生きてゆく力。

裏庭で採れた100個ほどののアーモンド。
家の胡桃割り機では割れない位、殻が硬い。またしても石器人なこうちゃんとパパ。
交わす会話も
『ウッウッ、アッアッ。(欲しいのかい?) 』

『ウッキッー!(うん、もっと) 』

あ、さっ申年ではなかったですね。

砂ねずみが主役になれる年には、うちの子三人も私より背が高くなってるなあ。
新年、 明けまして おめでとうございます。
みんな一年、一年を節目として過ぎ去った年にあった悔いや喜びを一つにまとめにして、
これから始まる新しい年には繋がりや感謝を持って精一杯がんばってゆくんだよね。
私はあんまり、新年だから...ってあんまり特別に思ってないんだよね。
(自分勝手だが、感謝祭、クリスマス、自分の誕生日...この一ヶ月はほんと忙しかった。)
感謝の気持ちとかって日常の事していて、何かをきっかけに
『あっ、あの時は、あの人がいたから乗り越えられたんだな。』
『アア、そういえば、OOさんとあんな事したなぁ。』とかちょっとした事を思い出しては
電話してみたり、メールしてみたり。 思った時に、したくて。
新年から変な話だけど、私のお友達って、高齢の人もかなりで、
クリスマスカードで感謝の気持ちを書けばいいや。なんて思ってたら、
私の感謝の気持ちを聞けないで先にジーザスに、会いに行っちゃったって事になりかねない。
実際に、去年2人の親友にさよならを告げなければいけなかった。
突然だったけれど、伝えたい事はちゃんと伝えてたつもりだから
後悔はない。
その一人は、本当なら先日の 愛はエコしないで(リンク) の年配女性中に写真に写ってなくてはならない人であった。
だからやっぱりスープを注いでいると思い出したり、
ルーが本をスラスラ読めるきっかけを作ってくれた人だったのでチョクチョク思い出す。
最近誰かが、
『今あなたが接している人は今夜の12時でこの世からいなくなると思って接しなさい。』 と言った。
なんて悲惨、嫌な考え。って最初は感じたけど、
でもちょっとそれを頭に仮定してみたら、今までの接し方に後悔や疑問が出て来る。
って事は、まだまだ自分のベストを出してないって事かな。
ところで、また書こうと思ってた事と全く方向が変わってしまったついでに、
先日お友達に聞いたすごい話のおすそ分け。
これは最近私が書いた、『人とのかかわり、つながり』 に関係ある。
深く雪積もる冬のイエローストーンナショナルパークに一人の男性がハイキングに行った。
約8kmぐらいいった所で彼は足の骨を折ってしまう。
ここに人が通る可能性はなく、彼は待つ事は考えず、自分で生き残る手段に出た。
彼は座った姿勢で足を引きずりながら手で雪道を進んだ。
しりを持ち上げ、数10センチづつ。
一日に14時間以上そうしながら、3日間。
生きるために...自分との戦い。
でも彼は、一人ではなかった。
彼は、この気の遠くなるような過酷な作業を今まで生きていた中で出会った人、
大切に思っている人、家族の事を想い、その一人一人ごとに1セット何百歩前進、
感謝やまた会いたいという気持ちを捧げるつもりで乗り切ったらしい。
彼いわく、ここまで出来たのは、僕にコミュニティーがあったから。
繋がりが僕に生きたいという意欲をくれた。
人間一人では生きていない。
今年として何か区切りをつけるなら、新たに人との関係の改善に挑戦する年としたい。

私はこう考えます。少しだけ蒔く者は、少しだけ刈り取り、
豊かに蒔く者は、豊かに刈り取ります。 Ⅱコリント9:6

コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。


