カントリーママの手作りシ-ズン到来!

みなさまへ、
今日も来てくれてありがとう。
わが街もやっと春らしいお天気が続いております。
すると、この2、3日で庭にある春の花が満開となりました。

早速、表のデッキのレールに飾ってみました。

残念ながら、
私まで朝起きると 鼻水 が 花 のせいで 止まらない ので、室内には飾っておりません。


そして、まだ公開できないカントリー家の出来事で、心ここにあらず。
なので、今日は簡単に。。。
最近天気が良くなってきたのでカントリーママ、
物を作る事に夢中 です。



これは、去年の秋に図書館の本を置く場所に困り、
どうしてもソファーの横にピッタリはまるのが本棚欲しくて...作りました。


カントリーママの手作り鉄則、
その1、家の中にある物を使って作る。
その2、家事、勉強時間を削らない。 (キッズやパパが他の事してる時のみ。)
その3、晴れている時のみ。(外で作る)
そして何より、楽しもう。
フリーな物をちょくちょく外回り(散歩)してゲットする。
(アメリカでは、家でいらなくなった家具や小物を
自宅前の道路に『FREE!』と書いて置いておく習慣あるようです。)
一番上写真の 『

ドライブ中にチラッっと目中に飛び込んだ...ユーターンしてゲットした代物です。



最近、ワッフル、パンを作り食べる機会も多く...ジャムやナッツバターが頻繁にテーブルに登場。
毎回一つずつ出すのも面倒、置き場にも困り。。。
それなら、てカントリーな木箱でも作ろう! とルーちゃん、パイニーが居ないうちに、
また目分量、大まかな性格で、ガレージに材料、道具を探しに行きました。

これ全部、拾ってきた木片。
これくらいの細かい木などは、DIYやホームセンターのフリー箱に捨てられてたりするよ。
その他近所で、大掛かりな物を作ってる人に声をかけてみたり。
教会なのでガラクタ市をすると必ず、残りもん処分に困ってしまうベット用すのこ、とかあるし。
瓶を何個も入れるつもりなので、かなり丈夫な木箱にしたい。
でも大き過ぎても持ち運びに辛いだけ。
頭の中で切る前に大きさ考え、底を切り、それに合わせて側面を切る。
パワーツール(電動)大好きな私。
アメリカサイズ電動のこぎりも子供が居ない時使うので、安全グラスとイヤーマフは必。

立体を平面図にしてそれをまた立体化。 楽しい!

ちょっとサイズがきっちりしなかったので、鉄鑢で磨いて調整。
ついでに、紙やすりでスムーズにしてみた。
本当はこれにバスケットのように持つハンドルを付けたかったけれど、
シックリする取っ手がデザイン出来ず、今のところこれだけ。
次に晴れたら、色塗るかも。
思い立った時点から出来上がりまで1時間ちょい。
早速、色を塗る前に使ってる私。
本棚も色塗ろうか考慮中。
ランキングダウン?!
仕方がないよ、忙しいから...最近。
でも訪問、ポチしてくれてるみんな、ありがとう。


