベンジ法とは... 熊になる漁!
IMG_1833.jpg
この写真で分かってもらえるかどうか。。。
昨日のいた中州には、明らかに野生の動物がここで狩りをしたことを物語っていた。


『私も熊になるぅ~!』
IMG_1865.jpg
運動神経抜群、パイニー余裕で1匹目、ゲット~!!

IMG_1853.jpg
ご対面~! 想像していたよりも鋭い歯に、ちょっとビビり気味。

このサーモンはハンプバック、またはピンクサーモンと呼ばれる鮭科でも小さい種類。
オスは背中の突起状に変形した部分が厳つくって特徴的です。

日本語ではカラフトマスと呼ばれているよ。

IMG_1845salmon.jpg
肉質は脂肪分が他のサーモンに比べ多く、缶詰になることが多い。

こんな感じ。
canned_fish_honey_boay_pink_salmon.jpg gy021.jpg
あれ? 検索してみた結果、この背中のセッパリのないサーモンの絵がラベルに使われています。
これは明らかに陰謀。
超大量に要るピンクサーモンを他の高級サーモンと紛らわしくするのが魂胆です。

ピンクサーモン、肉質は白いのでした。
なので、たまに缶詰によっては着色剤を入れてあるので気をつけましょう。

IMG_1838as.jpg

この後、続きで2、3匹獲ったものの、
夕方までいるつもりでピクニックの用意までしたので、逃がしてやる事に。

腐っちゃうのも嫌だし。。。


しかしその後、全くサーモン現れず。
気配(匂い)で下の魚は別ルートを取り、川上のは深い所に隠れちゃったのよ。
浅瀬に追い込もうと4人係りで深い場所へ。

いわゆる追い込み漁...インディアンになった気分。
何度も何度も繰り返し、日が暮れるまでして、やっと1匹でした。

IMG_1880.jpg IMG_1881.jpg
晴れていても9月、水温は低い。ドライスーツを着て続けるパイニー。
私は今回も普段着ズブズブ。 (いやあ、ほんと楽しかったよぉ。)






ちなみにアメリカでは川で魚釣るのにも、海で貝や魚を採るのでさえハンティング同様、
ライセンスが必要なうえ、どの場所で釣っているかで規制も変るらしい。
大人は1日2匹だとおもう。

でも15歳以下は必要なし。


が!
手掴みはもしかしてダメなのかもしれません。

という事で、3人いたけど...1匹だけ頂戴いたしました。

丁重に捌かせていただき、塩をしました。
なので、これの記事を読んだ皆様...怒って密告しないでね。

 

さて、プレゼント企画ですが。。。
夏に使えるものは季節外れだし、賞味期限も気になるので、新に何かをと思い...数点。
今も品選び中。

大した物では無いけれど...お楽しみ袋気分で、1週間、欲しい人募集します。
その中から、阿弥陀くじかな。

7月既に住所を頂いた方、コメで欲しいとリクエストしたくれた方、ちゃんと覚えていますので...
(また書かなくてもOKよ。)

  

暑くない夏の日は。。。

カントリー家のボロ車のトランクには、常備されている物がいくつかあります。

一つは1泊はできるリュック。スキージャケット(ワシントンは寒い)水着、
そしてマイクライミングジューズ。

泳ぐほど暑い日ではない日はトレーニング!

ロープを使わない日は、低い位置を横に進むことでトレーニングです。

IMG_0597.jpg
IMG_0598.jpg
パイニー脚長いっす!!

IMG_0605.jpg
いつのまにか、私の靴を使うようになったルー。

IMG_0611.jpg
パパからこうちゃんから、見張っているよう頼まれました。
横に進むのではなく、ロープがある時のように上に登ろうとします。

IMG_0619.jpg
パイニーは、プロの人から わお! と言ってもらえるくらい のようだそうです。
ハリウッドの誰か『スパイダーキッド』って映画作る気ないかしら?

    

捨てられるかも?!  

先日は、沢山の温かい結婚記念日コメントメッセージ貰ったはずなのに。。。

私、もしかしたら 旦那に捨てられる かもしれないわ~。

『君とアドベンチャー出来ないなら...新しいパートナーを見つける しかない!!』

腕が上がらなくなって約7週間、たった7週間だけど
ワシントン州に住む者にとって 一番アクティブに過したい貴重な時期。
旦那の冒険を一緒に楽しめない私は...お荷物なのかもしれない。

先週 2回も20代の女の子 と男の子を連れてラフティングに出かけた旦那。 

私はここ1週間、その腕以外全身筋肉痛になるくらい頑張って弛んだ体を鍛えていたのに...。
一緒じゃないのは意味ないらしい。

金曜日、ラフティングで有名な川にいった時の事、流れが速いので反対岸には行けないでいた。
(実は現在(日曜)も行ってる旦那。)

私は散歩。
しばらくしてパパをカメラで探していると...!!

