fc2ブログ
 

女性の患者と男性の患者の違いに悩む夫。

P3244068.jpg
我が町にに夏は来るのか~!!
実は、これ3月24日に撮った写真です。アップしようと思いつつ、忘れてたみたい。
なのに今といったら...こんな事、絶対出来ないくらい 寒い日 が続いております。

正に冬に舞い戻ったようです。
そうかと思えば、グリーンランドでは野菜が作れる気候になりつつあるらしいとナショジオに
書いてあったし。


dec 2007 photos 032   (2年前。)



ところで今夜の記事は今頃になって書いています。(夜1時半過ぎたかな。)

ほんとに久し振りに旦那さまのストレスに悩まされ、それの応援に付き合っておりました。
仕事上での事です。

せっかく良い一日を過ごしていたのに、患者さんが明日のアポをキャンセルするとのコールが。
アメリカでは、(日本では知らないので)こういった特殊のドクターアポや歯医者さんのアポを
24時間ドタキャンすると、キャンセル料を大抵、支払わなければいけません。

特に、秘書を雇ってる所では、大抵が時間をその患者の為に空けているので、
ビジネスアワーの儲け損ないを防ごうとしています。
初診の時に合意サインして頂き、何度もの、そして複数からのドタキャンを防ぐんです。

しかし、うちの旦那はワンマンショー全てを一人でしているので、患者さんは医者としてもはや見ません。
清算、秘書の立場の旦那に食いかかってきます。

言い分は分かります。

でも、その後、医者、患者としての 関係のバランスが崩れ てしまいます。

妻の私が言うのもなんですが、
うちの旦那は、心の底から患者一人一人の体調を良くしたいと日々勉強し、追及してゆく
今までに出合ったことない医者 です。
(毎日呆れるほど家にでも仕事を持って帰ってくるし悩み、私の話も上の空って時もしばしばです。)

大体、毎回一時間以上ゆっくり患者に時間を取る医者なんて ナチュロパスでも数少ない です。

そんな彼ですから、真剣に病を治したい方、少しでも安らぎを取り戻したい方は、
先生の厳しいプランにもしがみ付いて定期的 に来院します。

そういった患者さんは、女性の方が多く、口コミを大いにしてくれ、
薦められて来たと言う方も年々増えております。



Picture vol. 2 043   3年前?!


 

がその女性が、ご主人、ボーイフレンドを連れてくる際、問題が起きるのです。

男性の方は、あまり自然治療と言った物に全く興味を持った事がなく、今もないが
彼女があんまりうるさい、指図するので平和を保つ為に 仕方なく来院するケース が多いのです。

別に、生死に係わるほどでない慢性の病などでは、努力もしません。

しかし来院後、調べてみたら思ったより...だったって事もあり、
うちの旦那、医師としてはどうにかしてやりたいと思うので、プランを作ろうとします。

この時点で、男性は一回で、薬を貰って帰れる と思ったのに...
何度か来て、他の症状(大概の人が複数の病を発見されてしまいます。)で来て、
そういった 長期の健康管理が面倒になる 人も多いのです。

とりあえず、処方の薬を家に持って帰っても、飲まない とかも。 



P4154560.jpg  1ヶ月前



実は、今日の人がそうでした。


先週は、他の症状で緊急で診て欲しい。と来院。
その時は、薬を三日坊主 していたこと言わなかっったらしく、7日後にまたアポをとったらしい。

しかし、明日は、この病気では必ず、血液検査が必要。
薬を飲んでない事を白状し、検査をしても意味無いから、明日は来ないとキャンセル。
『飲んでから、来月か再来月またよろしく』 っと留守電に残したらしい。
こんな患者は、大抵来る気はほとんどないと言ってよい。

この血液検査を今までした事が無いからどんだけ悪いのか確認するのもいいチャンスではと私は思った。
旦那は、その後薬を飲んで再検査も、金銭上ある から...と甘い!


患者にもしもの事があったら
旦那の監視下にいるのだから責任問題 って事もありえるアメリカ。
医者として、検査はしなくても診療には来て欲しいと思ったらしい。

どうしたら、いいのかでストレスなうちの旦那。

その後、何を言おうが上の空。

キャンセル料を取らないで彼が次に来るのを待つか、
キャンセル料を申し立て、患者が怒り、もう来なくなるか。



彼なら治せるが、放っておけば危険なリスクある病気です。


こんな事は、女性の患者ではありません。
子供の治療に、医学を知らない父親が入るとややこしくなります。
『その治療に付いて知らないから...。』と一般の従来の治療に逆戻りさせようとする。
だからと言って、従来の治療を知っているわけではないのに。


明日は、ご飯抜きで、旦那はとりあえず彼が来るのを待つそう。


おやすみ。



PB173728.jpg




そんなわけで、長々と書きましたが、(読んでくれた方、お疲れ様。)
旦那は土砂降りの中、裏庭の露天風呂に浸かってリラックスしてみようと薪をくべ...
数時間後、
私はPCお預け、素っ裸+旦那のサファリ帽子を被り(髪の毛が濡れるのがイヤ)、応援しに行ったのに、
笑われただけでした。
    

comment

管理者にだけ表示を許可する

ご心中、お察しします

こんばんは~。

なんというか、確かに内容は深刻なのですが・・・

でも、読後に残るのは「なんてラブラブ夫婦なの~!!」
ってことなんですけど・・・。ごめんなさいね、深刻な話なのに。

まいど~♪

こうちゃん~~楽しそう~って、本題です。。。

うちのお店にも、そういう人が、きます。。。
奥様は、すごく悩んで、来られるのに、ご主人が、全く信じてない。。。
奥様とご主人の関係にもよりますが。。。

女性は、どちらかと言えば、信じて、やってみよう~って思ってくれる方が多いのにくらべ、男性は、信じる人と信じない人の2パターンに、しっかり分かれます。。。

そして、私たちが色々説明した後、『また来ます』って、帰られる方、八割は、来ません(-_-#)
でも、説明は、しなくちゃいけないし。。。

ほんとに、私たちの方が、ストレス、溜まります。。そして、悩みます(>.<)

でもでも、感謝してくれるお客様がいるから、がんばれます。。。

パパさんも、それがあるから、がんばれるんですよねぇ~(^^)

ヾ(ゝω・`)oc<【。:+* オハヨウゴザイマツ *+:。】

大阪弁変換辞書ありました~

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4078/osaka/osakajs.html

あれから直ぐに検索~色々ありましたよ~

経験しないと何も分かりませんね、信じる気持ちがあれば

難病でも気持ち的に楽になれるし、周りの支え方も代わって来ますよね~

私の祖父の時も何かと病気で苦労しました。

口コミで来院が増えると嬉しいですね。

苦労は多いと思いますが、頑張ってくださいね^0^

p(´∇`)q ファイトォ~♪

No title

男性って保守的な人が多いですよね

僕もそうですが (⌒_⌒;
保守的ってコトは、知らないことは信じない
まずは疑ってかかる、ってコトなんでしょうね
あー
そういえば嫁にそんな事言われた事
あるわ (笑)

どうして~!?

男性患者って自然治療を信じないって何だろう?
でも、普通のお医者さんでも、
男性は診断を嫌がる、入院したくないと言う、薬をサボる、
検査を受けたくない人が女性より圧倒的に多いと聞きました…
何故だろう~?
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - -
- - - - 1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28 29 30 -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード