fc2ブログ
 

パパ、新クリニックでお仕事開始。

P7207605.jpg P7207606.jpg
一昨日の夜、こうちゃんは、自分のお人形のお世話をしていた。

P7207608.jpg
最後にまともな買い物に行ったのは3週間前。 スッカラカンな冷蔵庫。
残りは自家製ニンニク漬けと調味料。

野菜は、お向かいさんの庭と自宅の庭で賄えてます。

翌日は私が主催するハッピーママの会があるので、
町に一つだけあるスーパーでターキーのミンチをとりあえず買いに行った。
それで棒状の餃子を作ってみました。
 
P7217612.jpg P7217615.jpg
今月はたくさんの新メンバーが参加してくれ、子供さんとママさんの名前、顔を覚えるのに手こずってしまう。
町を歩いてると「こんにちわ~!」と声をかけられることも多い。
ルーちゃんは、小さな女の子たちとず~っと遊んでたよう。
最後にキスをしてさよなら。かわいい。




最近のパパは自分のクリニック以外に別の市にある新しいクリニックでもお仕事。
このクリニックは痛みが最大な患者さんの為の特別クリニックで、
病院が出す痛み止め薬のあらゆる物を既に使ったことのある方が来るクリニック。

アメリカでは(日本のことはまったく知らないので)ケシ(植物)を原料とした痛み止めが処方されます。
それらは、種類やレベルがありますが、 アヘンが原料 ってことでしょうか。

事故、がん、その他いろいろな痛みのある病にまず出されてます。


パイニーが骨折した時も、去年の私の手術の時も処方されました。
でも、パパはそれらを出来る限り反対し、制限していた。

では、そんな患者さんの為に何を使うのでしょう。

実は今年の夏から、マリワナを原料として痛み止めにする事 を、
パパのような自然治療法医も処方を許されるようになりました。
しかし、特別な病院、会社からの依頼紹介のみの仕事をしています。
自分のクリニックで患者に勧めることはしないそうです。
ちなみに、私達には旦那が処方は出来ません。

アヘンよりマリワナの方が体に優しく入るそう(影響)。


約20年ほど前でも、私の知り合いが病気(末期の癌)を理由に合法でマリワナを使用していました。
でも、彼は大金持ちで、広大な敷地内の一角に植えていたんです。
(もちろんうちの両親初耳の話です。)
それが合法だったとは思わないのですが...
彼の姿に私は、新聞上で知る『悪』のマリワナ=大麻のイメージはありませんでした。

それ以来、この20年で何度もこのマリワナと出くわします。
もちろん、悪用されていたり、他の中毒物へと引き金になってしまうも。

そんな事が無いようにする、最小限にする為、
本当にこの患者に必要なものかを極める仕事が、今の仕事です。

パパは 却下を容赦なくしてるそう。
(やっぱり、若い人で偽ってくる患者さんも多いそう。)
もし、彼の判断が甘ければ、裁判になりかねないし、彼の人間としてハートが許せないとおもう。


でも一応、病院だって会社。 売れるなら売りたい のが現状。
ちなみに、パパのこの仕事の給料は、お金儲けではなく経験としてやってるので
自分のクリニックで稼げる時の半分以下です。

実はこの記事、数週間前に書いてすっかり忘れていた記事でした。

 
 
  

comment

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは

ご主人のいろんな苦悩というか、日常の診察の悩みを
いつも聞いてあげているのが、よくわかる内容でした。

多分・・・正解はないのでしょうね、こういうことには。
患者さんの状態にもよりますし。

でも、そういう診断に悩んだりすることを、そばでいつも
聞いてくれて、いっしょに考えてくれるパートナーがいてくれると
とっても助けになるだろうなあと思います。いっしょに悩む時も
あるでしょうけれど、負担にならない程度で、ね。
とっても大変ですよね、お医者さんの妻というのは。

No title

アヘンやマリワナ私の中では違法薬物の認識しかありませんでした。

でも医療にも用いられているのですね!

どんなものにもポジティヴ・ネガティヴの両面が存在するんですね!

勉強になりました!!