IMG_1151.jpg
上の写真拡大。
IMG_1151a.jpg
顔がにやけてます。

この新しいカメラ、1km先が くっきり 見えること分かってないパパ!
ばかも~んっ!

IMG_1152aa.jpg
彼女が帰ろうとしているのに まだ 喋ってます。





その2日前。


『 君ほど頭にくる患者はいないよ!!』

ご存知の通り、私は錠剤やサプリ、チンキなど、定期的に摂る物は大嫌い。 

旦那に数種類出されている薬を一度も自ら呑んだ事ない。
いつも旦那に口元に持ってこられるまで忘れてしまうタイプなの。

とうとう旦那が切れてしまった。

『 痛い!痛い!って毎日悲鳴あげているくせに
    何にも努力してないじゃないか!!   』



メキシコから帰ってきて旦那は同僚、(手術医や自然治療医)に私のケースを相談して
どんな可能性があるか検討していた。

皆からの返事は...
『 I'm so sorry、but 』 『 すまない、残念だが 』 で始まる。

しっかりした名前がある私の腕の状態ですが、ここではまだ伏せさせてくださいね。

『 最悪のケースは手術してもよくなるかは分からない。 』 だそう。
それならしないでおこう!      (私)

比較的楽天な私に、旦那、怒る。

『今日こそ、血液検査するから ね。 絶対クリニックに来るんだよ。』 と 
言うので行ってまいりました。

しかもクリニックまで20km歩いて!!
キッズは自転車で頑張りました。

昔蒸気機関車が走っていた線路道は今自転車コースとして使われております。

その道には美味しいものが沢山。
IMG_0997.jpg IMG_0995.jpg
パパがココナッツ取る時と同じようにこうちゃんも石を投げてリンゴ打ち落としましたぁ。

IMG_1031.jpg IMG_1030a.jpg
ブラックベリーが採り放題!  川の近く+日光が当たるので大粒の上、甘いです!


あまりにも暑かったので途中、川岸まで出て一泳ぎしました。
IMG_1015.jpg
カントリー家の双子は、パンツ一丁! (鍵コメにあったので...本物の双子ではありません。)
ママとルーは、そのままズブズブ。(着く前に乾くはずだから...笑。)

今度は別のベリーを見つけたよう。
IMG_1035.jpg thimbleberry1.jpg
見つけたのは赤いベーレ帽のようなシムブルベリー。 味は甘いストローべりージャムのよう。
とてもデリケートなのでお店に出ることはありません。 (摘んだらその場で食べましょう。)

もうすぐ隣町という所で。。。停滞。 
IMG_1036.jpg
鹿の親子が同じようにベリーを食べてます。

IMG_1039.jpg
ママがしっかりこちらの様子を見張ってました。

やっと到着、駐車場でお昼に作ったタイヌードルサラダを立ち食い。
IMG_1046.jpg

その間にママだけクリニック内に。


IMG_1056a.jpg
実は、これ隠し撮りです。

うちの旦那は白衣はめったに着ません。
白衣だと患者さんとの間に距離や壁ができたり、白衣を怖がる子供さんもいるからです。

初診の場合はブルーのYシャツー+ネクタイ、常連さん来院するの夏の日はアロハシャツで診断です。

パパのクリニックでは待ち時間なしですよぉ。

私が大嫌いな注射、特にパパからされるのはすごく怖い。
(恨み晴らされそう)

そしてこの笑顔が余計に怖い。

 
採血後、私チャンキー(ポチャ)呼ばわりされているのでムキになってしまい、
こうちゃんの自転車で自宅に戻りました。
ちなみにルーちゃん、ブラックベリーの荊だらけツタの上を自転車で通ってしまい
タイヤパンクさせました。  ( 他3人してI told you so!! ほら言ったこっちゃない!!)

