カントリー家の豊作、不作。
カントリー家は、フルーツ大好き。
フルーツ代だけでまともに買えば月200ドルは当たり前のようにかかります。(泣)
それも困るので...将来の事を考え、家購入と同時に庭にいろいろと植えました。
今では、しっかり元が取れてます。
イチゴ、ラズベリー、マーロンベリー、ブルー、ブラックベリー、カーレント、
数種類のリンゴがなる木に洋梨、日本の梨、アーモンド、桃...。
そして9月には入れり。。。

今年はイチジク超不作でした。
いつもなら200個は取れるのですが...今年は40個あるかないか。
見つけたもん勝ちのサバイバルでした。
ブドウも日照不足で遅れ勝ち。

それでも見つけては食べているので、私がジャムを作ろうと思う頃には、ほとんど無くなっています。
反対に桑の実は、腐らせてしまうほど超豊作!


こうちゃん一人でも簡単にこれくらい採れました。

裏庭が騒がしかったのでいってみるとパイニーまた木に登ってます。

イタリアンプルーンを収穫しております。

柿八年、本当に8年かかりました。
初めて実がなったのですが...食べれるようになるのかしら。

そしてこちらも、8年かかったパオパオの実。
バニラ味カスタードのようなバナナのようなまったり系のトロピカルフルーツ。
まさかなるとは!!ダメもとで植えたのでした。
9月のキャンプ中も、ベリー摘みは欠かせません。

子供達は私よりもサバイバル知識ありそうになってきましたよ。
だって私なら、この下の2つもベリーのうち、どっちかと言うと右のかわいい方食べたい。

でも、左の毛付きベリーはサウワべりーといい美味しいらしい。右は毒の実でした。
いつも隣り合わせに生えております。
夏はほんと短かったワシントンですが、何かと楽しみはありますね。
山にも篭ってマツタケ狩りにも専念したいと夢見る私です。
今年は豊作になりそうですよ。
予約更新でした。
カントリー家は、また旅の人。
パパなんて今日ははイルカやウミガメと泳いでるはず。
いいなあ。
プレゼント企画、まだ時間があるよ。詳しくは前回の記事に乗せてあります。
フルーツ代だけでまともに買えば月200ドルは当たり前のようにかかります。(泣)
それも困るので...将来の事を考え、家購入と同時に庭にいろいろと植えました。
今では、しっかり元が取れてます。
イチゴ、ラズベリー、マーロンベリー、ブルー、ブラックベリー、カーレント、
数種類のリンゴがなる木に洋梨、日本の梨、アーモンド、桃...。
そして9月には入れり。。。

今年はイチジク超不作でした。
いつもなら200個は取れるのですが...今年は40個あるかないか。
見つけたもん勝ちのサバイバルでした。
ブドウも日照不足で遅れ勝ち。

それでも見つけては食べているので、私がジャムを作ろうと思う頃には、ほとんど無くなっています。
反対に桑の実は、腐らせてしまうほど超豊作!


こうちゃん一人でも簡単にこれくらい採れました。

裏庭が騒がしかったのでいってみるとパイニーまた木に登ってます。


イタリアンプルーンを収穫しております。

柿八年、本当に8年かかりました。
初めて実がなったのですが...食べれるようになるのかしら。

そしてこちらも、8年かかったパオパオの実。
バニラ味カスタードのようなバナナのようなまったり系のトロピカルフルーツ。
まさかなるとは!!ダメもとで植えたのでした。
9月のキャンプ中も、ベリー摘みは欠かせません。

子供達は私よりもサバイバル知識ありそうになってきましたよ。
だって私なら、この下の2つもベリーのうち、どっちかと言うと右のかわいい方食べたい。

でも、左の毛付きベリーはサウワべりーといい美味しいらしい。右は毒の実でした。
いつも隣り合わせに生えております。
夏はほんと短かったワシントンですが、何かと楽しみはありますね。
山にも篭ってマツタケ狩りにも専念したいと夢見る私です。
今年は豊作になりそうですよ。
予約更新でした。
カントリー家は、また旅の人。
パパなんて今日ははイルカやウミガメと泳いでるはず。
いいなあ。
プレゼント企画、まだ時間があるよ。詳しくは前回の記事に乗せてあります。