交通手段 その2
最初っから長距離歩くって分かっている時は、朝の日が昇る前ぐらいから歩き始めるか、
別都市への出発は、曇りの日にする。
本来はあと一日ぐらいは現在いる所に留まりたい気がしても、
灼熱の中、ドミニカのローカルバスに缶詰状態で数時間、よりは無難。
子供らも経験のうち、親にいきなり 「やっぱり今日、今すぐ移動!」 と言われても文句は言えなくなっていった。

この写真の状態はぜんぜん良いほう。大きいし、新しいし。立ってても1持間ほど。
日本の通勤通学に比べもんにはならないし。
最高15人乗り(日本では11人乗り)のワゴン車に20人が詰め詰め以上に乗り合ってた事もあった。
ちなみにこの写真はパパが初めてゴミ(ココナッツ)をバスから投げてる瞬間。
今まではゴミは降りてゴミ箱に捨てていたんだけど。。。
みんなから「ゴミ箱めがけて投げてみろ!」と言われ見守る中、バス停のゴミ箱へ。
山積みのゴミ箱のかなり手前で落ちたかと思いきやコロコロ、コロコロ...
ゴルフボールがホールを目指すように...そして、皆も大喜びな位置で他のゴミと並んだ。
私が「何で投げたの!? 」って聞いたら
「だって、どこのゴミ箱も山積みで溢れかえっているんだよ。
わざわざ降りて横に置くのも投げて周りに落ちるのも大して変わらないって。」
[広告] VPS<
やっと座れることになりうちの旦那さま嬉しさのあまり?! 踊り出しちゃったのよねぇ。
恥ずかしいたらありゃしない。
「旦那さんかい?」
「えっ?知らない x4.」
乗客にも訴えているのですが、「暑さでイカレちゃったのね。」
そしたら現地の人も「そうだねえ。」
「グリンゴー(白人外人)には暑すぎたようだ。」 と返された。(苦笑)
私たちが現地の方々を楽しむと同時に、実は現地の方々も私たち観光客を楽しんでるんじゃないかな。

現地の人は親の膝の上に乗る子供は払わない、ルーのような大きな子でもお膝の上。
そんな訳でルーも見知らぬお姉さまのお膝の上に...かなりオロオロ?!
座るというより前席の背もたれにしがみついてます。
カントリー家は荷物もあるので負けてもらえない。
席に余裕のある時に横に置いたら代金とられそうになった事も。
ほんとに14年前とは大違いな急最長ぶりだそう。
前に使えた通貨(コイン)はもう出回ってないし、ビールも8ペソから80ペソになってたり。
話によると2008年、政権で危機があり、その上世界的不況の波に飲み込まれ、
産業などのエコノミーが次々と悪化。
もうそれからは観光でやってくしかない!
グリンゴ-ズから巻き取るしかない!
と今、必死なんだって!
これ読んで、ちょっと行くのは止めようと思った方、いえ、ぜひ行って下さい。
それ以上に楽しい経験が待ってると思います。
聖書のことば
「わたしは、あなたがたに言います。求めなさい。
そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。
たたきなさい。そうすれば開かれます。」 ルカ11:9
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。



別都市への出発は、曇りの日にする。
本来はあと一日ぐらいは現在いる所に留まりたい気がしても、
灼熱の中、ドミニカのローカルバスに缶詰状態で数時間、よりは無難。
子供らも経験のうち、親にいきなり 「やっぱり今日、今すぐ移動!」 と言われても文句は言えなくなっていった。

この写真の状態はぜんぜん良いほう。大きいし、新しいし。立ってても1持間ほど。
日本の通勤通学に比べもんにはならないし。
最高15人乗り(日本では11人乗り)のワゴン車に20人が詰め詰め以上に乗り合ってた事もあった。
ちなみにこの写真はパパが初めてゴミ(ココナッツ)をバスから投げてる瞬間。
今まではゴミは降りてゴミ箱に捨てていたんだけど。。。
みんなから「ゴミ箱めがけて投げてみろ!」と言われ見守る中、バス停のゴミ箱へ。
山積みのゴミ箱のかなり手前で落ちたかと思いきやコロコロ、コロコロ...
ゴルフボールがホールを目指すように...そして、皆も大喜びな位置で他のゴミと並んだ。
私が「何で投げたの!? 」って聞いたら
「だって、どこのゴミ箱も山積みで溢れかえっているんだよ。
わざわざ降りて横に置くのも投げて周りに落ちるのも大して変わらないって。」
[広告] VPS<
やっと座れることになりうちの旦那さま嬉しさのあまり?! 踊り出しちゃったのよねぇ。
恥ずかしいたらありゃしない。
「旦那さんかい?」
「えっ?知らない x4.」
乗客にも訴えているのですが、「暑さでイカレちゃったのね。」
そしたら現地の人も「そうだねえ。」
「グリンゴー(白人外人)には暑すぎたようだ。」 と返された。(苦笑)
私たちが現地の方々を楽しむと同時に、実は現地の方々も私たち観光客を楽しんでるんじゃないかな。

現地の人は親の膝の上に乗る子供は払わない、ルーのような大きな子でもお膝の上。
そんな訳でルーも見知らぬお姉さまのお膝の上に...かなりオロオロ?!
座るというより前席の背もたれにしがみついてます。

カントリー家は荷物もあるので負けてもらえない。
席に余裕のある時に横に置いたら代金とられそうになった事も。
ほんとに14年前とは大違いな急最長ぶりだそう。
前に使えた通貨(コイン)はもう出回ってないし、ビールも8ペソから80ペソになってたり。
話によると2008年、政権で危機があり、その上世界的不況の波に飲み込まれ、
産業などのエコノミーが次々と悪化。
もうそれからは観光でやってくしかない!
グリンゴ-ズから巻き取るしかない!
と今、必死なんだって!
これ読んで、ちょっと行くのは止めようと思った方、いえ、ぜひ行って下さい。
それ以上に楽しい経験が待ってると思います。
聖書のことば
「わたしは、あなたがたに言います。求めなさい。
そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。
たたきなさい。そうすれば開かれます。」 ルカ11:9
コメントをくれた方にはちゃんとお礼の訪問しますね。
忘れずにクリックもしてくださいな。
クリックよろしくお願いします。 こっちは国際結婚ランキング !

こっちは日本ブログ村ランキングで応援してくれる君。