No title

お久しぶりになってしまってごめんなさい。
ママさんが主催なんですね~
すごいですね!こどもたちも楽しいひと時を過ごせるんでしょうね~
パパさんはいろんなことをおかんがえになって
お仕事を信念もってされているんですね!
見習わなきゃって思いました~

No title

日本でも、末期治療の時に、合法ドラック(マリワナなど)を今でも使うそうですが、判断が難しいそうです。

でも、末期がんの患者さんの痛みは壮絶だそうです。でも使いすぎると意識が朦朧として、人間としての会話は望めなくなると聞きました。

でも、手術時とかにマリワナは使うのでしょうか?
大体痛み止め自体が中毒になるのにね。(ハイ私がそうでした、いつでも安易な方向に進めそうで怖いですが)

旦那様の判断は間違ってないと思うけれど、難しいですね

No title

何でも使い方次第で毒にも薬にもなるということでしょうか
先日うちの旦那さん背中痛が限界に達して動けなくなった時に色んな痛み止めを注射したり点滴したりしました
「これで痛みが治まらない痛みはない」って説明を受けた薬も効かず…
こういう時には一度だけでも処方してくれるのかなってふと思いました
合法とはいえ難しいですね

もともとは

アヘンもマリアワナも、
もともとは病気の治療に使われていたのですからねぇ~
白内障でもないのにマリワナを常用してる人は沢山いるから
用心、用心ですよねぇ~
お医者様も大変!

No title

ママちゃん、こんにちわ~。結婚式のコメントになかなかお返事できず、これだけ遅れました。記事に関係ない感じのコメントですが、ここに残させていただきます。

↓のシアトル旅行記も拝見。わたしたち、今月、オペラをみにシアトルにいきます。シアトルは、いつ行っても大好きな街。↓の豆乳で大変なことになったのですね?

サーディンのできばえが気になります、笑。

また遊びに来ます、ママちゃんがお母さんとして奥さんとして、素敵な生活を送っていらっしゃるのが伝わってきました。♪

ペイン

数年前から日本でも「ペインクリニック」が脚光を浴びています。苦痛を取り除くことが最善の治療だという。でも、その方法でしょうね。パパさんは、判断に悩む時があるでしょうね。

No title

元々はそれらの物ってハーブやスパイスと一緒で、医療で使われるのが真の姿なんですよね~。
それを人間の娯楽や快楽で使用するから「魔の薬」になってしまうし。
トリカブトも毒にもなれば立派な薬だったりしますしね。
叔父が末期がんで亡くなったんですが、助からないと死を待つだけの人には最後は痛みもなく安らかに逝って欲しいですね~。

仕事が・・・

医療関係は、人助けが、基本ですが、そうなんですよねぇ~
やっぱり、お金儲けもしないとって、ところで
私は、一緒に働いている父に、時々小言を言われています。
でも、そうなんですよねぇ~
健康って、お金で買える部分があったりする。。。

だから、感謝された時は、すっごく励みになります。
つい最近も、そんなこと、ありました。
今度、記事に書こうって思います。

あ、そうそう、バイトに行っていた薬局では
末期ガンの患者には、モルヒネが処方されてました。

取り扱いが、大変だったことが、やたらと、印象に残ってます。。。
更新日カレンダー
<
>
- - - - - - -
1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31 - - - -
 

全記事

 
プロフィール

カントリー ママ

Author:カントリー ママ
今の夫と出会って50時間後には婚約してた私。
12周年目、未だ毎日ときめき、
ドキドキされるのが目標。
 
おどおど ひやひや ぷんぷん
するよりにこにこ笑って向かって
ゆこう。泣きたい時もある。でも
どう乗り切るかは 自分次第。
前向きに人生勉強、勉強!と
人として成長したい。

趣味 -世界万国博覧会な食事
      にする事。   
    -カントリー家具作り。      
    -手ぶらで帰ってこない
      ハイキング。
    -クリスチャンポップ聴く。
愛物 -カカオ(甘くないチョコ)
    -花、桃色シャクヤク。
    -ラテン系ダンス。
    -旦那様とのデート。
夢  -家族を世界中に連れて
     行きたい。
 





親バカ ブログランキング

恋愛・結婚
 

 テーマ別   順序よく読もう
ママが常連客な   ブログリンク
ブロとも一覧

LA悪妻日記

かぞくにっき

CoCoナッチュラル スリランカ

Gavichの法則

豪穴 Life

パート主婦(新米)のいとしい毎日

イスラエル人といっしょ ✡ Immigrating to Holy Land

ペレの島便り

ミユパパのイージーライフ日記

骨折あたふた日記

リトルジャパニーズ in サンディエゴ

ロンドン工夫しながら豊かな生活

ももくその、楽園てどこにあるんだろう・・・。

アジア旅行好きのおっさんブログ・レポート

ちぃの親育て奮闘記      

ぱおのおうちで世界ごはん☆

独り言のような独り言でないような日記

シカゴ生活の様子

のんのんのWA

すき!すき!スロバキア

AYA 光年の森

スズちゃんの日記

北欧4ヶ国★行ってみました行ってきました

愛・祈り・そして音楽

BLUE MORPHO blog

このは徒然
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QR コード
QRコード