ちりも積もれば山となる。





上のランプの美しさに惚れ惚れ。





これは、パパを待っている間に、立ち寄ったステンドグラス屋、兼教室。
前からいつか挑戦したいと思っている趣味の一つ。
しばし、


陽の光の事、大好きなヨハネス・フェルメールやオランダの空の色について語り合う。



今週のデート目的は、旦那の要らない物を売却処分するデート。
子供の頃から、集めていたベースボールカードや、切手、売買されていなかったはずの軍の品々。
もし家事や天災があった時、灰になってしまうより売れる時に売った方がいいでしょ。




すっきりしましたぁ。


が、家に着くとこんな迷惑な小包が、義父



元モルティミリオナー、工場や倉庫、自宅には、とんでもない量のジャンク(入らない物)が今も眠っている。
それを半年に一度、箱詰めにして送ってくるの。
今回も、1970年発行の本や半分に壊れた野球のボール。

そっくりそのまま、リサイクルショップ行き、決定!
贈り物でも、要らない物は捨てるのが、アメリカン!

そんな義父ではありますが、昔は月でした。
デートに出る前の旦那との会話。
『結婚祝いに父さんがくれた金の塊2個、今が売り時だと思うんだ(3倍値。)、車にする? それとも家の足し?』

祝い品でも、売れる時に売るのが、アメリカン!

ちょっと一息ついたところで、寛いでいると。。。
『 君がね、ランプ屋にいる間に隣で、買って来たんだ 新しいテ・レ・ビ ! 』


『 2001年製 で、29ドル だったんだよ。 』
周りや最新を気にしないで、とりあえずゲットするのが、アメリカン!
(いや、きっとうちの旦那ぐらいです。)
知り合う方々に、ドクターの妻って言うと、『いいねぇ。』と言われますが、とんでもないっすっ。

まあ、カントリー家は図書館の 無料DVD を土曜日にしか観ないので、
これで十分。と思うようになってきている私もアメリカン?!
先日もミシンで遊んでいたと書きました。
皆はきっとママさんまた、何か作り出してるね。と思ったでしょ。





ガールズは、スポンサーがいるので、大概新品。 でもこうちゃんの服は、お下がり。
男の子は特に荒っぽいので、直ぐ破れます。
夜な夜な繕い作業をしてました。

こんな作業も楽しめる、自分が好き。
ついでに


私が子供の頃作ったエプロンと牛柄の植木鉢、なぜか今まで持っていた。
不細工なので、パイニーとミシンで遊んでみた。 お弁当袋とバービー用のバックを作り変えました。
こんな事しているうちに
カントリー家には命綱となる冬恒例、太陽を求める旅行も可能 に。



ルーちゃん、また何か思いついたらしい。
今度は、途上国のクリスチャンに自転車を送ろう募金。
教会や学校に行くのに歩いて10kmってのは当たり前という話を聞いてのリアクション。
長くなりすぎたので、カントリー家のごはんアルバムは、下に。
秋になるとよく作る『何でもパンで被しちゃえ。』料理。
パパがイーストアレルギーなので、ベーキングパウダーを使いホームベーカリーで(5分ほど)こね、
ほとんど出来上がった料理の上に被せてオーブンで10分ほど。









禁煙中のオトンさんの為に禁チョコレートの私。でも、作るのは構わないよね。(オトンさん頑張ってるかい?)