冬のオリンピックに出れたかも? ママの過去。
そろそろですね、冬のオリンピック!
でもこれを書いている時点では、オリンピックのホスト都市、
バンクーバーは深刻な問題が出てますね。
バンクーバーは私にとって第二のふるさと。
ダウンタウンのど真ん中に住んでたのですが、そこからちょっと行っただけで
路上生活をする若者がいたり、ホームレスももっと冬の厳しい州よりいたのかも。
それはもう20年も前の話。
それ以降もそういった状況が良くなっていない。
ホームレスここ6年で倍。路上生活者は4倍以上。
市内麻薬中毒者が5000人、HIV患者割合もアフリカのボツワナと同じくらい?!
これは私が住んでた時とは比べられないかも。
でも確かの二十歳前の私の目にも予測できるような...そうなるんじゃないかと思うくらいのものはあった。
これから見る煌びやかな都市のイメージはこういう問題を隠してるんです。
その上、肝心の雪はどうなんでしょうか?
噂では雪を大会用に保存しているとか。へリで?!
応援のためにこんなケーキを作ってみました。・・・じゃないんですよ。
実はこれは12月、1月生まれの教会の女性のためにバースディパーティをした際の写真です。
私もその一人。

旦那さまは私がこのパーティに参加する事を少し反対したの。
教会であるパティはいつもケーキや甘いもの、アメリカンな食べ物がいっぱいで、
それをガンガン食べちゃう私がいるから。(はははあぁ。)

私、スポーツ鑑賞はまったくほとんどしないっと言っていいぐらいしない方なのですが、
それでも楽しみにしているのもあります。
例えばフィギュアスケート。やっぱり華麗に氷の上をスピード + 踊る姿はカッコイイし、みてて楽しい。
でも、それ以上に立ち上がってしまうほど熱くなるスポーツがあります。
それは...カーリング。
カナダ北部に交換留学中にホストファミリーに無理やり分からないまま、チームに入れられ...
毎晩のように仕込まれ修行し、一冬で肝心な英語より上達していました。
高校でもチーム参加し、選手権にも出場しなんと新聞にトロフィーもって立つ姿が
載るくらいになっておりました。
でもそのトロフィーはこんな感じ。なんか冴えない。

これはお借りしてきた写真です。でもこれにすごく似てるのが実家の物置にあるはず。
下の部分がめちゃ重たいのに日本に持って帰れと、スーツケースに詰め込んでくれたのが3つほど。
でもきっと日本人でこんなトロフィー貰ったの私が初めてじゃないかしら?
日本に公式オリンピックチームが出来る十年も前の事ですから。
カーリングの面白い所はあの地味さの中に選手が熱くなって箒で掃いている姿。
選手によっては箒ではなく掃除用のフローリングブラシを使ってるかな。
ゲーム自体はボーリングのような、巨大おはじきのような...ルールもシンプル。

選手の手から石が離れていく瞬間が一番、スポーツしてる。カッコいいでしょ。 (写真お借りしました。)
この姿勢、簡単なようで難しいのよ。
片方の靴底がつるつるのなっていて滑るの。
アメリカではカーリングの事あまり聞かない。
私が応援するのはもち、日本!
だってみんな可愛いお嬢さんが多いんですもの。
カーリングとは。 (リンク)
日本カーリングサイト(リンク)付けておきますね。
聖書の言葉
誠實と 正しさが 私を 保ちますように. 私はあなたを 待ち 望んでいます.
May integrity and uprightness protect me, because my hope is in you. Psa 25:21
コメントをくれた方にはちゃんと帰国後お礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



でもこれを書いている時点では、オリンピックのホスト都市、
バンクーバーは深刻な問題が出てますね。
バンクーバーは私にとって第二のふるさと。
ダウンタウンのど真ん中に住んでたのですが、そこからちょっと行っただけで
路上生活をする若者がいたり、ホームレスももっと冬の厳しい州よりいたのかも。
それはもう20年も前の話。
それ以降もそういった状況が良くなっていない。
ホームレスここ6年で倍。路上生活者は4倍以上。
市内麻薬中毒者が5000人、HIV患者割合もアフリカのボツワナと同じくらい?!
これは私が住んでた時とは比べられないかも。
でも確かの二十歳前の私の目にも予測できるような...そうなるんじゃないかと思うくらいのものはあった。
これから見る煌びやかな都市のイメージはこういう問題を隠してるんです。
その上、肝心の雪はどうなんでしょうか?
噂では雪を大会用に保存しているとか。へリで?!
応援のためにこんなケーキを作ってみました。・・・じゃないんですよ。
実はこれは12月、1月生まれの教会の女性のためにバースディパーティをした際の写真です。
私もその一人。

旦那さまは私がこのパーティに参加する事を少し反対したの。
教会であるパティはいつもケーキや甘いもの、アメリカンな食べ物がいっぱいで、
それをガンガン食べちゃう私がいるから。(はははあぁ。)


私、スポーツ鑑賞はまったくほとんどしないっと言っていいぐらいしない方なのですが、
それでも楽しみにしているのもあります。
例えばフィギュアスケート。やっぱり華麗に氷の上をスピード + 踊る姿はカッコイイし、みてて楽しい。
でも、それ以上に立ち上がってしまうほど熱くなるスポーツがあります。
それは...カーリング。
カナダ北部に交換留学中にホストファミリーに無理やり分からないまま、チームに入れられ...
毎晩のように仕込まれ修行し、一冬で肝心な英語より上達していました。
高校でもチーム参加し、選手権にも出場しなんと新聞にトロフィーもって立つ姿が
載るくらいになっておりました。
でもそのトロフィーはこんな感じ。なんか冴えない。

これはお借りしてきた写真です。でもこれにすごく似てるのが実家の物置にあるはず。
下の部分がめちゃ重たいのに日本に持って帰れと、スーツケースに詰め込んでくれたのが3つほど。
でもきっと日本人でこんなトロフィー貰ったの私が初めてじゃないかしら?
日本に公式オリンピックチームが出来る十年も前の事ですから。
カーリングの面白い所はあの地味さの中に選手が熱くなって箒で掃いている姿。
選手によっては箒ではなく
ゲーム自体はボーリングのような、巨大おはじきのような...ルールもシンプル。

選手の手から石が離れていく瞬間が一番、スポーツしてる。カッコいいでしょ。 (写真お借りしました。)
この姿勢、簡単なようで難しいのよ。
片方の靴底がつるつるのなっていて滑るの。
アメリカではカーリングの事あまり聞かない。
私が応援するのはもち、日本!
だってみんな可愛いお嬢さんが多いんですもの。

カーリングとは。 (リンク)
日本カーリングサイト(リンク)付けておきますね。

誠實と 正しさが 私を 保ちますように. 私はあなたを 待ち 望んでいます.
May integrity and uprightness protect me, because my hope is in you. Psa 25:21
コメントをくれた方にはちゃんと帰国後お礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。