IMG_1065.jpg
ほら! 3週間前は左手でハンドルを握る事すら出来ない状態だったのに
今では慎重に延ばせば痛みなく、届くまでになりました。(カメラは右手用ですから)

キッズは車でパパと帰ったよ。


なんだか締りのない記事ですが。。。
私だって健康でいようと努力してないわけでは無いんですよ!! って言いたいんです。

















  

カントリー家の水遊び。

先週末、やっと夏らしくなった我が町。
子供より真剣に遊ぶ人、 一人発見。

IMG_0161.jpg
近所の子供達を集めて、水風船で戦った。

Water ballonを知らない方へ。
風船に水を入れて敵チームに投げる夏版、雪合戦のようなもの。
(ただし、遊び終わった後は割れた風船を拾わないといけません。近所迷惑になりますから。)

IMG_0183.jpg
こうちゃんも真剣そのもの。

IMG_0164.jpg
ルーちゃんは、パパに近づいて直接投げつけるつもりだったよう...逃げるパパ。

IMG_0127.jpg
キッズからキッズへ、こんな遊び方もあったようです。

ご近所がアメリカの夏定番、ホットドッグやバーガーをグリル してくれた。
カントリー家にはこういった系、今までは私以外食べないルールがあった。
でもキッズが成長するにつれ...そうはいかなくなる。

『 イングリディアント(原料)みて
  何にも悪いの使用してなかったらぁ~、食べていいでしょ。

IMG_0141.jpg IMG_0142.jpg

こうちゃんは、小麦の時点でパンなし決定。 パイニーの嬉しそうな事!

IMG_0100.jpg IMG_0098.jpg

これはその日の朝、こうちゃんがフェンスの上から水鉄砲で水あげしていた時のもの。
手前にあるのは、アスパラガスが長けたもの。

今日は、日本のジ~ジ、バ~バが孫の写真と記事を出せ! と苦情を出しているのでは?!と
とりあえず、ちょっとだけ。

今週も忙しいのよ。
だって、去年と同じで今週は...夫婦水入らずデート週間 ですから。

メキシコでイメージダウンさせてしまった妻ですから。
ちょっと 優しく、 旦那にメロメロな妻 を演じていますの。


明日は、旅の続き書きますね。
  

夏山登山、爽やかです!

せっかく ラズベリーが旬 なのに 届きません。

P1014847.jpg



だってなっている位置が、2m以上の高さ。
P1014846.jpg 

梯子に登る! 毎日、1kgは収穫中。


P1014855.jpg
ラズベリーサンガリア~!   


メキシコから帰り、あっという間に2週間。
いろいろな事がありました。


その中でも、大ハプニングは...旦那に腕を縛られ2週間 を耐えているということ。   

片腕(右腕)だけの生活、 想像していたよりも苦悩で毎日が苦労の繰り返しです。

タイトルよりかなり話題がずれてますが。。。 

実はマジ友とブロ友でも極少数の人しか愚痴をこぼしていなかったのですが、
このままあと数ヶ月はこのまま。

諦めてプラス思考でやってゆこう! とここにて報告です。

過去にも記事にしたんですが、どうも左肩の調子が悪かったのです。
イタリアでバイクで引きずられたり...ベガスではローラブレードで...理由はいろいろありそう。 

ピエドラ島でも...。

昔の怪我もありますが、5月くらいから一気に悪くなったようで、
腕(脇)が 外横に30度、前方には60度 ほどしか、上がりません。

今まで当たり前のように届いた戸棚にも冷蔵庫上にも物が置けなくなりました。
床に地置きした物を簡単に取る事、ほうきは持ててもちりとりを持つ事は出来ません。
ブラ着用だっていつもの方法では出来ません。 



まあ上がらないだけなら、何とかなると思うのですが...
私にとっては左は利き腕なのでちょっとした事で、左腕が伸びてしまい 激痛が走る のです。
その後、1分以上硬直、シクシク泣くか、うーうー嘆いてしまってます。

一般のドクターだと、直ぐに副作用も分からない薬剤や手術を勧められ、
それで治るかといえば、そうでもなさそう。

更に心配なのが...右肩も遅れ気味で同じかも。  


とりあえず、体の内側から強くしてゆこうとパパが、いろいろ用意してくれてるのですが。。。
正直言って妊婦の時でもサプリを飲まなかったほど、
毎日呑むカプセル、錠剤嫌いな私。

『 君ほどムカつく(指示に従がわない)患者はいない。 』 と言われてます。

旅行中も激痛の繰り返し。
帰国後、とうとう見かねた旦那に、胴と腕(肘から上)を布で縛り固定されてしまいました。 

もし布を外そうものなら...瞬間接着剤!
彼なら本当にしそうなので...危機感ありです。   


さて愚痴を長々と書いてしまいましたので、これくらいにしておきます。




そんな事情を知らないアメリカ人知人が旦那をハイキングに誘い、
毎回、断わるのも悪いかなあ。と私が代わりに行った時のもの。

晴れてる時は、泳ぐほうがいい! パパとキッズ。
汗だくになっても眺めのいい所に行きたい! ママ。

歩くだけだから、肩とは関係ないと登った私。
IMG_0072.jpg
ほんとに爽やかな景色が続きます。
周りを見れば...何処もかしこにも雪解け水の滝!!  (この写真だけでも4本あります。)

目指したのは、高山湖。

P1014906.jpg
途中にはいろんな種類の花が咲き乱れてます。

lakesa.jpg
いい感じでしょ。

でも実は、これは今の写真ではないの。

今年は、6週間も雪解けが遅れていて...
IMG_0079a.jpg
花のあった場所まで降りてゆく事が出来なかった私。
 
P1014876a.jpg
ここに着くまでにもかなりの雪道があり、やっぱり両腕があってこそバランスが取れると悟りました。
天気が良かったのでタンクトップと最近お気に入りの麦藁帽子姿です。
赤い円内が私、黄色いハート内は...トップレスな大学生ボーイズ。  

えっ、私が見えない?!

仕方がないわよぉ、友達が撮った写真ですから。。。
 
IMG_0082.jpg IMG_0081.jpg
なんとも美しいブルーに気分も爽やか~!
こんな風景の中、アメリカに来て初めてお店で買ったサンドイッチでランチ、気軽! 
(だってパパと登山だと私の弁当持参で重労働!)

 

IMG_0086.jpg
雲が出てきたので帰りは急ぎ足。


パパがいなくても十分楽しく過せた一日でした。
この分では今週末も誘われそう?!




shochuu.jpg


  

スケートパーク

3月のまだ寒い頃、そろそろ訛った体を鍛えようと皆が学校でお勉強している間に、
誰もいないスケートパークにいって見ました。


夏になるとローラーブレード、スケボーを持ってくるのですが、今日は体ならし。

IMG_0534.jpg
それでもこうちゃんはかなり楽しそう、真剣です。

IMG_0537.jpg
集中している時は、舌が出てます。
(舌咬むよ、危ないよ。と言ったものの治りません。)

IMG_0543.jpg
パイニーも疲れ知らず。
IMG_0526.jpg
でもやっぱり、これを普通の靴で登りきるのは難しいよう。

IMG_0540.jpg
ルーちゃん、そんな所でいきなり数学?!   なにやら計算中。

IMG_0545.jpg
上がるのも大変ですが、下りるのは更に怖い!

前回、ブログには書きませんでしたが、
わたくし、ここでブログ用のいつも持参カメラを下りに失敗して叩きつけてしまいました。
オリンパスのタフなカメラで、うっすら亀裂が入ったものの防水テープを張り今でも使ってるんですが、
やっぱりかなりショックです。

カメラはまあ無事でしたが。。。私は膝と肩に打ち傷が...治るまでかなりかかりました。

只今も、危険な地域や海に潜る時はこれを使っていると思います。


IMG_0544.jpg
3人で、10円玉転がしゲームをしております。
最後まで転がっていた者の勝ち。

日本でもできる限り子供用ヘルメット着用して自転車やこういった遊びしてほしいです。
こうちゃんヘルメット着用でで病院に行かなくて済んだ事もあるよ。


  

初めて暑くなった6月のある日 

明日は晴れるよ~!
そう聞いて、ちゃんと宿題が終ったら川に連れてゆく契約を結んでしまった。


やっと終った頃には、あまり泳げるほどでもない事に気がついた。

IMG_1477.jpg
近くの川は、上流には町がないので山の水が綺麗なまま流れてくるので、
底まで水が澄んでいます。
上の鉄橋は、昔蒸気機関車が走っていた時の物、今は散歩、自転車用コースになっています。

IMG_1478.jpg
アメンボを捕ろうとしてるよう。
パイニーもスタイルが抜群になってきた。 昔はポポちゃん(人形の)ように短足だったのに。

IMG_1486.jpg
真剣になっているルーちゃん。
ルーちゃんは今回は泳がないで、石のタワーを作って遊んだりママと一緒に読書の時間を楽しみました。
  
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31 - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード